ポケット型WiFiに興味があるけど「仕組みや料金がよくわからない」とお困りではないですか。
そこでこの記事では、ポケット型WiFiの仕組みについて詳しく解説しています。
また、ポケット型Wi-Fiの料金に関しても徹底解説しているので、この記事を読めばポケット型WiFiが自分に合ったサービスなのかわかりますよ。
目次
項目をクリックで該当箇所へ
- 1. ポケット型WiFiとは?通信方法や料金の仕組みを徹底解説
- 2. ポケット型WiFiのデメリット|オンラインゲームには向いていない
- 3. ポケット型WiFiのメリット|料金が安くて外でも自宅でも使える
- 4. ポケット型WiFiがおすすめの人は?|替わりのWiFiサービスも紹介
- 5. ポケット型WiFiの疑問をQ&A形式で完全解消
- 6. ポケット型WiFiは主に3種類|大手キャリア・WiMAX・クラウド型の料金やデータ量を比較して解説
- 7. ポケット型WiFiを契約したくなったら?失敗しない選び方を徹底解説
- 8. ポケット型WiFiおすすめ比較3選|実質月額や違約金も紹介
- 9. まとめ|ポケット型WiFiランキング振り返り
1. ポケット型WiFiとは?通信方法や料金の仕組みを徹底解説

ポケット型WiFiとは、携帯電話用の電波(通信網)を利用してWiFiが使える機器のこと。
小型で持ち運びができるため、外で動画視聴やネットを使えるのが最大の特徴です。
こちらでは、ポケット型WiFiの特徴を理解するために以下2点を解説していきます。
図解でわかりやすくお伝えしますので、ぜひ参考にしてくださいね。
ポケット型WiFiの仕組み


WiFiとは、無線で通信する機器(PCやWiFiルーター)が互いに通信するための規格の名称です。
WiFiが登場する前は無線LANに統一の規格が存在せず、メーカーが異なると互いに通信することができませんでした。
そこでメーカー各社が共通の電波で接続できるように定められた規格が「WiFi」です。
ポケット型WiFiは、携帯電話用の電波(通信網)をルーターがキャッチすることで、ネット通信を可能にしています。
ポケット型WiFiの料金体系

ポケット型WiFiを契約すると、以下のような費用がかかります。
順番に解説していきます。
①月額料金

月額料金として発生するものとしては、プロバイダの使用料や回線利用料などがあります。
同じ大容量(無制限)で比較した場合、大手キャリア※のポケット型の料金は、他のポケット型WiFiやWimaxよりも高額になっています。
※ドコモ、au、ソフトバンク
その代わり大手キャリアの場合、「家族で使うと割引」「スマホ料金が割引」といった割引の制度があります。
②契約事務手数料

多くのプロバイダでは、3,000円前後の契約事務手数料がかかります。
基本的には避けられない費用ですが、キャンペーンなどで一時的に無料になるケースもあります。
③ルーター代金

ポケット型WiFiは利用する際にはルーター代金もかかります。
▼ポケット型WiFiルーター代金の目安
種類 | 端末代の相場 |
---|---|
大手キャリア | 約30,000~90,000円 |
クラウド型 | 無料(レンタル)~約20,000円 |
Wimax | 約22,000円 |
※大手キャリアやクラウド型の違いを知りたい方は「3. ポケット型WiFiは主に3種類」をご覧ください。
レンタルの場合を除き、端末は数万円しますがほとんどのプロバイダで24回、36回の分割払いが可能です。
また、キャンペーンで対象機種の端末代金が無料としているプロバイダもあります。
◆ルーター端末が無料になるプロバイダ例
プロバイダ名 | キャンペーン内容 |
---|---|
![]() |
対象機種の端末代金が0円 |
![]() |
対象機種の端末代金が0円 |
![]() |
分割支払いで発生する端末代金を毎月割引する |
モバイルルーターとの違いって?

ポケット型WiFiとモバイルルーターは呼び方が違うだけで同じものです。
ポケット型WiFiは、契約する会社によって下記のように呼び名が変わります。
・Pocket WiFi
(ソフトバンク株式会社の商標登録)
・モバイルルーター
・モバイルWiFi/モバイルWiFiルーター
これらは全て同じ商品を指しており、記事内では「ポケット型WiFi」という名称で統一して表記しております。
※下記記事ではWiFi全般について徹底解説しているので気になる方はぜひご覧くださいね。
2. ポケット型WiFiのデメリット|オンラインゲームには向いていない

続いて、ポケット型WiFiのデメリットを3つに分けてご紹介します。
◆ポケット型WiFiのデメリット
①データの使用量に制限がある
②一部のオンラインゲームには向かない
③繋がりやすさに差がある
1つずつ詳しくご紹介しますね。
①データの使用量に制限がある

ほとんどポケット型WiFiは、「1日3GBまで」「月間100GBまで」など、期間内のデータ使用量に制限があります。
◆データ使用料の比較
![]() ポケット型WiFi |
![]() 光回線 |
---|---|
制限ありが主 一部無制限あり |
無制限 |
データ使用量を超えると通信速度に制限がかかり、動画やネットが快適に視聴出来なくなります。
◆速度制限がかかるとどうなる?|web検索やアプリごとに解説
アプリ名 | 快適度 |
---|---|
![]() Web検索 |
✕ 読み込みが遅い・止まってしまう |
![]() LINE |
△ テキストは送れるが・動画や写真の送信は厳しい |
![]() |
△ テキストがやや遅れて表示。 画像の表示ができない。 |
![]() |
✕ 画像・動画の表示ができない |
![]() Youtube |
✕ 再生が難しい |
そのため、短期間で長時間の動画視聴やゲームのダウンロードをしたい方は、ポケット型WiFiのデータ使用量に注意しましょう。

料金が高価格帯(月額4,000円~)となりますが、通信制限がかからないポケット型WiFiもあります。
通信制限がかからないポケット型WiFiを詳しく知りたい方は、下記も参考にしてくださいね。
②一部のオンラインゲームには向かない

ポケット型WiFiは、一瞬の操作が勝負を分けるようなゲームには向きません。
◆ポケット型WiFiで快適にできないゲームの例
ゲームの種類 | タイトル名 |
---|---|
FPS・ TPSゲーム |
Apex Legends・FORTNITE・PUBG・VALORANT・スプラトゥーン など |
格闘ゲーム | ストリートファイター V・鉄拳7・大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ など |
ポケット型WiFiでこれらのゲームをプレイすると、入力してから画面に反映されるまでにタイムラグを感じることがあります。


オンラインゲームは、通信の応答速度を表す「Ping値」が小さいほど快適にプレイができます。
ポケット型WiFiはこの「Ping値」が、光回線よりも劣る、というデメリットがあります。
快適にオンラインゲームができるPing値の目安は下記の通りです。
◆オンラインゲームの快適通信の目安
Ping値目安 | ゲームの快適度 |
---|---|
15msより低い |
★★★★★ 非常に快適に遊べる |
30msより低い |
★★★★ 快適に遊べる |
50msより低い |
★★★ 普通 |
51msより高い | ★★ ラグが起こる可能性がある |
※参考:NTT DOCOMO「おうちネットプレス」
光回線であれば、快適に遊べるPing値の目安である「1~20ms」の数値を安定して出すことができます。
◆ポケット型WiFiと光回線のPing値の比較
※同じエリア・同条件で3回計測し、平均値を算出
![]() ポケット型WiFi |
![]() 光回線 |
---|---|
★★★ |
★★★★★ |
そのため、快適にオンラインゲームをしたいなら光回線を選びましょう。
③繋がりやすさに差がある

ポケット型WiFiは契約する会社によって、繋がりやすさや通信速度が異なるので注意。
基本的には「自社回線」を利用している方が通信速度は速くなります。
◆ポケット型WiFiの通信方式の違い
- 自社回線
⇛大手のポケット型WiFi会社(Wimax含む)が採用 - クラウド型SIM
⇛利用場所で一番繋がりやすい大手キャリア電波を利用

大手キャリアの電波を利用するクラウドSIMですが、エリアによっては遅い電波に繋がってしまい、速度が低下する恐れがあります。
ポケット型WiFiの通信方式による特徴の違いは、下記の通りです。
◆ポケット型WiFiの通信方式の特徴
自社回線 | クラウドSIM | |
---|---|---|
向いている人 |
動画をストレスなく観たい人におすすめ |
安く使いたい人におすすめ |
速度 |
◎ 速い |
△ エリアによっては遅くなる |
月額 | △ 3,000~9,900円 |
◎ 980~5,000円 |
上記の通り、高画質な動画をストレス無く観たいなら、「自社回線」を使ったポケット型WiFiを選ぶのがおすすめです。
◆楽天は速度と繋がりやすさに課題あり…


楽天モバイルも自社回線を使っていますが、検証した結果、
・速度がクラウドSIMと同等
・地下エリアで圏外になった
など、大手ポケット型WiFiの会社に比べて通信速度や繋がりやすさが劣りました。
通信速度を求めるなら、他社の自社回線を使ったポケット型WiFiをおすすめします。
3. ポケット型WiFiのメリット|料金が安くて外でも自宅でも使える

ここからは、ポケット型WiFiのメリット・デメリットを詳しくご紹介します。
はじめに、ポケット型WiFiのメリットを3つに分けてご紹介します。
ポケット型WiFiのメリット
①自宅でも外でも利用可能
②安い料金でネットを使える
③めんどうな工事ナシですぐ使える
ぜひ、参考にしてくださいね。
①自宅でも外でも利用可能

ポケット型WiFiは、電波を受信できる範囲であれば、自宅でも外でも利用可能。
これは光回線やホームルーターにはないメリットです。
電波が十分に届くエリアであれば、NetflixやAmazon Primeなど、高画質な動画サービスも再生できます。
◆利用できる動画配信サービスの例
![]() |
![]() |
![]() |
電波の状態が良ければ、上記の動画サービスも高画質(フルHD)でスムーズに視聴可能。
また、地下鉄ホームのような電波が届かないイメージがある場所でも使えます。


実際に使ってみた結果、自宅や外はもちろん、地下鉄でも動画は視聴できました。
ただし、ポケット型WiFiによって繋がりやすさや通信速度に差があるので注意しましょう。
記事では、通信速度に優れたポケット型WiFiもご紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
②安い料金でネットを使える

月額料金が一定の光回線と違い、ポケット型WiFiはデータ量で価格が変わるのが特徴。
データ利用料が少なければ、980円と低額からネットが使えるのがメリットです。
◆ポケット型WiFiと光回線の月額料金比較
![]() ポケット型WiFi |
![]() 光回線 |
---|---|
◎ 980円~ |
△ 4,000~5,000円 |

さらに、
・20GBまで(月2,000円前後)
・50GBまで(月2,500円前後)
など、使いたいデータ量によって、料金が選べるのも魅力ですね。
また、プロバイダ(ポケット型WiFiを契約できる会社)によっては、高額なキャッシュバックがあるなど、さらにお得に使うことも可能ですよ。
◆キャッシュバックがあるプロバイダの例
プロバイダ名 |
キャシュバック金額 |
---|---|
![]() GMO とくとくBBWiMAX |
最大49,000円 ▶公式サイトを見る |
![]() ゼウスWiMAX |
端末代金相当21,780円 キャッシュバック ▶公式サイトを見る |
![]() Broad WiMAX |
最大19,000円 ▶公式サイトを見る |
③めんどうな工事ナシですぐに使える

工事が必要な光回線と違い、申込みだけで使える手軽さもポケット型WiFiの魅力の1つ。
ポケット型WiFiは、店頭受付であれば最短即日・Web申込みでも最短翌日で利用可能です。
◆申込みからネットが利用できるまでの日数
![]() ポケット型WiFi |
![]() 光回線 |
---|---|
即日~1週間 |
2週間~1ヶ月 |


Webから申し込みをしましたが、4日ほどで自宅にWiFiルーターが到着し、すぐに利用できました!
過去に光回線を申し込んだときは、利用開始までに2ヵ月ほどかかったので、この手軽さは魅力ですね。
さらに、光回線は引っ越す度に回線工事や手続きが必要ですが、ポケット型WiFiは引っ越し先でも、そのままネット利用できます。
そのため、すぐにネット環境が必要な方におすすめです。
◆最短で利用したいならクレカで申し込もう!

ポケット型WiFiを契約する際、支払いを口座振替に設定すると手続き完了までに1~2ヵ月かかる場合があります。
そのため、急いでポケット型WiFiを契約したい方は、すぐに支払い手続きが終わるクレジットカードで申込みをしましょう。
参考:UQ WiMAX よくあるご質問
4. ポケット型WiFiがおすすめの人は?|替わりのWiFiサービスも紹介

メリット・デメリットを踏まえて、ポケット型WiFiがおすすめなのはこんな人です。
ポケット型WiFiがおすすめな人 |
・外でWiFiを使いたい人 ・通信費用を抑えたい人 ・なるべく早く手軽にWiFiを使いたい人 ・ネットサーフィン、SNS、動画視聴しかしない人 ・引っ越しする予定がある人 |
ポケット型WiFiは、自宅以外でもネット環境が欲しい人におすすめです。
また、他のWiFiに比べて価格が安い場合が多いので、通信費用を抑えたい人にもおすすめです。
ただ、速度や繋がりやすさを重視する方は、光回線やホームルーターといった選択肢をもっておきましょう。
\外でもWiFiを利用したい方はこちら/
※ポケット型WiFiが合わなそうな方は、「Q4. ポケット型WiFiが自分に合わないと感じたら?」をご覧ください。
5. ポケット型WiFiの疑問をQ&A形式で完全解消

ここでは、メリデメ以外のポケット型WiFiに関する疑問をQ&A形式で完全解消していきます。気になるポイントからチェックしてくださいね。
一つずつご紹介します。
Q1. ポケット型WiFiはどこで契約や購入できる?


Web・店舗から契約できますが、コストを抑えてお得に契約・購入したいならWebからがおすすめです。
それぞれのメリット・デメリットをご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
◆サポートが魅力の店舗契約

メリット |
---|
・販売員に相談できる ・商品を実際に手に取れる ・即日で利用開始ができる |
デメリット |
・料金が高くなることが多い ・店舗で扱っているプロバイダしか選べない |
販売員にわからないことを質問できたり、端末の在庫があれば、即日で利用開始できたりするのが、店舗契約の最大のメリットです。
しかし、Web契約と比較すると料金が割高に設定されている場合が多いため、安く使いたい方にはおすすめできません。
◆こんな人におすすめ
コスパよりも手厚いサポートが大事な人
◆コスパの良さが魅力のWeb契約

メリット |
・高額なキャッシュバックや割引がある ・多くのプロバイダから選べる ・自宅にいながら契約可能 |
デメリット |
・商品を手に取って確かめられない ・ルーターが自宅に届くまで利用できない |
プロバイダごとの価格競争が激しく、店舗よりも比較的に料金が安いのがWeb契約の魅力です。
また、店舗では契約できないプロバイダもあるなど、多くの選択肢から自分に合った会社を選べるのもメリット。
店舗の窓口はありませんが、チャットなどの非対面サポートが用意されています。
◆こんな人におすすめ
対面サポートが不要でコスパを重視する方
Q2. ポケット型WiFiの契約に必要なものは?


ポケット型WiFiの契約には、本人確認書類とクレジットカード(または口座番号)が必要です。
※本人確認書類は不要な場合あり
ほとんどの会社はクレジット払いを採用しているため、口座振替を利用したい場合は対応しているかチェックしておきましょう。
ポケット型WiFiの契約について詳しく知りたい方は下記の記事もチェックしてくださいね。
Q3. 契約後に全然使えなかったらどうする?


契約後8日以内なら、契約自体をキャンセルできる「初期契約解除制度」が利用できます。
「速度が遅くて全く使い物にならない」など、契約自体を取り消したい場合は「初期契約解除制度」を利用しましょう。
この制度を利用すれば、違約金や契約解除料なしで解約することが可能となります。
利用できる条件は、下記の通りです。
◆初期契約解除制度の条件
①端末到着から8日以内に申請する
②到着した端末商品や付属品に欠品がない
③法人名義ではない
ただし、これらの条件をクリアしても、
- 端末一式の返送料
- 契約時の事務手数料3,300円
- クレードルなどのオプション商品(返却不可)
などの費用は発生するので注意してくださいね。
通常解約しないように注意!

通常の解約ページや電話で解約してしまうと、任意解約になり違約金などを請求されてしまいます。
各プロバイダの初期契約解除申請書に記入し、必要物を返送しましょう。
Q4. ポケット型WiFiが自分に合わないと感じたら?


ポケット型WiFi以外におすすめできるネットサービス(光回線、テザリング)をご紹介します。
それぞれの主な特徴は下記の通りです。
続いて、それぞれのネットサービスのメリット・デメリット、おすすめできる人について詳しく解説。
ぜひ、自分に合ったネットサービスを見つけてみてくださいね。
光回線の特徴

光回線は、電柱などから光ファイバー※ケーブルを直接自宅に引き込んで、インターネット通信を行うサービスのことです。
※透過率の高い石英ガラスやプラスチックなどで作られた光の伝送路のこと。
従来のメタル回線(銅線)を使ったADSLと比べて、圧倒的に通信速度が速く、ネット環境が安定することが大きな特徴です。
◆光回線のメリットデメリット
メリット | デメリット | ||
・通信速度が速く、安定する ・インターネットが使い放題 ・スマホのセット割がある
|
・利用に工事が必要* ・開通までに時間がかかる ・持ち運びができない |

速度は申し分なく、デメリットがあるとすれば工事が必要なことくらい。
ただしマンションは工事が不要*なことも多いので、申し込み時に確認しておきましょう。
※マンションに既に光回線設備が導入されている場合
また、光回線がおすすめなのはこんな人です。
光回線がおすすめな人 | |
・自宅で安定した高速通信を利用したい人 | |
・オンラインゲームやリモートワークをする人 | |
・高画質動画の視聴、ダウンロードをする人 | |
・長く(2年以上)使う予定がある人 | |
・複数人でWiFiをシェアしたい人 | |
・スマホとのセット割で通信費を抑えたい人 |
光回線は速度が速く安定したWiFiを求める方におすすめです。
また、契約には2年程の縛りがあるため、直近で引っ越しの予定がなく長く使う方にも向いています。
おすすめの光回線一覧は以下の通りです。
おすすめの光回線3選
- ドコモ光
(GMOとくとくBB)セット割:docomo
※ahamoは対象外
おすすめプラン:ドコモ光 1ギガ【実質月額】
戸建て:5,651円
マンション:4,331円 - SoftBank光
(LifeBank)セット割:SoftBank Y!mobile
※LINEMOは対象外
おすすめプラン:2年自動更新プラン【実質月額】
戸建て:6,960円
マンション:4,320円
- auひかり
セット割:au UQmobile
※povoは対象外
おすすめプラン:ホーム1ギガ【実質月額】
戸建て:6,740円
マンション:4,595円
オンラインゲームや動画のダウンロードなどを高速で行いたい方は、ぜひ光回線を契約してみてくださいね。
おすすめの光回線をもっと知りたい人は、下記の記事も参考にしてください。
テザリングの特徴

テザリングとは、スマホを使ってPCなどの機器をネットに接続できる機能のことです。
◆テザリングのメリットデメリット
メリット | デメリット | ||
・スマホをポケット型WiFiとして使える
|
・テザリングの操作や設定を覚える必要がある |

テザリングは無料で利用できるため、
①現在のスマホプランでデータ量は足りている
②スマホに今よりデータ量の多いプランがあり、プラン変更すればデータ量が足りる
上記どちらかに当てはまる方であれば、テザリングのほうがお得になりますよ。
もし足りない場合は、1GBずつ追加購入するよりもポケットWiFiを契約するほうがお得になります。
テザリングはこんな人におすすめです。
テザリングがおすすめな人 |
---|
契約なしですぐに利用したい人 |
外出中の荷物を1つでも減らしたい人 |
利用頻度が少なくできるだけ出費を抑えたい人 |
テザリングは、新たに端末を契約せずにすぐにWiFiを使いたい方におすすめです。
また、ルーターなど外出中の荷物を増やしたくない方にも向いていますよ。
Q5. ポケット型WiFiをお試しレンタルできる?

ポケット型WiFiによっては、無料でお試しができる場合があります。
ポケット型WiFiのなかには、無料でレンタル・お試しができる会社もあり、契約前に通信速度や使い心地をチェックできます。
◆レンタル・お試し期間があるポケット型WiFi
プロバイダ名 | お試し期間 | 公式サイト |
---|---|---|
![]() MONSTER MOBILE |
14日間 | チェックする |
![]() UQ WiMAX |
15日間 | チェックする |
![]() THE WiFi |
30日間 |
チェックする |
![]() AiR WiFi |
30日間 | チェックする |

各社、無料でお試しをするために条件があるので、公式サイトでチェックしてくださいね。
また、有料でポケット型WiFiをレンタルできる専門のサービスもあります。
低価格・短期からレンタルできる会社をピックアップしたのでぜひ参考にしてくださいね。
◆ポケット型WiFiがレンタルできるサービス
プロバイダ名 |
レンタル価格 |
公式サイト |
![]() WiFiレンタル本舗 |
◎ 220円~ |
|
![]() WiFiレンタル屋さん |
◯ |
|
![]() NETAGE |
◯ |
ポケット型WiFiのレンタルについて詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
Q6. 海外利用できるポケット型WiFiはある?


海外利用の場合は、海外専用のレンタルサービスを利用がおすすめです。
一部のサービスを除き、基本的に国内用でレンタルされているポケット型WiFiは海外に持ち出しても通信することができません。
また海外利用可能のサービスであっても、以下のようにメリットがありません。
・データ量が少ない
⇒月2GBまでや一日1GBなど制限が多い
・高額なオプション費用がかかる
⇒基本料金に加えて一日やデータ量で費用が発生
そのため、海外出張や旅行で使いたい場合は、以下のような海外レンタル専門の会社を利用してくださいね。
◆海外レンタル可能なポケット型WiFi
プロバイダ名 | 価格 | 特徴 |
![]() GLOBAL WiFi |
300円~/1日 |
無制限プランを 91か国で利用可能 |
![]() イモトの WiFi |
640円~/1日 |
翻訳ツールの レンタルもあり |
Q7. 契約なしや買い切りで使えるポケット型WiFiはある?


契約なしで都度チャージすることで使えるポケット型WiFiがあります。
ここでは、「ポケット型WiFiを契約するのは面倒」という方向けに契約なしで使えるデータ付きポケット型WiFiのおすすめ3選をご紹介します。
◆チャージ型ポケット型WiFiのおすすめ一覧
※横にスクロールします➡
商品名 | 特徴 | 本体代金 | データ料金 | 購入できる場所 |
---|---|---|---|---|
![]() リチャージWiFi |
100GBデータ付きで すぐに利用できる! |
25,480円 |
100GB 6,980円 50GB:4,980円 30GB:3,280円 10GB:1,480円 |
|
![]() Trip WiFi |
小容量で使いたい人に おすすめ! |
19,580円 |
7GB:1,980円 3GB:980円 1GB:500円 |
|
![]() ネオチャージWiFi |
チャージするデータ量が 多いほどお得 |
25,000円 |
100GB:6,480円 60GB:4,980円 30GB:3,280円 20GB:2,880円 10GB:1,480円 1GB:980円 |
それぞれ、購入できる場所もご紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
◆リチャージWiFi
- ▼特徴
・100GBのデータ付き
・4種類のギガからチャージ可能
※100/50/30/10GB本体料金:25,480円
データ容量:100GB
1GBあたりの料金:249.8円

Amazonのユーザーレビュー600超えの人気商品です。
セール時期を狙えば、約18,000円で購入できますよ!
◆Trip WiFi
- ▼特徴
・小容量(1~7GB)から使える
・世界100ヵ国以上で利用可能本体料金:19,580円
データ容量:7GB(1,980円)
1GBあたりの料金:282円

データ量1GBあたりの単価は割高ですが、海外でもそのまま利用可能。
データをあまり使わない人や、旅行でポケット型WiFiを使いたい人にぴったりの商品です。
◆ネオチャージWiFi
- ▼特徴
・100GBあたりの料金が割安
・購入できるデータの種類が豊富
※100GB/60GB/30GB/20GB/10GB/1GB本体料金:25,000円
データ容量:100GB
1GBあたりの料金:245円

2023年の1月に登場したばかりの、注目のポケット型WiFiです!
まだ公式サイトからしか購入ができませんが、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングでも販売予定※ですよ。
※参照:ITmedia Mobile
Q8. ポケット型WiFiと置き型WiFi(ホームルーター)の違いって?


ポケット型WiFiは外でも使えますが、置き型WiFi(ホームルーター)は自宅でしか使えません。
それぞれの違いを簡単にまとめました。
◆ポケット型WiFiと置くだけWiFiとの比較
ポケット型WiFi ![]() |
置くだけWiFi ![]() |
|
---|---|---|
工事 |
◎ 不要 |
◎ 不要 |
料金 |
◎ 月額3,000円~4,000円 |
◯ 月額3,000~5,000円 |
通信量 |
◯ 小容量~無制限※3 |
◯ 大容量~無制限※3 |
通信 性能 |
◯ 快適 |
◯ 快適 |
外での 利用 |
◎ できる |
✖ できない |
※3 一日に大量の通信をした場合、ネットワークの混雑回避のため通信速度がかかる可能性があります
どちらも回線の工事は不要で、申し込みから最短当日~数日以内にネットを利用可能。
置くだけWiFiは電波を受信するアンテナが大きく設計されている機種が多く、同じ環境であればポケット型WiFiよりも通信が安定しています。
そのため、自宅のみで使う場合は置くだけWiFiを選ぶのがベターです。
Q9. ポケット型WiFiは地方や旅行中でも使える?


編集部では、ポケット型Wi-Fiのモバイルルーターを使用して全国各地で使い心地を検証しました。
YouTubeなどの動画視聴からスマホゲームができるか~都市部や山間部などエリア別の通信速度の快適さを徹底レビューしています。ぜひご覧くださいね。
◆下記のエリアでチェックしました
①北海道エリア(札幌):hi-ho Let's Wi-Fi
②青森エリア(市内):BIGLOBE WiMAX
③茨城エリア(水戸):FUJI Wi-Fi
④岐阜エリア(高山市):ZEUS Wi-Fi
⑤愛知エリア(名古屋市):Rakuten Mobile
⑥九州エリア(福岡):MUGEN WiFi
ぜひ、ポケット型Wi-Fiを選ぶ時の参考にしてくださいね。
①北海道エリア(札幌)のレビューを見る


ネットは普通に使えたけれど、場所によってはグーグル検索やYouTubeやNetflixの動画がカクつく感じがありました。
でも家族みんなで出かけた時に、 Wi-Fiを共有できたのは便利で良かったかな、と思います。
・利用したポケット型Wi-Fi:hi-ho Let's Wi-Fi
②青森エリア(市内)のレビューを見る


東北新幹線での移動中は、ほとんど繋がらず不満でしたが、新青森駅に着いたら、無事つながりました。
主に山間部の実家で利用したのですが、かなり田舎の方にも関わらず、普通に動画がサクサク観れたのは驚きです。
・利用したポケット型Wi-Fi:BIGLOBE WiMAX
③茨城エリア(水戸)のレビューを見る


電車と車内では繋がりにくいかな?という場面がありましたが、基本的には快適にネットが使えました。
ただ、途中でバッテリーが切れかかって焦ったので、外ではモバイルバッテリーなど充電できる機器を一緒に持っていった方が良いですね。
・利用したポケット型Wi-Fi:FUJI Wi-Fi
④岐阜エリア(高山市)のレビューを見る


旅行中ネットが繋がるか心配でしたが、基本的にはストレスなくWi-Fiを利用できました。スマホゲームもできました。
岐阜県内をかなり移動していたのですが、都市部だけでなく、どこもしっかり繋がったので驚きましたね。
・利用したポケット型Wi-Fi:ZEUS Wi-Fi
⑤愛知エリア(名古屋市)のレビューを見る


東海道新幹線に乗車中、やや繋がりにくいかな?と思う場面もありましたが問題なく動画再生できました!
名古屋市内のマンションでも使いましたが、ネットサーフィンもYouTubeも安定して使えました。
・利用したポケット型Wi-Fi:Rakuten Mobile
基本的には、どのエリアでもポケット型Wi-Fiはネットに繋がりました。
しかし、新幹線や電車などの公共機関では、大きく速度を落とす結果に。

新幹線内はトンネルを通る時に繋がらなくなることが多く、長時間の動画視聴は不向き。
そのため、映画などの長い動画は事前にダウンロードしておくと安心ですね。
⑥九州エリア(福岡)のレビューを見る


博多や天神といった繁華街では地上/地下ともに通信速度は良好でした。YouTubeも普通に観れました。
ただ、田舎や大宰府天満宮などの混雑する場所では繋がりづらかったです。
・利用したポケット型Wi-Fi:MUGEN WiFi
6. ポケット型WiFiは主に3種類|大手キャリア・WiMAX・クラウド型の料金やデータ量を比較して解説

ポケット型WiFiは通信に利用する回線で、大きく3つの種類があります。
ぜひご覧くださいね。
▼各ポケット型WiFiの特徴比較
できます
メリット | デメリット | |
---|---|---|
キ ャ リ ア 型 |
・大手キャリアの高品質な通信 ・通信エリアが広い |
・料金が比較的高め ・端末代も有料 |
W i M A X |
・月々のデータ使用量が実質無制限 ・端末代が無料になることも |
・キャリアより通信エリアが狭い |
ク ラ ウ ド 型 |
・月額料金が安い ・キャリア回線と同じ広いエリアで利用できる |
・他2つに比べて通信速度が遅い ・端末はレンタルが多め |
※ソフトバンクのデータ通信プランは50GBが最大
①安定した通信環境が魅力のキャリア型

「ドコモ・ソフトバンク・au・楽天」の4キャリアが自社回線を使って提供する通信サービスです。
特に3大キャリア(ドコモ・ソフトバンク・au)のサービスは通信可能エリアが広く、郊外でも高品質な通信が利用できます。
◆キャリア型の料金・データ量比較表
プロバイダ名 | 実質月額* | データ量 |
---|---|---|
![]() |
8,960円 |
無制限 |
![]() |
10,185円 | 月50GB |
![]() (Softbank回線を利用) |
5,268円 | 無制限 |
![]() |
11,715円 | 月80GB |
![]() Rakuten Mobile |
3,282円 | 無制限 |
*端末代、月額料金などの利用にかかる費用の合計を契約期間で割って算出した、実質ひと月辺りに支払う金額のこと。
しかし料金が比較的高いので、コスパ重視の方は「楽天モバイル」がおすすめですよ。
◆au、Softbankのモバイルルーターはおすすめできない

auとSoftbankのモバイルルーターは「利用料金が高い」「月のデータ容量が特別多くない」というデメリットから、特に選ぶ理由はありません。
それぞれの回線を利用するなら、下記がおすすめですよ。
・au回線を利用する場合
⇒同じ回線を使えるWiMAXがおすすめ
・Softbank回線を利用する場合
⇒同じ回線を使える子会社のY!mobileがおすすめ
◆大手キャリア記事一覧
②独自回線とau回線で通信快適なWimax

WiMAXとは、UQコミュニケーションズが提供するWiFiサービスのこと。
約30社の様々なプロバイダがあり、それぞれ料金やサポート体制が異なります。
WiMAXプロバイダごとの料金・サポート体制
※プロバイダ名クリックで公式サイトへジャンプします
プロバイダ名 | 実質月額 | サポート体制 |
---|---|---|
UQ WiMAX | 5,543円 | 電話/チャット /LINE |
Broad WiMAX | 5,132円 |
電話/チャット |
GMO とくとくBB | 4,598円 |
電話/WEB |
BIGLOBE WiMAX | 4,666円 | 電話/WEB /チャット/フォーム |
カシモWiMAX | 4,557円 | 電話/フォーム |
また、共通の特徴として以下の2点があります。
・月々のデータ使用量が実質無制限
・専用回線とauの5G・4G LTEの3回線を利用した高速通信


一方でWiMAXのデメリットとしては通信エリアがキャリア回線よりも狭いことがあります。
上記の画像のように都市部は比較的網羅されていますが、地方や山間部などはまだまだです。
その他、エリア内でも以下のポイントは繋がりにくい傾向があります。
WiMAXで使えるルーターは基本的に「Galaxy 5G Mobile WiFi」と「Speed WiFi 5G X11」、「Speed WiFi 5G X12」の3種が主流です。
◆WiMAXで選べるルーター
商品名 |
おすすめ ポイント |
タイプ |
---|---|---|
![]() Galaxy 5G Mobile WiFi |
スマホライクで 使いやすい |
モバイル |
![]() Speed WiFi 5G X11 |
5Gの高速通信規格 |
モバイル |
![]() Speed WiFi 5G X12 |
2023年6月リリースの 最新機種 |
モバイル |
auで契約できるWiMAXとの違いは?

auでもWiMAXが契約できますが、他社のWiMAXサービスと速度や繋がりやすさはまったく変わりません。
そればかりか、他社WiMAXプロバイダよりも月額料金が高く、キャシュバックも無いなど、トータルでコストがかかるというデメリットがあります。
au |
他社WiMAX |
|
---|---|---|
月額料金 |
△ 4,721円~ |
◯ 3,278円~ |
キャッシュバック |
✕ 無し |
◯ 最大49,000円 |
高橋

「大手キャリアのauで契約している」、という安心感は手に入りますが、コスト面ではauのWiMAXはまったくおすすめできません。
もし、大手ならではのサポートが欲しいなら、auと同じKDDIグループのプロバイダである「UQ WiMAX」「BIGLOBE WiMAX」がサポートが充実しており、月額料金も安いのでおすすめですよ。
![]() au |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
月額料金 | 5,478円~ | 3,773円~ | 4,268円~ |
電話 サポ|ト |
◯ | ◯ | ◯ |
電話受付 時間 |
10:00~20:00 | 9:00~20:00 | 9:00~20:00 |
休日 問い合わせ |
◯ できる |
◯ できる |
◯ できる |
③比較的料金が安めなクラウド型

クラウド型は「ドコモ・ソフトバンク・au」の3大キャリア回線の中から、端末がその場所で最適なものを選んで通信を行う通信サービスのこと。
メリットは以下のような点です。
- キャリア回線と同じ広いエリアで利用できる
- 3000円代から利用できる安めな料金設定
各プロバイダの実質月額でデータ量を紹介します。
◆クラウド型の料金・データ量比較表
プロバイダ名 | 実質月額 | データ量 |
---|---|---|
![]() モバイル |
3,086円 | 月100GB |
![]() |
3,196円 | 月100GB |
![]() |
3,487円 |
月100GB |
![]() |
3,439円 | 月100GB |
![]() |
3,196円 | 月100GB |
![]() AIR-WiFi |
3,416円 | 月100GB |
一方、デメリットはキャリア型やWiMAXといった大手通信会社の回線を利用したサービスと比較すると、通信速度が遅くなる点。
実際に以下の通信速度を比較すると、大手通信会社の方が大幅に速い結果となりました。
- 3大キャリア回線の平均値(ドコモ・au・Y!mobile)
- WiMAX
- クラウド型6社の平均値
◆モバイルルーターの平均速度比較
▷通信速度を表す「Mbps」の数値が高いほど通信が快適に使えます。
通信会社 |
下り (ダウンロード) |
上り (アップロード) |
---|---|---|
<大手通信会社> 3社平均 ドコモ/au /Y!mobile |
56.4Mbps | 25.4Mbps |
WiMAX | 75.5Mbps |
37.7Mbps |
<クラウド型>
6社平均 |
20.0Mbps | 13.4Mbps |
ここまで3種類のポケット型WiFiについて解説しました。
次の章ではポケット型WiFiの選び方を詳しく紹介します。
7. ポケット型WiFiを契約したくなったら?失敗しない選び方を徹底解説

ここからは、ポケット型WiFiの失敗しない選び方をご紹介します。
◆ポケット型WiFiを選ぶコツ
それぞれ詳しくご紹介します。
①通信速度を求めるなら大手を選ぶ

「各社の通信速度を比較するのは面倒」と感じる方は、auやドコモ、Y!mobile(ソフトバンク)といった大手通信会社をチェックしましょう.
なぜなら、ポケット型WiFiは大手通信会社ほど通信速度が速くなるためです。
◆通信会社で速度はこれだけ変わる!

編集部が検証したところ、大手ポケット型WiFiの方がクラウド型のポケット型WiFiよりも3倍以上速いという結果になりました。
しかし、大手通信会社は通信速度が速い反面、月々の料金が高額になってしまうというデメリットもあるので注意が必要です。
②実質月額料金で比較する

ポケット型WiFiの料金比較をする際は、割引やキャッシュバックを含めた「実質月額料金」で比較しましょう。
「月額料金が安くても、ルーター代金が他社より高額だった…」など、トータルで支払う料金が高くなってしまう場合があるためです。

初期費用や端末代金、特典などを契約期間で割ると「実質月額料金」が分かりますよ。
◆実質月額料金の計算イメージ

しかし、さまざまな費用をチェックして実質月額を算出するのは、非常に面倒なもの。
そこで、記事内でも紹介したポケット型WiFiランキングの中で、「実質月額料金」が安い会社を3つピックアップしてご紹介します。
◆実質月額が安いのはこの3社!

今回紹介した中では以下の3社が特に割安。コスパ重視の方はぜひチェックしてみてくださいね。
◆ポケット型WiFiプロバイダ料金比較表
![]() The WiFi |
![]() Mobile |
![]() 縛りなしWiFi |
|
---|---|---|---|
実質 月額料金 |
3,487円 | 3,278円 | 4,773円 |
月間 データ量 |
100GB | 無制限 (従量制) |
90GB |
端末代 | 実質無料 | 実質無料 | 無料 |
公式 サイト |
▶公式サイトを見る | ▶公式サイトを見る | ▶公式サイトを見る |
③動画を観るなら大容量タイプを選ぶ

Youtubeのような動画サービスを毎日1時間以上観るなら、50GB以上のデータプランを選びましょう。
また、大画面で観る映画の動画サービスは高画質なため、データ量を消費します。
◆データ容量によるサービス利用時間の目安
通信量 | YouTube | Prime Video | Netflix |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
20GB | 約20時間 | 約11時間 | 約6.7時間 |
50GB | 約50時間 | 約27時間 | 約33時間 |
100GB | 約100時間 | 約55時間 | 約66時間 |
※HD画質・高画質で視聴した場合
そのため、動画メインでポケット型WiFiを契約したいなら、「月100GB以上のプラン」か「データ無制限プラン」を選びましょう。
データ容量で選ぶおすすめのポケット型WiFi

ここでは、「データ無制限プラン」「月100GB以上のプラン」があるおすすめのポケット型WiFiをご紹介します。
YouTubeやNetflixを毎日観る方は、ぜひチェックしてくださいね。
◆データ無制限のおすすめポケット型WiFi
※横にスクロールします➡
プロバイダ名 |
データ量 | 月額料金 |
---|---|---|
![]() BIGLOBE WiMAX |
無制限 初月0円で無制限は唯一のプロバイダ |
3,773~4,928円 ※初月は0円 |
![]() Rakuten Mobile |
無制限 通信エリアであれば速度も快適 |
最大3,278円 ※従量制 |
◆「月100GB以上」のおすすめポケット型WiFi
※横にスクロールします➡
プロバイダ名 |
データ量 | 月額料金 |
---|---|---|
![]() どこよりもWiFi |
月100GB docomo回線利用で通信速度が安定 |
3,058円 |
![]() THE WiFi |
月100GB 初月~3ヵ月まで料金無料 |
3,828円 |
ここまで、動画サービスを良く観る方におすすめのポケット型WiFiをご紹介しました。
ちなみに、
- 主にサイトやSNSの閲覧に利用する
- 動画視聴やゲームはほぼしない
という方であれば、月50GB以下か従量制*のプランを選ぶことで月額料金を抑えることが可能ですよ。
※消費データ量に応じて月額料金が変わるプラン
◆従量制/小容量のおすすめポケット型WiFi
※横にスクロールします➡
プロバイダ名 | データ量 | 月額料金 |
---|---|---|
![]() Rakuten Mobile |
無制限 (従量制) 3GB以内なら980円! |
1,078~3,278円 |
![]() FUJI |
月30GB~ 少ないデータ量でコスパ◎ |
2,480円~ |
ここまで失敗しない選び方を解説してきましたが、続いては編集部が徹底比較・調査の上で決定したおすすめのポケット型WiFiをご紹介します。
8. ポケット型WiFiおすすめ比較3選|実質月額や違約金も紹介

ここからは、ポケット型WiFi30社の独自リサーチをもとに、おすすめのポケット型WiFiをランキング形式でご紹介。
コスパの良さや速度の検証をしたデータもご紹介しているのでぜひ参考にしてくださいね。
◆ポケット型WiFiおすすめランキング一覧
※横にスクロールします➡
プロバイダ名 | 特徴 |
合計点
|
通信速度
|
データ量
|
実質月額* |
1位 ![]() |
20GBまでの料金は最安クラス
|
14.0点 /15.0点 |
24.7Mbps |
月100GB |
3,086円 |
2位 ![]() |
5G対応で高速通信が可能
|
13.5点 /15.0点 |
37.2Mbps |
無制限 |
4,666円 |
3位 ![]() |
データ無制限&月3,648円
|
13.0点 /15.0点 |
19.7Mbps |
無制限 |
3,278円 |
※端末代、月額料金など利用にかかる費用の合計を契約期間で割って算出した、実質ひと月辺りに支払う金額(月額料金とは異なります)。
総合評価 |
速度評価 |
14.0点 / 15.0点 |
24.7Mbps |
データ量 |
実質月額 |
|
3,086円 |
ルーターが無料で利用できる「モンスターモバイル」。
大手キャリア3社の回線※を利用することで、快適な速度で動画サービスも楽しめます。
※docomo/au/SoftBank
◆メリット
・20GBを1,980円で利用可能
・ルーターは購入不要のレンタル方式
・14日間のお試しキャンペーンあり
◆デメリット
・解約時にルーターを返却する必要あり
・初月割引など契約時の値引きが無い
・他社と比べてルーターに厚みがある
モンスターモバイルの検証レビュー

◆コスパと速度がGood◎

飲食店 | 駅構内 | 地下 |
◎ 31.6Mbps |
◎ 21.93Mbps |
◎ 20.5Mbps |
リーズナブルな料金ですが、どの場所でも快適な速度で、動画再生も非常にスムーズ。
しかし本体の形が特徴的で厚みもあり、ポケットの中に入れるとかなり邪魔になるかもしれません。
▼YouTubeやアプリの快適さをチェック
Webサービス | 動画視聴 (YouTube) |
||
Web |
〇 |
高画質 (480p) |
〇 |
SNS |
〇 |
フルHD (1080p) |
〇 |
メール |
〇 |
4K |
△ |
ゲーム | リモートワーク | ||
スマホ アプリ |
〇 |
ビデオ 会議 |
〇 |
switch PS4/5 |
△ |
大容量 ファイル 送受 |
△ |
タイプ/利用回線 | クラウド型(docomo/au/SoftBank) |
---|---|
違約金 | 月額基本料1ヶ月分※縛りありの場合 |
速度制限 | 規定の利用量を超えると 下り最大256kbps |
取り扱い端末 | Macaroon SE:無料 |
端末購入orレンタル | レンタル |
電話窓口 | なし |
チャットサポート | お問い合わせフォーム |
契約場所 | Web |
支払い方法 | クレジットカード |
運営会社 | 株式会社NEXT |
総合得点 |
速度評価 |
13.5点 / 15.0点 |
37.2Mbps |
データ量 |
実質月額 |
|
4,666円 |
WiMAXを一番安く利用できる*プロバイダが「BIGLOBE WiMAX」。
※2022年8月時点の実質月額で比較
2年目まで毎月700円割引になる特典がついています。
◆メリット
・5G対応で高速通信&データ無制限
・初月料金0円&2か月目も割引
◆デメリット
・山間部/地下では速度が不安定
・端末の補償サポートが無い
・口座振替手数料が毎月220円かかる
BIGLOBE WiMAXの検証レビュー

◆5Gに接続できて快適通信!

飲食店 | 駅構内 | 地下 |
◎ 26.34Mbps |
◎ 38.6Mbps |
◎ 33.6Mbps |
WebやテレビCMの評判通り、エリアに関わらず安定した高速通信が可能なWiMAX。
山間部などはまったく繋がらなかったため、アウトドアや郊外での利用はあまりおすすめできません。
▼動画やゲームの通信快適さをチェック!
Webサービス | 動画視聴 (YouTube) |
||
Web |
〇 |
高画質 (480p) |
〇 |
SNS |
〇 |
フルHD (1080p) |
〇 |
メール |
〇 |
4K |
△ |
ゲーム | リモートワーク | ||
スマホ アプリ |
〇 |
ビデオ 会議 |
〇 |
switch PS4/5 |
△ |
大容量 ファイル 送受 |
△ |
タイプ/利用回線 | WiMAX 回線エリアを見る |
---|---|
違約金 | なし |
キャンペーン |
・1〜24ヶ月目3,267円月額割引 |
速度制限 | なし |
取り扱い端末 |
【モバイルルーター】 Speed WiFi 5G X11 ,Galaxy5G mobile WiFi 【ホームルーター】Speed WiFi HOME 5G L12 ,L11 |
電話窓口 | 0120-985-962 |
チャットサポート | あり |
契約場所 | Web |
支払い方法 | クレジット 口座振替 |
運営会社 | ビッグローブ株式会社 |
総合評価 |
速度評価 |
13.0点 / 15.0点 |
19.7Mbps |
データ量 |
実質月額 |
|
3,278円 |
データ使い放題で3,000円台という価格が魅力の「Rakuten Mobile」。
データ量、速度共に評価が高く、特に価格については現状どのポケット型WiFiよりも安く無制限に利用できます。
◆メリット
・データ無制限を月3,278円で利用可能!
・従量制で使わない月は料金が安い
・初回契約で楽天ポイント3,000円付与
◆デメリット
・都市部以外は少し電波が弱い
⇒通信エリアが限定的(全国各地に拡大中)
楽天モバイルの検証レビュー

◆コスパは良いが地下は苦手

飲食店 | 駅構内 | 地下 |
◎ 21.9Mbps |
◎ 19.71Mbps |
✕ 圏外 |
地下など電波が入りづらい場所では速度が落ち、YouTubeの再生が止まってしまうことも。
一方で地上では問題なく利用できるので、特に比較的電波の強い都市部の方にはコスパ良くおすすめです。
▼動画やゲームの通信快適さをチェック!
Webサービス | 動画視聴 (YouTube) |
||
Web |
〇 |
高画質 (480p) |
〇 |
SNS |
〇 |
フルHD (1080p) |
〇 |
メール |
〇 |
4K |
△ |
ゲーム | リモートワーク | ||
スマホ アプリ |
〇 |
ビデオ 会議 |
〇 |
switch PS4/5 |
△ |
大容量 ファイル 送受 |
△ |
9. まとめ|ポケット型WiFiランキング振り返り
ポケット型WiFiの魅力や、自分に合ったモデルの選び方は分かりましたか?
最後に、記事内でもご紹介した「コスパと速度に優れたポケット型WiFiランキング」をもう一度ご紹介します。
◆コスパと速度に優れたポケット型WiFiランキング
※横にスクロールします➡
プロバイダ名 | 特徴 |
合計点
|
通信速度
|
データ量
|
実質月額* |
1位 ![]() |
20GBまでの料金は最安クラス
|
14.0点 /15.0点 |
24.7Mbps |
月100GB |
3,086円 |
2位 ![]() |
5G対応で高速通信が可能
|
13.5点 /15.0点 |
37.2Mbps |
無制限 |
4,666円 |
3位 ![]() |
データ無制限&月3,648円
|
13.0点 /15.0点 |
19.7Mbps |
無制限 |
3,278円 |
※端末代、月額料金など利用にかかる費用の合計を契約期間で割って算出した、実質ひと月辺りに支払う金額(月額料金とは異なります)。
ぜひ、自分に合ったポケット型WiFiを契約して、高画質な動画を心ゆくまで楽しんでくださいね。
◆電気通信事業法の消費者保護ルールガイドライン(2019年度版)
◆電気通信消費者情報コーナー|消費者保護ルール
◆我が国のインターネットにおけるトラヒックの集計結果
◆2022年モバイルルーターサービス顧客満足度調査
◆システム要件 - YouTube ヘルプ
◆MMD研究所
◆無線LANの屋外利用について/総務省
◆携帯電話ポータルサイト
◆情報通信白書(令和2年版)
◆これだけはやっておきたい!「無線LAN情報セキュリティ3つの約束」/政府広報オンライン
◆モバイルWiFiルーター等の解約に関する紛争/国民生活センター
◆モバイルルーター/通信サービスに関する相談/滋賀県
・家電批評(2022年3月号)/晋遊舎
・WiFiがまるごとわかる本 〈2022〉/晋遊舎
・もっと速く、快適に! WiFiを使いこなす本/技術評論社
・無線LAN / Wi‐Fiの通信技術とモジュール活用 レベルアップ・シリーズ / 西山高浩
・WiFiのすべて - 無線LAN白書2018/小林 忠男 (監修), 無線LANビジネス推進連絡会 (編集)
※掲載内容は執筆時点での情報です。
※外部サイトにおける価格やサービスは当該サイトの利用規約に従うものであり、当社は一切責任を負いません
※本記事内の口コミは個人の感想であり、万人が同様のサービスを受けられるわけではありません。
※光回線、ポケット型WiFi、ホームルーターはベストエフォート型サービスのため、記載の情報と実際の通信エリア・通信速度が異なる場合があります。