100GBの大容量を3,000円代で使えるのが魅力の「どこよりもWiFi」。
「他社よりも本当に安いの?」「動画が快適に観られる?」と、どこよりもWiFiのリアルな評判が気になる方は多いのではないでしょうか?
そこで、この記事ではどこよりもWiFiの評判・口コミを徹底調査して、どこよりもWiFiのメリット・デメリットを詳しく解説します。
目次
項目をクリックで該当箇所へ
1. どこよりもWiFiの評判は?最新料金プラン・エリア・端末(ルーター)を徹底解説

ここからは、どこよりもWIFIを検討している方のために、料金プランやエリアなどの気になる情報について解説します。
一つずつ詳しく解説しますので、ぜひチェックしてくださいね。
どこよりもWiFiの最新料金プラン
データ容量 | 月100GB |
月額料金 |
1~36ヶ月目/3058円※ 37ヶ月目以降/2,508円 |
端末代 (ルーター代) |
19,800円 ※月550円を36ヶ月払い |
オプション料金 (月額) |
機器補償サービス:440円 Wizお困りサポート:450円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
解約手数料 ※更新月以外の解約 |
2,508円 |
どこよりもWiFiは、「株式会社Wiz」が提供するポケット型Wi-Fiの商品名です。
100GB使えるポケット型Wi-Fiのなかでは、最安クラスの月額3,058円と、コスパの良さで人気のプロバイダとなっています。
月間データ量も100GBと多く、YouTubeをはじめPrime VideoやNetflixなど、高画質な動画サービスを長時間楽しみたい人にもおすすめです。
100GBでどれだけネットができる?人気動画サービスの利用時間を解説

画質の設定によって多少時間は前後しますが、月間100GBあれば1日5時間以上は動画サービスを視聴できます。
ただし、どこよりもWIFIは1日のデータ通信量に制限(1日4GBまで)があるため、ゲームのダウンロードなど大きいデータ容量を扱う用途には向かない点には注意しましょう。
どこよりもWiFが使えるエリアを解説
どこよりもWiFiは、ドコモが提供する回線エリアを使って通信ができます。
地方や旅行先など、繋がりやすさに不安を感じるエリアで、通信が安定している大手キャリアの電波を使えるのは大きなメリット。
自分が住むエリアでどこよりもWiFiが使えるか知りたい方は、ドコモ公式サイトから確認できるので気になる方はチェックしてくださいね。
※5G・800Mhz帯の電波は利用不可となります
2021年4月までは使える電波がクラウドSIMだった
どこよりもWiFiが利用している電波 | ||
---|---|---|
2021年4月まで | 2021年5月以降 | |
利用電波 | クラウドSIM | ドコモ回線 |
メリット |
3大キャリアの 電波が使える |
ドコモの安定した通信回線のみ利用 |
デメリット |
利用キャリアの電波が選べない |
ドコモのエリア以外は使えない |
以前のどこよりもWIFIは、3大キャリアの電波を自動で切り替えて使う「クラウドSIM」の通信を利用していました。
「クラウドSIM」は、エリアによって最適な電波に切り替えてくれますが、使う電波を自分で選ぶことができないため、「通信速度が遅い電波を掴むことがある」という弱点も。
しかし、現在のどこよりWiFiは、ドコモ回線が使えるエリアであれば安定した速度で通信できるようになりました。
どこよりもWiFの端末・ルーターを解説
端末名 | JT101 |
利用できる回線 | ドコモの利用可能エリア ※LTE800MHz帯は利用不可 |
最大通信速度 | 下り最大150Mbps / 上り最大50Mbps |
連続通信時間 | 約8時間 |
同時接続可能台数 | 10台 |
重量 | 約90g |
サイズ | 92mm×58㎜×13㎜ (高さ×幅×厚さ) |
端末価格 | 19,800円 (550円×36ヵ月の分割払い) |
どこよりもWiFiの端末は90gと軽く、手のひらサイズで持ち運びしやすいのが特徴。
また、端末はレンタルでは無く購入となるため、解約時にプロバイダに返却しなくても良いのはメリットです。
しかし、端末代金が3年間の分割払い(550円×36回)と長期に渡り、支払い途中で解約すると端末代金を一括で払わなければいけない点には注意しましょう。
次章からは、どこよりもWiFiのメリット・デメリットを分かりやすく解説しますので、ぜひチェックしてくださいね。
2. どこよりもWiFiのメリット|100GBの大容量データをドコモ回線で使える

ここからは、どこよりもWIFIのメリットを4つのポイントに分けて解説いたします。
◆どこよりもWIFIのメリット
①100GB使えて月額3,058円は業界最安!
②ドコモ回線が使えて全国で繋がりやすい
③解約時に端末を返却しなくてもいい
④端末到着から7日以内の解約で解約金0円
他社の人気ポケット型Wi-Fiと比較した場合の利点も解説するので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。
①100GB使えて月額3,058円は業界最安!長期利用でさらに安い
できます
プロバイダ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
データ容量 | 100GB | 100GB | 100GB | 100GB | 100GB | 100GB | 100GB | 100GB | 100GB | 100GB |
月額料金 (2年間プラン) |
3,058円 | 3,212円 | 3,267円 | 3,377円 | 3,480円 | 3,608円 | 3,718円 | 3,718円 | 3,718円 | 3,718円 |
どこよりもWIFIは、100GB使えるポケット型WIFIのなかでは月額料金が最安クラスと大容量をおトクに使えるのが最大のメリットです。
また、以前は利用するデータ量が増えると料金が上がる「従量制プラン」を採用していましたが、現在では100GBのワンプランのみとシンプルな料金体系となっています。
◆どこよりもWIFIの料金プラン新旧比較
2020年6月まで | 2022年7月以降 | |
---|---|---|
データ量 | 5〜120GB | 100GB |
月額料金 | 900~3,400円 | 3,058円 |
37ヵ月間利用すると月額料金が2,508円にまで安くなる
どこよりもWiFiの月額料金 | |
---|---|
利用期間 | 月額料金 |
1~36ヵ月目 | 3,058円 |
37ヶ月目以降 | 2,508円 |
どこよりもWiFiは、端末代金の支払い(550円×36ヵ月)が終わった37ヵ月目から、月額料金がポケットWIFIの中では最安値になります。
※月間100GB使えるポケット型WIFIで比較した場合
他社ポケット型Wi-Fi(月100GB)では長期利用しても月額が3,000円を超えるため、長く使うほどお得に使えるのは大きなメリットです。
最短翌営業日発送ですぐに使える

どこよりもWiFiは、申し込みをしてから最短で翌日に端末が発送されるため、すぐにネットが必要な人に最適なポケット型Wi-Fiです。
※土日祝日に申し込みした場合は翌営業日発送
ただし、利用地域によって端末が到着するまでの日数は変わるので注意。
どこよりもWiFiを急いで使いたい方は、申し込む前に到着までの日数の目安を必ず確認しましょう。
◆到着までにかかる日数の目安
・1日:岩手・秋田 ~兵庫まで
・2日:北海道・青森/岡山(四国)~鹿児島まで
・3日以上:沖縄
引用 どこよりもWiFi公式サイト
②ドコモ回線が使えるから全国で繋がりやすい
どこよりもWIFIは全国で繋がりやすいドコモのモバイル用回線を使えるのがメリットです。
大手キャリアの中でもドコモは通信エリアが非常に広いため、「繋がりやすさ」を重視する方にどこよりもWIFIはおすすめです。
一部繋がりにくいエリアもあるので要注意!

どこよりもWiFiは、一部のドコモ回線には対応しておらず、場所によっては繋がりにくくなる場合もあります。
◆どこよりもWiFi・ドコモの利用できる電波
利用周波数帯 |
![]() どこよりもWiFi |
![]() ドコモ |
---|---|---|
2.0GHz帯 | ◯ | ◯ |
1.7GHz帯 | ◯ | ◯ |
800MHz帯 | ✕ | ◯ |
上記の通り、どこよりもWiFiはドコモ回線の800MHz帯電波に対応していないことが原因で、地方や山間部では繋がりにくくなることがあります。
繋がるエリアを詳しく知りたい方は、ドコモ公式サイトの「サービスエリアマップ」から確認できますので、ぜひチェックしてくださいね。
※5G・LTEエリア(800MHz)は利用できません
③解約時に端末を返却しなくてもいい

どこよりもWiFiの端末は買い切り型のため、解約時に返却する必要が無いのもメリット。
なぜなら、端末をレンタルして使うプロバイダの場合、解約時に端末や付属品に不備があると損害金が発生するリスクがあるためです。
できます
プロバイダ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
端末の購入方式 | 買い切り | レンタル | レンタル | レンタル | レンタル | レンタル | 買い切り | 買い切り | 買い切り | レンタル | レンタル | 買い切り | 買い切り | レンタル | レンタル | レンタル | 買い切り | レンタル | 買い切り |
端末の故障/付属品の 不足による損害金 |
なし ※買い切り型のため |
端末本体 16,500円 バッテリー交換 8,800円 付属ケーブル交換 1,100円 |
レンタル機器損害賠償金 13,200円 |
端末本体 22,000円 端末化粧箱 1,100円 マイクロUSBケーブル 880円 商品説明書 550円 SIMピン 330円 |
端末損害金 19,800円 付属USBケーブル、 取扱説明書は、 端末損害金の対象外。 |
端末代金 22,000円 化粧箱 1,100円 説明書 550円 ケーブル 880円 SIMピン 330円 |
なし ※買い切り型のため |
なし ※買い切り型のため |
なし ※買い切り型のため |
端末損害金 19,800円 付属USBケーブル、 取扱説明書は、 端末損害金の対象外 |
初期契約解除時に ルーターの返却がない場合 10,000円 |
なし ※買い切り型のため |
なし ※買い切り型のため |
端末損害金として 最大27,500円 |
機器損害金 11,000円 | 端末代金 22,000円 化粧箱 1,100円 説明書 550円 ケーブル 880円 SIMピン 330円 |
なし ※買い切り型のため |
端末弁済⾦ 27,500円 | なし ※買い切り型のため |
上記の通り、レンタル方式を採用するプロバイダは端末の故障や付属品の欠品に対して、高額な損害金を支払う必要があります。
どこよりもWiFiは端末の購入代(19,800円)がかかりますが、解約時に余計な出費がかかる心配が無いのは安心です。
端末の修理費が無料になる補償サービスもある
どこよりもWiFiには、ポケット型Wi-Fiの故障や不具合を無料で修理してくれる「機器補償サービス(440円/月)」があります。
さらに、修理期間中は端末の代替機を無料で貸してくれるため、Wi-Fiを使えない期間も安心。
ただし、機器補償サービスには無料修理の対象外のケースもあるため、注意点を良く確認してから、加入を検討しましょう。
◆機器補償サービスが対象外になるケース
・途中加入・追加申込は不可。契約時のみ申込み可能
・盗難、紛失、経年劣化の場合は対象外
・6か月以内の再利用は不可
参考:どこよりもWiFi公式サイト
接続トラブルが不安なら電話サポートオプションに加入しよう

どこよりもWiFiの端末の設定や接続トラブルに不安がある方は、「Wizお困りサポート(495円/月)」の加入がおすすめです。
「Wizお困りサポート」は、電話オペレーターと直接電話できるなど、緊急性が高いトラブルにすぐに対応できるのが強みです。
Wizお困りサポートは初月無料キャンペーンを実施しているため、とりあえず契約時に加入しておき、必要が無ければ外すのもおすすめです。
◆Wizお困りサポートのサービス詳細
・ 電話での相談
電話番号:050-5050-0115
※自動音声窓口
・ 問い合わせ窓口
Wizカスタマーセンター
営業時間:日祝除く9時〜19時)
・契約時のみ申込み可能、途中加入不可。
参考:どこよりもWiFi公式サイト
④端末到着日から7日以内の解約で解約金が0円

どこよりもWiFiは、端末到着日より7日以内の解約で解約金が0円になるなど、独自の初期契約解除サービスを実施しています。
この契約解除サービスは、解約金だけでなく、初期費用や月額料金も0円になるのがメリット。
どこよりもWiFiの繋がりやすさや速度に不安を感じている方が、まずはお試しで契約しやすいサービスとなっています。
1GB以上通信した場合は解約金が発生するので注意
0円で解約できるどこよりもWiFiの初期契約解除サービスですが、利用には条件があります。
◆初期契約解除サービスの条件
・端末返却までに1GB以上通信していない
・端末到着日より7日以内に解約申請
・20日以内に端末を返却する
特に、1GB以上通信すると初期契約解除サービスの対象外になるなど、利用データ量には気をつけましょう。
また、端末返却時の送料は利用者負担となってしまう点にも注意が必要です。
契約に不安があれば事前にチャットで相談ができる
どこよりもWiFiの契約に不安を感じるなら、公式サイトからチャットで相談ができます。
担当オペレーターがリアルタイムで相談に乗ってくれるため、料金やサービスについて細かく質問ができますよ。
3. どこよりもWiFiのデメリット|端末代が高額・速度制限がある

データ量とコスパに優れたどこよりもWiFiですが人によってはデメリットもあります。
ここでは、どこよりもWiFiのデメリットを4つに分けて解説します。
一つずつ詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
デメリット①端末代が19,800円と高い

100GB使えて月額3,000円とコスパに優れたどこよりもWiFiですが、端末代が19,800円と高額であるのがデメリット。
また、端末代金は月額550円を36ヵ月に分けて払う必要があり、支払い途中で解約すると端末代金の残債を一括で払わなければいけない点にも注意が必要です。
どこよりもWiFiと他社ポケット型の端末代金を比較
ポケット型Wi-Fiの中には、レンタルすることで端末代金0円で契約できるプロバイダもあります。
レンタル型のプロバイダはいつ解約しても端末代金の支払いは無いため、ポケット型Wi-Fiを短期で利用したい場合は、ぜひチェックしてみてくださいね。
更新月以外の解約は解約費用2,508円が発生するので注意
どこよりもWiFiは2年契約の自動更新サービスとなり、更新月以外に解約すると解約金2,508円が発生します。
解約時期 | 料金 |
---|---|
更新月 | 0円 |
更新月以外 | 2,508円 |
また、更新月の解約でも、当月の25日を過ぎると翌月の解約扱いになり、解約金と月額料金が発生してしまいます。
解約金の支払いを避けたい方は、更新月前半の解約手続きを心がけましょう。
デメリット②1日4GB以上使うと通信制限がかかる

月間100GBを使えるどこよりもWiFiですが、1日に4GB以上使うと、翌日0時まで通信速度制限がかかります。
そのため、1日に大量のデータを使う場合は、速度制限がかからないように注意する必要があります。
◆1日4GBでどれくらいデータが使える?
利用アプリ | 4GBで使える時間 |
---|---|
![]() YouTube |
約6時間 |
![]() Prime Video |
約6時間 |
![]() Netflix |
約13.2時間 |
![]() TikTok |
約7時間 |
![]() Spotify |
1000曲 |
※参考:どこよりもWiFi公式サイト
上記の通り、人気動画配信サイトは6時間以上視聴できますが、連続ドラマを一気見するなど、動画を長時間を観たいときは1日4GB以上使ってしまう恐れもあります。
動画配信サイトを長時間観る方で、速度制限が心配ならデータ無制限のポケット型Wi-Fiを選ぶのがおすすめです。
通信制限になったらどうなる?
どこよりもWiFiの速度制限 | |
---|---|
速度制限がかかる条件 |
1日4GB以上利用 |
速度制限 | 128Kbpsに制限 |
速度制限の期間 | 翌日の0時に解除 |
どこよりもWiFiは、1日4GB以上利用すると速度が128Kbpsに制限されてしまいます。
通信速度128Kbpsは、LINEのメッセージやメールなど、テキストだけのやり取りができる速度で、動画や画像の閲覧はほぼできません。
◆通信速度制限(128Kbps)になった場合
アプリ名 | 快適度 |
---|---|
![]() Web検索 |
✕ 読み込みが遅い・止まってしまう |
![]() LINE |
△ テキストは送れるが・動画や写真の送信は厳しい |
![]() |
△ テキストがやや遅れて表示。 画像の表示ができない。 |
![]() |
✕ 画像・動画の表示ができない |
![]() Youtube |
✕ 再生が難しい |
速度制限以外でポケット型Wi-Fiが遅くなってしまう場合は別の原因が考えられますので、下記の記事を参考にしてください
デメリット③通信速度が大手キャリア・WiMAXよりも遅い

動画やネットが楽しめるどこよりもWiFiですが、ドコモやソフトバンクなどの大手キャリアやWiMAXに比べると通信速度は劣ります。
そのため、大画面で超高画質動画(4K)を楽しむなど、高速通信が必要な場面では映像がカクついたり再生自体ができない場合もあります。
どこよりもWIFIとWiMAX・キャリア型の速度比較
プロバイダ |
![]() どこよりもWiFi |
![]() WiMAX |
![]() ドコモ |
---|---|---|---|
実測速度 (Mbps) |
24.3Mbps | 38.6Mbps | 50.8Mbps |
※東京駅地下街で編集部が計測
同じエリアで計測した場合、どこよりもWiFiよりもWiMAXやキャリア(ドコモ)は1.5~2倍以上通信速度が速い結果となりました。
そのため、アプリのダウンロードや高画質な動画視聴など、大きいデータを良く扱うなら、キャリアやWiMAXがおすすめです。
デメリット④データ無制限プランが無い

どこよりもWiFiは、月間100GB以上使うと翌月まで速度制限がかかってしまい、追加でデータチャージもできません。
そのため、月間100GB以上のデータを使いたいたいなら、
- 100GB以上のプランがある
- データ無制限プランがある
上記のポケット型Wi-Fiを選ぶのがおすすめです。
◆100GB以上・無制限プランがあるプロバイダ
過去に無制限プランがあったが2020年に撤廃された
どこよりもWiFiは、過去には無制限プラン(2020年8月まで)もありましたが、現在は月間100GBプラン一つのみとなりました。
現在、データ無制限プランがあるのは、
・一部の大手キャリア
(ドコモ・au・ワイモバイル・楽天モバイル)
・WiMAXプロバイダ
この2種類のみとなっています。
4. どこよりもWIFIユーザーの口コミ・評判を紹介|どんな人におすすめ?

ここからは、どこよりもWiFiを実際に使っているユーザーのWiMAXの口コミを紹介します。
特に多かった口コミを3つに分けて解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
さっそく、料金に関する口コミから解説します。
どこよりもWiFiの料金に関する口コミを見る
はじめに、どこよりもWiFiの料金に関する良い口コミ・悪い口コミを紹介します。
料金に関する良い口コミ
料金に関する良い口コミでは、
- 大手キャリアよりも大容量が安く使える
- 長期利用(37ヵ月目~)すると月額が安くなる
など、他社と比べてコスパが良いことに評価が集まりました。
料金に関する悪い口コミ
料金に関する悪い口コミでは、
- 更新月以外の解約で解約金がかかる
- 端末代金の残債があるから解約しにくい
など、解約のタイミングを自分で選べないことに不満が集まりました。
どこよりもWiFiの速度に関する口コミを見る
続いて、どこよりもWiFiの速度に関する良い口コミ・悪い口コミを紹介します。
速度に関する良い口コミを見る
速度に関する良い口コミでは、
- 月額が安くても動画が快適に観られる
- 繋がるエリアが広い
など、料金が安くても繋がりが良いことに、高い評価が集まりました。
速度に関する悪い口コミを見る
速度に関する悪い口コミでは、
- 1日4GBしかデータが使えない
- 速度が遅くなる時間帯がある
など、データ量の制限とタイミングによっては速度が遅くなることに不満が集まりました。
どこよりもWiFiのサポートに関する口コミを見る
最後に、どこよりもWiFiのサポートに関する良い口コミ・悪い口コミを紹介します。
サービスに関する良い口コミを見る
サポートに関する良い口コミでは、
- 契約してから使えるまでがスピーディ
- 契約前にサービスについて質問できた
など、ポケット型Wi-Fiが使えるまでの速さとチャットサービスの対応の良さに高い評価が集まりました。
サービスに関する悪い口コミを見る
どこよりもWiFiのサポートに関しては、
- 問い合わせをしてもすぐに返事が来ない
- オプションに加入しないとすぐに電話対応してくれない
など、サポートに関するレスポンスがスムーズにいかないことに不満が集まりました。
どこよりもWiFiがおすすめできる人とは?

ここまで、どこよりもWiFiユーザーの良い口コミ・悪い口コミを紹介しました。
集まった口コミをもとに、どこよりもWiFiをおすすめできる人・おすすめできない人をまとめましたので、ぜひ参考にしてくださいね。
◎どこよりもWiFiをおすすめできる人
・大容量データを安く使いたい
・長期間ポケット型WiFiを使う予定がある
・1日に動画を観る時間が2~3時間程度
・ポケット型Wi-Fiをすぐに使いたい
△どこよりもWiFiがおすすめできない人
・端末代金にお金を掛けたくない
・ゲームのダウンロードをする
・4Kなどの高画質動画を長時間観る
・電話サポートを重視している
「どこよりもWiFiがおすすめできない人」にあてはまる方は、下記の記事のポケット型Wi-Fiをチェックしてみてくださいね。
5. どこよりもWIFIを編集部が契約してレビュー|端末の使いやすさや実際の速度は?

ここでは、どこよりもWiFiを編集部が実際に契約して端末の使い心地や速度をレビュー。
持ち運びの良さや、実測速度をチェックしてみました。
ぜひ参考にしてくださいね。
端末(ルーター)はコンパクトで持ち運びやすい


手のひらサイズで持ちやすく、ポケットにも楽に入りました。
どこよりもWiFiの端末は、縦9cm×幅5.8cmと、非常にコンパクトなのがメリット。
やや厚みはありますが、角が無いデザインで持ちやすく、カバンの中でも取り回ししやすいのが好印象でした。
どこよりもWiFiの実寸をチェック

できます
プロバイダ |
どこよりもWi-Fi |
UQ WiMAX |
docomo | SoftBank | Ymobile | 楽天モバイル | 縛りなしWi-Fi | THE WiFi | AiR WiFi | モンスターモバイル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
機種名 |
![]() JT01 |
![]() Speed Wi-Fi 5G X12 |
![]() Wi-Fi STATION SH-54C |
![]() Pocket WiFi® 5G A004ZT |
![]() Pocket WiFi® 5G A102ZT |
![]() Rakuten WiFi Pocket 2C |
![]() H01 |
![]() NA01 |
![]() U3 Cloud |
![]() Macaroon SE |
縦幅 | 92mm | 68mm | 84mm | 73mm | 69mm | 107.3mm | 65.7mm | 66mm | 66mm | 85mm |
横幅 |
58mm | 136mm | 157mm | 133mm | 141mm | 64.8mm | 127mm | 126mm | 126mm | 85mm |
厚さ |
13mm | 14.8mm | 16mm | 18.6mm | 15.9mm | 15mm | 14.2mm | 12.6mm | 10mm | 23.5mm |

他社ポケット型Wi-Fiと比べても、圧倒的にコンパクトで、ほぼ名刺と同じサイズでした。
サイズはコンパクトでも端末情報がわかりやすい液晶付き

小さいながらもカラー液晶が付いており、バッテリー残量や電波の強さもしっかりと確認できるのもメリット。
カメラで読みこむだけで接続できるQRコード機能があり、スマホとの接続も簡単でした。
YouTubeやアマプラなど人気の動画サービスが視聴できるか検証


YouTubeやPrime Videoのほとんどの動画は再生可能。しかし、一部の4K動画は視聴不可でした。
編集部では、どこよりもWiFiで実際の人気の配信サービスを画質別に再生。スムーズに視聴ができるかを検証してみました。
結果は下記の通りとなりました。
動画サービス | 画質 | 快適度 |
---|---|---|
![]() YouTube |
標準 (480P) |
◎ スムーズに再生 |
高画質 (1440P) |
◎ スムーズに再生 |
|
4K画質 2160P |
◯ 早送りすると 読み込みが発生する |
|
![]() Prime Video |
標準 (HD) |
◎ |
高画質 (フルHD) |
◎ | |
4K画質 |
✕ 再生できない |
YouTubebであれば、4K動画もカクつくことなく再生ができましたが、Prime Videoの4K映画に関しては通信速度が足りず、再生すらできませんでした。
そのため、4Kテレビなどで高画質な映画を視聴したいなら、通信速度に優れたWiMAXやキャリア型を選ぶのがおすすめです。
接続台数が多くなると速度が低下しやすくなるので注意

続いて、どこよりもWiFiを複数台の機器に接続して、通信速度がどれくらい変わるのか検証しました。
◆接続台数による通信速度の変化
接続台数 | ダウンロード速度 |
---|---|
1台 |
23.93Mbps |
5台 |
20.43Mbps |
7台 |
17.30Mbps |
計測場所:東京都千代田区内神田 |
上記の通り、接続台数が増えるごとに通信速度は低下しました。

試しに、3台同時でYouTubeを再生しましたが、動画は途切れることなくスムーズに視聴できました。
電波がしっかり届くエリアであれば、複数人利用してもストレスなくWi-Fiが使えそうです。
どこよりもWiFiが繋がりにくいエリアは?エリア別に検証

ここでは、どこよりもWiFiの繋がりやすさを、エリアごとに検証しました。
都内から観光地まで、さまざまな場所で計測しましたので、ぜひ参考にしてくださいね。
◆エリア別の繋がりやすさはこちら
エリア |
繋がりやすさ (ダウンロード速度) |
---|---|
![]() 建物内(地上) |
◯ 快適 24.5Mbps |
![]() 建物内(地下) |
△ ややストレス 4.8Mbps |
![]() 東京駅構内 |
◯ 快適 24.3Mbps |
![]() 東京駅地下鉄ホーム |
◯ 快適 28.9Mbps |
![]() 山間部 |
◯ 快適 20.91Mbps |
![]() 海 |
△ ややストレス 3.31Mbps |

今回計測した中では、圏外になる場所はありませんでしたが、
・地下の建物内
・海
では極端に通信速度が落ち、繋がりにくくなりました。
続いて、どこよりもWiFiが時間帯によって通信速度に変化があるのかも検証してみました。
どこよりもWiFiの時間帯別の実測速度
時間帯 | 通信速度 (ダウンロード) |
---|---|
10時台 | 25.9Mbps |
11時台 | 19.8Mbps |
12時台 | 1.9Mbps |
13時台 | 16.8Mbps |
14時台 | 18.1Mbps |
15時台 | 23.9Mbps |
16時台 | 26.9Mbps |
17時台 | 14.9Mbps |
18時台 | 21.7Mbps |
19時台 | 9Mbps |
20時台 | 0.3Mbps |

お昼時や仕事終わりの夕方~夜にかけての時間帯で大きく通信速度が落ちました。
お昼や夕方~夜はネットを利用する人が多く、通信が混雑する時間帯となります。
どこよりもWiFiをこの時間帯で使う場合は、動画やインターネットの待ち時間が大きく発生するので注意しましょう。
どこよりもWIFIのレビューまとめ
◯ ポケット型Wi-Fiの中でも端末は最小サイズ
◯ YouTube・Prime Videoの高画質動画も再生可能
◯ 複数人繋いでYouTubeを観ても快適に再生可能
✕ 動画サービスによっては4K動画は再生不可
✕ お昼時など通信が混雑しやすい時間帯では速度が大きく落ちる
✕ 地下や海岸沿いでは速度が低下しやすい

繋がりやすさや速度に関しては、時間帯やエリアを選べば十分に満足できるレベルです。
実際の使いやすさが気になる方は、どこよりもWiFiのお試しサービスもあるのでチェックしてみてくださいね。
どこよりもWiFiは、7日以内の解約で解約金が0円になる独自の初期契約解除制度があります。
今回のレビューが気になる方はぜひ試してみてくださいね。
6. どこよりもWIFIの疑問解決Q&A

ここからは、どこよりもWiFiに関する疑問を分かりやすく解説していきます。
契約から解約に関する疑問まで細かく解説していきますので、ぜひチェックしてくださいね。
Q1. どこよりもWiFiの契約方法は?

どこよりもWiFiの契約~利用開始までの3つのステップは下記の通りです。
①Webから申し込み
②端末・ルーターを受け取り
③電源を入れて利用開始
一つずつ解説します。
①Webから申し込み
はじめに、どこよりもWiFiの公式サイトから「今すぐ申し込む」を選択し、
・プラン選択
…有料オプションの加入や端末配達日の選択
・個人情報入力
…氏名・住所の入力
・決済方法入力
…クレジットカード番号・有効期間を入力
を入力すると受付完了。所要時間は5~10分ほどです。
なお、どこよりもWiFiの契約に、免許証や保険証などの本人確認書類は必要ありません。
②端末・ルーターを受け取り

申し込み後、最短2~3日で自宅に端末が到着します。
端末の配送は時間指定ができないため、受け取りができなかった場合は、不在票で対応しましょう。
③電源を入れて利用開始

端末の電源を入れ、液晶画面からSSID・パスワードを確認して機器と接続します。
◆どこよりもWiFiの接続方法
①スマホやPCのWi-Fi設定画面を開く
②端末の画面に表示されているSSIDを選択
③端末の画面のSSIDの下に表示されているパスワードを入力
また、到着した端末はバッテリー残量が少なくなっている場合があるので、設定途中で電池切れにならないように、充電しながら使うのがおすすめです。
接続がうまくいかない場合は、下記の記事も参考にしてくださいね。
初月料金は日割りにならないので注意

どこよりもWiFiを契約するタイミングは月初がおすすめです。
なぜなら、どこよりもWiFiは日割り料金に対応しておらず、月末に契約してもその月の月額料金が丸々かかってしまうためです。
Q2. どこよりもWiFiはキャッシュバックがある?

現在、どこよりもWiFiではキャッシュバックを実施していません。
ただし、一部のポケット型Wi-FiやWiMAXプロバイダの多くではキャッシュバックを実施しているので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
キャッシュバックを実施しているポケット型WIFIを紹介
できます
プロバイダ名 |
![]() C mobile Wi-Fi |
![]() クイックWiFi |
![]() Mugen WiFi |
![]() ZEUS WiMAX |
![]() DTI WiMAX 2+ |
![]() BIC WiMAX |
![]() GMOとくとく |
---|---|---|---|---|---|---|---|
キャッシュバック 金額 |
5,000円 | 8,000円 | 10,000円 | 21,780円 | 21,780円 | 33,000円 | 最大49,000円 |
24ヵ月目の 総額費用 |
90,040円 | 84,532円 | 82,532 | 87,186円 | 103,620円 | 94,512円 | 61,352円 |
プロバイダによってキャッシュバック金額は異なり、最大で5万円近くもトータル金額に差が出ることがあります。
キャッシュバックを含めて安く使えるポケット型Wi-Fiをお探しの方は、下記の記事も参考にしてくださいね。
Q3. どこよりもWiFiは口座振替で支払える?

どこよりもWiFiの支払い方法は、クレジットカードのみとなります。
口座振替やデビットカード、コンビニ払いにも対応していないため注意しましょう。
口座振替で支払いができるポケットWi-Fiを紹介
できます
プロバイダ名 |
![]() ZEUS WiFi |
![]() FUJI WiFi |
![]() Mugen WiFi |
![]() 縛りなしWiFi |
![]() ドコモ |
![]() Y!mobile |
![]() 楽天モバイル |
---|---|---|---|---|---|---|---|
口座振替 |
◯ atone 翌月払い (コンビニ/口座振替)で対応 |
◯ atone 翌月払い (コンビニ/口座振替)で対応 |
◯ オプション月額550円 |
◯ atone 翌月払い (コンビニ/口座振替)で対応 |
◯ |
◯ |
◯ 手数料110円 ※端末代金は不可 |
月額料金 ※無制限・ 100GBプランの場合 |
3,212円 | 3,480円 | 3,718円 | 4,818円 | 7,315円 | 4,818円 | 3,278円 |
口座振替ができるポケット型Wi-Fiをお探しなら「ZEUS WiFi」がおすすめ。
月間100GBのデータを利用できて、月額料金も3,000円代前半とコスパの良いポケット型Wi-Fiです。
口座振替ができるおすすめのポケット型WiFiを知りたい方は、下記の記事で紹介していますのでぜひチェックしてみてくださいね。
Q4. どこよりもWiFiは海外でも使える?

現在、どこよりもWiFiは海外では利用できません。
※法人向けプランは海外利用も可能
海外で使えるポケット型Wi-Fiを探しているなら、ポケット型Wi-Fiを短期レンタルできる専門サイトを利用するのがおすすめです。
どこよりもWIFIをふくめポケット型Wi-Fiの法人プランは下記記事をチェックしてくださいね。
海外旅行におすすめの短期レンタルポケット型Wi-Fiのおすすめを知りたい方は、下記の記事も参考にしてくださいね。
Q5. どこよりもWiFiが繋がらない・遅いときは何が原因?

どこよりもWiFiが急に繋がらない、という時は端末の一時的な不具合や接続機器の設定に問題が起こっている可能性があります。
ここでは、どこよりもWiFiが繋がらない・遅いときに実践できる3つの解消法を解説します。
どこよりもWiFiの速度が遅い・繋がらなくなった時の解消法3選

どこよりもWiFiが繋がりにくくなった場合は、まず下記の原因が考えられます。解消法と合わせて紹介します。
一つずつ解説します。
①スマホがWi-Fiに接続されていない

何らかの原因でどこよりもWiFiとスマホの接続が途切れてしまい、速度が遅くなっている可能性があります。
スマホの画面を確認し、上部のアイコンがWi-Fiマークになっていない場合、設定からWi-Fiをオンにしてみましょう。
②端末(ルーター)に不具合が起こっている

端末本体の動作が一時的に不安定になることで、繋がりにくくなることがあります。
その際は、一度電源をオフにした後に再度電源をオンにすることで、繋がりやすさが解消される場合があります。
しかし、動作の不具合が頻繁に起こるなら、ルーター本体が故障している可能性も。
その際は、どこよりもWiFiの公式サイト「お問い合わせ」から相談をしてみてくださいね。
③通信障害が起きている
どこよりもWiFiが利用している電波になんらかのトラブルがあり、繋がりにくくなっている可能性があります。
すぐに解決できる方法はありませんが、通信障害は時間が経つことで復旧されるケースがほとんどです。
通信障害の情報は、
- どこよりもWiFiの公式サイト
- ドコモ公式サイト(どこよりもWiFiが利用している電波)
どちらかのサイトで確認できますので、原因不明の繋がりにくさを感じたらぜひチェックしてみてくださいね。
ここまで、どこよりもWiFiが繋がりにくいときの代表的な解決方法3選を紹介しました。
ポケット型Wi-Fiが繋がりにくい原因や解消法について、さらに詳しく知りたい方は下記の記事も参考にしてくださいね。
Q6. どこよりもWiFiの料金を確認する方法は?
どこよりもWiFiの毎月の料金は、「Wiz Web明細」から確認が可能です。
※最大12ヵ月分の料金明細が確認可能
Wiz Web明細のログインに必要な「お客様ID・パスワード」は、端末受け取り時に受け取った「お申し込み内容のご案内」に書かれているため、紛失しないように注意しましょう。
Q7. どこよりもWiFiの問い合わせ先を知りたい
どこよりもWiFiの問い合わせ先は下記の通りです。
◆どこよりもWiFiの問い合わせ先
・相談チャット
https://wifi.dokoyorimo.com
・お問い合わせフォーム
https://wifi.dokoyorimo.com/contact
・Wizお困りサポート(月額495円)
050-5050-0115
実際のオペレーターとリアルタイムでやり取りできる相談チャットは、契約前・契約後どちらでも利用可能です。
また、電話でサポートを受けられる「Wizお困りサポート」は契約時のみ加入でき、契約途中の申込はできませんので注意しましょう。
Q8. どこよりもWiFiの解約方法は?

どこよりもWiFiの解約は、「解約申請フォーム」から手続きができます。
また、契約してからすぐに解約したい場合は、端末の発送前までであれば「お問い合わせフォーム」から解約をしましょう。
どこよりもWiFiを解約する時の注意点は?
解約する際は、契約期間と解約のタイミングに注意しましょう。
・契約期間
更新月(25ヵ月)以外の解約は、解約金2,508円が発生する
・解約のタイミング
当月の25日以降に解約すると、翌月の料金が発生する
上記のように、解約時期によっては出費が増える可能性があります。
また、端末の支払い(550円×36ヶ月)が終わらない内に解約すると、端末代金の残債を一括で支払う必要があるので注意しましょう。
7. どこよりもWIFIに替わるおすすめのポケット型Wi-Fi15選

ここからは、どこよりもWiFi以外におすすめできるポケット型Wi-Fiを3つに分けて紹介します。
どれもコスパに優れた商品を紹介していますので、ぜひチェックしてくださいね。
安いポケット型Wi-Fiのおすすめランキング5選
会社名 | 特徴 | 合計点 | 実質月額 | データ量 |
通信速度 |
1位
![]() |
データ無制限&月3,278円 |
14.0点 /15.0点 |
3,648円 |
|
42.0/27.3 |
2位
![]() |
快適WiMAXが安く使える ▶公式サイトを見る |
14.0点 /15.0点 |
3,688円 |
無制限 |
75.5/37.7 |
3位
![]() |
5G対応で高速通信が可能 |
14.0点 /15.0点 |
3,744円 |
無制限 |
44.9/32.0 |
4位
![]() |
100GBが最安クラス ▶公式サイトを見る |
12.5点 /15.0点 |
3,089円 |
月100GB |
20.3/16.3 |
4位
![]() |
今回検証した中で2番目に速い ▶公式サイトを見る |
12.5点 /15.0点 |
5,152円 |
無制限 |
61.9/22.6 |
※端末代、月額料金など利用にかかる費用の合計を契約期間で割って算出した、実質ひと月辺りに支払う金額(月額料金とは異なります)。
安いポケット型Wi-Fiについておすすめ商品を詳しく知りたい方は、下記の記事も参考にしてくださいね。
無制限ポケット型Wi-Fiのおすすめランキング5選
プロバイダ | 総合評価 | おすすめポイント |
実質月額料金 |
初月料金 |
通信速度 |
---|---|---|---|---|---|
![]() 1位 |
14.0点 /15点 |
初月月額が無料 |
4,147円 |
3,300円 |
安定した通信速度 |
![]() 1位 |
14.0点 /15点 |
2万円を超える端末代が無料 |
4,271円 |
0円 |
安定した通信速度 |
![]() 3位 |
13.0点 /15点 |
3年以上使うなら最安クラス |
4,394円 |
4,708円 |
安定した通信速度 |
![]() 3位 |
13.0点 /15点 |
利用した通信量に応じて 料金が自動で切り替わる |
3,648円 |
3,610円 |
場所によっては繋がりづらい |
![]() 3位 |
13.0点 /15点 |
プラスエリアモードを 無料で利用できる |
3,688円 |
5,379円 |
安定した通信速度 |
※端末代、月額料金など利用にかかる費用の合計を契約期間で割って算出した、実質ひと月辺りに支払う金額(月額料金とは異なります)。
無制限ポケット型Wi-Fiのおすすめ商品をさらに詳しく知りたい方は、下記の記事も参考にしてください。
速度が速いポケット型Wi-Fiおすすめランキング5選
会社名 | 特徴 |
合計点
|
通信速度
|
データ量
|
実質月額* |
1位
![]() |
5G対応で高速通信が可能
|
13.5点 /15.0点 |
37.2Mbps |
無制限 |
4,147円 |
2位
![]() |
データ無制限&月3,278円
|
13.0点 /15.0点 |
19.7Mbps |
無制限 |
3,648円 |
3位
![]() |
地下/山間部でも速度安定 |
12.5点 /15.0点 |
19.4Mbps |
月100GB |
3,199円 |
4位
![]() |
1~4か月目まで利用料0円 |
12.0点 /15.0点 |
11.5Mbps |
月100GB |
3,491円 |
5位 ![]() |
30日以内の解約で費用返金
|
11.5点 /15.0点 |
12.9Mbps |
月100GB |
3,656円 |
※端末代、月額料金など利用にかかる費用の合計を契約期間で割って算出した、実質ひと月辺りに支払う金額(月額料金とは異なります)。
速度の速いポケット型WiFiをさらに詳しく知りたい方は、下記の記事も参考にしてくださいね。
今回紹介したポケット型Wi-Fiプロバイダを詳しく知りたい方は下記の記事もご覧くださいね。
▶各プロバイダの詳細記事
8. どこよりWiFiのまとめ
どこよりもWiFiの評判やメリット・デメリットについて分かりましたか?
最後に、どこよりもWiFiがおすすめできる人・おすすめできない人について、再度解説します。
◎どこよりもWiFiがおすすめな人
・大容量データを安く使いたい
・長期間ポケット型WiFiを使う予定がある
・1日に動画を観る時間が2~3時間程度
・ポケット型Wi-Fiをすぐ使いたい
△どこよりもWiFiがおすすめできない人
・端末代金にお金を掛けたくない
・ゲームのダウンロードをする
・4Kなどの高画質動画を長時間観る
・電話サポートを重視している
この記事を参考にして、ぜひ自分に合ったポケット型Wi-Fiを選んでくださいね。
◆参考文献
◆電気通信事業法の消費者保護ルールガイドライン(2019年度版)
◆電気通信消費者情報コーナー|消費者保護ルール
◆我が国のインターネットにおけるトラヒックの集計結果
◆2022年モバイルルーターサービス顧客満足度調査
◆システム要件 - YouTube ヘルプ
◆MMD研究所
◆無線LANの屋外利用について/総務省
◆携帯電話ポータルサイト
◆情報通信白書(令和2年版)
◆これだけはやっておきたい!「無線LAN情報セキュリティ3つの約束」/政府広報オンライン
◆モバイルWi-Fiルーター等の解約に関する紛争/国民生活センター
◆モバイルルーター/通信サービスに関する相談/滋賀県
◆新生活用品(インターネット)/東京大学消費生活協同組合
・家電批評(2022年3月号)/晋遊舎
・Wi-Fiがまるごとわかる本 〈2022〉/晋遊舎
・もっと速く、快適に! Wi-Fiを使いこなす本/技術評論社
・無線LAN / Wi‐Fiの通信技術とモジュール活用 レベルアップ・シリーズ / 西山高浩
・Wi-Fiのすべて - 無線LAN白書2018/小林 忠男 (監修), 無線LANビジネス推進連絡会 (編集)