ドライブや旅行など外出先でもWi-Fiを使いたいけど、「新たに回線を契約したくない」「使わない月は通信費を抑えたい」と思っていませんか。
そこでこの記事では、回線の契約・月額なしで利用できる 「ギガチャージ式のポケット型Wi-Fiおすすめ6選」 「SIMフリーのモバイルルーターのおすすめ3選」を紹介します。
また、契約なしで利用できる3種類のWiFiの特徴も紹介しているので、この記事を読めば自分に合った契約不要のWi-Fiが見つかりますよ。
※本記事はネット回線の専門家トヨさんに監修を頂いております。※監修者は商品の選定、紹介部分に関与しておりません
この記事の監修者

トヨ
ネット回線の専門家
パソコン・インターネット回線・スマホの家電量販店歴18年。初心者から上級者、学生から高齢者まで8万件を超える接客をしてきた経験をもとに、YouTubeチャンネル「トヨサポ〜PC・ネットのお悩み解決〜」を中心にネット回線に関する情報をわかりやすく解説している。

今日決まるWi-Fi編集部
高橋 恵一
これまで記事制作のため20社以上の端末をレンタル。配達員にめちゃくちゃポケット型Wi-Fiが好きな人と思われている。今回国民生活センター「モバイルWi-Fiルーター等の解約に関する紛争」や総務省「電気通信サービスの指摘事例」などさまざまな文献リサーチや実機検証を実施。
目次
項目をクリックで該当箇所へ
- 1. 3つの質問に答えるだけ!最適な契約なしWi-Fiがわかるフローチャート
- 2. 契約なし・月額なしWi-Fiは主に3種類|価格や通信の仕組みが異なるので注意
- 3. 契約なし・月額なし|チャージ式ポケット型Wi-Fiおすすめランキング6選
- 4. 契約・月額なし|SIMフリーモバイルルーターおすすめ3選
- 5. 契約・月額なし|SIMフリースマートフォンおすすめ3選
- 6. 契約期間の縛りがないポケット型Wi-Fiおすすめランキング5選
- 7. 1日~2週間の短期向け|ポケット型Wi-Fiレンタルおすすめ比較ランキング5選
- 8. 契約・月額なしで使えるポケット型Wi-Fiの選び方
- 9. 契約なしポケット型Wi-Fiに関するQ&A
- 10. まとめ
1. 3つの質問に答えるだけ!最適な契約なしWi-Fiがわかるフローチャート

まず、簡単な質問で最適な契約なし・月額なしで利用できるWi-Fiがわかるフローチャートを紹介します。
以下のリンクをクリックするとそれぞれのおすすめの商品紹介へジャンプしますよ。
▶チャージ式ポケット型Wi-Fi
...簡単な操作で購入後にすぐに利用できる
「チャージ式ポケット型Wi-Fiランキング」をチェックする
▶SIMフリーモバイルルーター
...端末の種類が豊富。SIMカードの知識が必要
「SIMフリーモバイルルーターおすすめ3選」をチェックする
▶SIMフリースマートフォン
...スマホを2台持ちしたい方向け。SIMカードの知識が必要
「SIMフリースマートフォンおすすめ3選」をチェックする
▶契約期間の縛りがないポケット型Wi-Fi
...短期間だけ利用したい方におすすめ
「契約期間の縛りがないポケット型Wi-Fiランキング」をチェックする
次の章では契約なし・月額なしWi-Fiの詳しい特徴やメリットデメリットを解説しているのでこちらもチェックしてくださいね
2. 契約なし・月額なしWi-Fiは主に3種類|価格や通信の仕組みが異なるので注意

契約なしでWi-Fiを利用する方法は主に3種類。
こちらではどういった方法があるのか、特徴やメリットデメリットについても紹介します。
◆契約なし・月額なしでWi-Fiを利用する方法一覧
※右にスクロールします➡
※青文字タップで説明にジャンプします。
できます
項目 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
本体 価格 |
▲ 17,000円~ 約25,000円 |
◎ 数千円~ |
◎ 数千円~ |
商品数 |
〇 6~7種類 |
◎ 数十種類 |
◎ 数十種類 |
手軽さ |
◎ 簡単操作 で使える |
▲ SIMカードも 選ぶ必要あり |
▲ SIMカードも 選ぶ必要あり |
共有の しやすさ |
◎ 複数人で 共有しやすい |
◎ 複数人で 共有しやすい |
▲ 貸出には 向かない |
ポイント |
購入後の手間が少ない |
選択肢が多い分、知識が必要 |
選択肢が多い分、 知識が必要 |

①チャージ式ポケット型Wi-Fi
...端末を購入すれば、簡単な操作で利用できるのでWi-Fiや通信端末に詳しくない方におすすめです
②SIMフリーモバイルルーター
...商品の種類も多く、端末に合ったSIMカードを選ぶ必要があるため、ある程度の知識が求められます
③SIMフリースマートフォン
...同様に、選択肢が多く、端末に合ったSIMカードを選ぶ必要があるため、ある程度の知識があった方がよいでしょう
また、スマホで自宅や外で通信できるテザリングについても章の後半で紹介していますよ。
※青文字タップで説明にジャンプします。
※ポケット型Wi-Fiについてもっと知りたい方は下記の記事も参考にしてくださいね。
①チャージ式ポケット型Wi-Fi|簡単な操作ですぐに使える


他のWi-Fiを利用する方法と比べてチャージ式ポケット型Wi-Fiにはどんなメリットがあるのでしょうか?

一つは商品を購入すれば、簡単な操作でWi-Fiを使えるようになる点です。
また、SIMフリーのスマートフォンなどに比べて、家族や友人に渡して使うなど他者と共有がしやすいのもメリットですね。
チャージ式のポケットWi-Fiは、端末買い切りのプリペイド型Wi-FIサービスで購入時に10~100GBのデータがついてきます。
契約不要かつ月額料金なしで利用でき、データ量を使い切ったらWeb上で簡単に追加チャージが可能。
それでは、具体的なプロバイダ例を見ていきましょう。
チャージ式ポケット型Wi-Fiのプロバイダ例を紹介
※プロバイダ名をクリックで説明にジャンプします。
プロバイダ名 |
料金プラン(本体代含む) |
---|---|
![]() |
10GB:19,500円 100GB:24,500円 |
![]() ギガセットWiFi |
10GB:20,880円 30GB:22,880円 50GB:23,380円 100GB:25,380円 |
![]() |
10GB:19.980円 30GB:22,980円 50GB:23,480円 100GB:25,480円 |
上記は本体代を含んだ価格で、100GBで25,000円程度が現在の相場となっています。
チャージ式ポケット型Wi-Fiのメリットデメリット
メリット | デメリット |
---|---|
・買い切りなので月々の料金がかからない ・契約不要で面倒な手続きなし ・契約期間の縛りもなしから違約金も発生しない ・ギガが切れても簡単にチャージできる ・家族や友人とデータを共有しやすい |
・速度や安定性は大手通信会社に劣る ・新規購入時の料金が高い ・データ量に有効期限がある |
回線の契約が不要で端末を購入後、面倒な手続きなく利用可能です。
一方で、データ量には有効期限があり、多くのサービスで利用開始から365日間となっています。
※ギガを使い切ると通信が利用できなくなり、再び利用するにはデータチャージが必要です。
端末買い切りなので月々の料金がかからない

端末を購入し、必要に応じてデータをチャージしていけば使えるので、月々の料金がかかりません。
◆チャージ式ポケット型Wi-Fiにかかる費用
品目 | 費用イメージ (リチャージWiFiの例) |
---|---|
![]() ①端末代 |
10GB:19.980円 30GB:22,980円 50GB:23,480円 100GB:25,480円 |
![]() ②追加チャージ代 |
10GB:1,480円 30GB:3,280円 50GB:4,980円 100GB:6,980円 |
クラウド型のため速度や安定性は大手に劣る
チャージ式のポケット型Wi-Fiの端末はクラウド型のSIMを採用しています。
大手通信会社の回線を利用したサービスと比較すると、通信速度が遅く、通信が不安定になることがあります。
実際に通信速度を比較すると、大手通信会社の方が大幅に速い結果となっています。
◆モバイルルーターの平均速度比較
▷通信速度を表す「Mbps」の数値が高いほど通信が快適に使えます。
通信会社 |
下り (ダウンロード) |
上り (アップロード) |
---|---|---|
<大手通信会社> 3社平均 ドコモ/au /Y!mobile |
56.4Mbps | 25.4Mbps |
WiMAX | 75.5Mbps |
37.7Mbps |
<クラウド型>
6社平均 |
20.0Mbps | 13.4Mbps |
▶各プロバイダの詳細記事
チャージ式ポケット型Wi-Fiがおすすめな人
メリットとデメリットを踏まえて、チャージ式のポケット型Wi-Fiがおすすめなのは以下のような人です。
チャージ式のポケット型Wi-Fiがおすすめな人 |
---|
・契約や解約などの手続きが面倒な人 ・毎月使用するか決まっていない人 ・外出先で使いたい人(車載用など) ・端末代が高くてもよい人 |
契約の必要がなく月々の料金もかからないので、毎月使用するか決まっていない人におすすめ。
また、通信速度は大手よりも遅いため、通信速度を重視しない人にもおすすめです。

利用時のポイントは2点。
①動画視聴時は画質を下げる
Youtubeなどの動画を見る際、高画質で見ると思っていたよりもギガを消費してしまうことも。
映像が見られることを優先して画質を下げることをおすすめします。
②アプリのダウンロードにも注意
最近のアプリにはダウンロード時に多くのギガを消費するものも。
特に小さなお子様がいらっしゃる方は、お子様がギガを気にせずダウンロードすることもあるので気をつけてくださいね。
どちらにせよ、100GBという容量感をしっかりと把握することが大切ですよ。
チャージ式ポケット型Wi-Fiのおすすめランキングを見てみる
②SIMフリーモバイルルーター|格安SIMで通信費を抑えられる


契約せずWi-Fiを利用する方法としてSIMフリーモバイルルーターもありますが、こちらにはどんなメリットありますか?

各メーカーが商品のポジションをずらして販売しており、端末の種類が豊富です。
また、格安SIMと組み合わせることで通信費を抑えることもできますよ。
端末を購入し、好きなSIMカードを差し込むことでWi-Fiを利用できるSIMフリーのモバイルルーター。
格安なデータ量付きプリペイドSIMと組み合わせることで通信費を安く抑えられます。
SIMフリーモバイルルーターの端末例
※右にスクロールします➡
できます
商品名 | 特徴 | 本体代金 |
連続通信時間 |
対応SIM | 購入できる場所 |
---|---|---|---|---|---|
![]() Aterm |
海外対応のSIMフリールーター が格安で手に入る |
5,100円 | 約10時間 | nanoSIM | |
![]() 富士ソフト |
持ち運びしやすい サイズ感 |
12,200円 | 約20時間 | nanoSIM | |
![]() Aterm |
2枚のnanoSIMカードを挿して、 使い分けができる! |
14,380円 | 約21時間 | nanoSIM |
SIMフリーモバイルルーターのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
・契約期間の縛りがない ・解約時に違約金が発生しない ・端末の種類が豊富 ・SIMカードを差し替えれば端末そのままで海外でも使用できる |
・別途購入するSIMカードのサイズや周波数帯に注意が必要 ・端末の種類が多いため選ぶのが大変 ・速度や安定性は大手通信会社に劣る ・キャッシュバックがないことが多い |
契約期間に縛りがなく、選べる端末の種類も豊富なのがSIMフリーモバイルルーターのメリットです。
デメリットとして、SIMカードの購入が必要で、端末に対応するサイズや周波数帯にも気を付ける必要があります。
※SIMカードのギガがなくなった場合には、通信が利用できなくなり、新たに購入が必要になります。
端末に対応しているSIMカードのサイズをチェック

SIMカードにはそれぞれサイズが異なる「標準SIM」「microSIM」「nanoSIM」の3種類があります。
サイズが合わないSIMカードを選んでしまうと、そもそも端末に挿入できないため注意。
事前に端末に対応しているSIMカードのサイズを確認してから、SIMカードを選びましょう。
SIMカードの対応バンド(周波数帯)も忘れずチェック

SIMフリーモバイルルーターを購入する場合には、SIMカードの周波数帯(バンド)に対応している端末を選びましょう。
モバイルルーターとSIMカードにはそれぞれ利用できるバンドが設定されており、バンドが合わないと、電波が繋がりにくくなってしまうことがあります。
記事内で紹介している商品には対応しているバンドを掲載しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
SIMフリーモバイルルーターがおすすめな人
メリットとデメリットを踏まえて、SIMフリーモバイルルーターがおすすめなのは以下のような人です。
SIMフリーモバイルルーターがおすすめな人 |
---|
・契約や解約などの手続きが面倒な人 ・豊富な種類の中から端末を選びたい人 ・ルーターやSIMカードの知識がある人 |
端末とSIMカードを購入すれば、契約の必要がなく使えるので、契約や解約の手続きが面倒な方におすすめ。
また、チャージ式ポケット型Wi-Fiと比べて端末の種類が豊富なので、価格やデザインなど自分に合った端末を選びたい方にもおすすめです。

NECや富士ソフトなど様々なメーカーからSIMフリーモバイルルーターが発売されています。
商品の選択肢が多い分、SIMカードのサイズや端末が利用できる周波数帯(バンド)などの一定の知識がある方におすすめです。
③SIMフリースマートフォン|テザリングでルーター代わりになる


他にはSIMフリースマートフォンを購入して、テザリング機能を使う方法も考えられますが、こちらはどんな点が優れていますか?

こちらもSIMフリーモバイルルーターと同様に端末の選択肢が多いです。
ルーターとして使うよりかは、サブの機器としてスマホを2台持ちしたい方におすすめします。
対応しているプリペイド型SIMを差し込み、APNの設定をすることでWi-Fiを利用できるSIMフリーのスマートフォン。
テザリング機能を利用して、スマホを基地局(親機)にすることで、2台目のスマホやタブレット、パソコンでもデータ通信が可能になります。
SIMフリースマートフォンの端末例
※右にスクロールします➡
できます
商品名 | 特徴・おすすめポイント | 本体代金 | 対応SIM | 購入できる場所 |
---|---|---|---|---|
![]() docomo Xperia |
劣化しにくい長寿命 バッテリーを搭載 |
19,500円 | nanoSIM | |
![]() SoftBank Redmi Note 9T |
高性能の最新CPU を搭載 |
17,800円 | nanoSIM | |
![]() OPPO A77 |
5分間の充電で3時間の連続通話が可能 | 20,000円 | nanoSIM |
SIMフリースマートフォンのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
・契約期間の縛りがない ・解約時に違約金が発生しない ・スマホを2台持ちできる ・端末の種類が豊富 ・SIMカードを差し替えれば端末そのままで海外でも使用できる
|
・別途購入するSIMカードのサイズや周波数帯に注意が必要 ・端末の種類が多いため選ぶのが大変 ・速度や安定性は大手通信会社に劣る ・手厚いサポートを受けられないことも |
格安のSIMを挿入することで、通信費が抑えられ、スマホ2台持ちをしやすいのが大きなメリットです。
一方で、AmazonなどのECサイトで端末を購入する場合、問い合わせ先はメーカーとなるため、店舗で直接相談するといった手厚いサポートは受けられない可能性があります。
またSIMフリーのモバイルルーターと同様に、SIMカードのサイズや周波数帯に注意が必要です。
SIMフリースマートフォンがおすすめな人
メリットとデメリットを踏まえて、SIMフリースマートフォンがおすすめなのは以下のような人です。
SIMフリースマートフォンがおすすめな人 |
---|
・スマホが2台になっても良い方 ・契約や解約などの手続きが面倒な人 ・豊富な種類の中から端末を選びたい人 ・SIMカード選びやテザリングの知識がある人 |
自分で好きな端末とSIMカードを選んで利用できるので、用途によって使い分けるなど、スマホを2台持ちしたい方におすすめです。

家電量販店やアマゾンなどのECサイトなど、SIMフリースマートフォンを販売している場所は様々。
SIMフリーのモバイルルーターと同様に、端末・SIMカード選びやテザリングの操作などに抵抗がない方におすすめです。
④テザリング|手持ちのスマホでネットに接続!


最後に、手持ちのスマートフォンのテザリング機能を使う方法にはどんなメリットがありますか?

ルーターなどの端末を複数持たなくてよいところですね。
ただ、家族や友人に渡して使ってもらうのは嫌な方も多いですよね。
そのため基本的には自分用に使うことになると思います。
テザリングとは、スマホを基地局(親機)として、他の端末(スマホやパソコン)でインターネットが使える機能のこと。
テザリングの特徴は以下のとおり。
テザリングのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
・スマホをポケット型Wi-Fiとして使える |
・スマホのバッテリー消費が激しい ・テザリングの操作や設定を覚える必要がある |
最大のメリットは、スマホ一台でWi-Fi機能が使えること。
一方でデメリットとしては、テザリングをするとスマホのバッテリーの消費が激しくなることが挙げられます。
テザリングがおすすめな人
メリットとデメリットを踏まえて、テザリングがおすすめなのは以下のような人です。
テザリングがおすすめな人 |
---|
・外出時の荷物を減らしたい人 ・データ無制限や大容量プランを契約している人 |
テザリングはスマホ一台で利用できるので、外出時の荷物を減らしたい人におすすめ。
また、スマホの契約プランの範囲内でデータ量を消費しながら通信をするため、データ無制限や大容量プランを契約している人にもおすすめです。
◆大手キャリアの無制限プランをチェック
こちらでは、新規で契約したい方に向けてdocomo、au、softbankといった大手キャリアのギガ使い放題プランを紹介します。
キャリア名 | 無制限プラン |
---|---|
![]() docomo |
【月額】7,315円 【テザリング】無制限 |
![]() au |
【月額】7,238円 【テザリング】 |
![]() SoftBank |
【月額】7,238円 【テザリング】30GBまで |
特にdocomoの「5Gギガホ プレミア」ならテザリング利用のデータ容量も無制限なので、動画やSNSをたっぷり楽しみたい方に特におすすめですよ。
ここまで契約なしでWi-Fiを使う方法を紹介しました。
続いてはチャージ式ポケット型Wi-Fiのおすすめ商品を解説します。
3. 契約なし・月額なし|チャージ式ポケット型Wi-Fiおすすめランキング6選
◆チャージ式のポケット型Wi-Fi比較表

こちらでは、1GBあたりの価格や端末の連続通信時間などで比較したおすすめチャージ式のポケット型Wi-Fiを紹介します。
上記の基準で評価した結果、チャージ式のポケット型Wi-Fiのおすすめランキングは以下のようになりました。
◆ランキング一覧
※右にスクロールします➡
できます
プロバイダ名 | 総合評価 | 特徴・おすすめポイント | 商品価格 | 1GBあたりの価格 (端末代含む) |
1GBあたりの価格 |
サービスの 便利さ |
端末スペック 連続通信時間 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
15.5点
|
開通の手続きなく すぐに利用できる |
10GB:19,500円 100GB:24,500円 100GB:25,000円 |
245円 |
65円 |
問い合わせは専用フォームのみ |
4000mAh/ 約20時間 |
![]() |
15.5点 /20点 |
追加チャージ がお手頃! |
15GB:16,999円 30GB:19,999円 50GB:25,999円 |
520円 |
48円 |
使用可能な外国の数が1番多い |
5000mAh/ 約18時間以上 |
![]() |
15.0点 /20点 |
追加チャージ が当日使える! |
10GB:20,880円 30GB:22,880円 50GB:23,380円 |
254円 |
65円 |
メールでも LINEでも サポート可 |
3000mAh/ 約13時間 |
![]() |
15.0点 /20点 |
総合的にお手頃! |
30GB:15,980円 50GB:16,480円 100GB:19,800円 |
198円 |
58円 |
問い合わせは専用フォームのみ |
3500mAh/ 12時間~15時間 |
![]() |
14.0点 /20点 |
4プランから選べる! ▶公式サイトを見る |
10GB:19.980円 30GB:22,980円 50GB:23,480円 100GB:25,480円 |
255円 |
70円 |
問い合わせは専用フォームのみ |
3000mAh/ 約13時間 |
![]() |
9.5点 /20点 |
海外利用におすすめ! ▶公式サイトを見る |
1GB:500円 3GB:980円 7GB:1,980円 端末代:19,580円 |
3,080円 |
283円 |
サポートの 手段が 1番多い |
2700mAh/ 8時間~10時間 |
どれにするか迷っている方は1位のネオチャージWiFiからチェックしてみてくださいね!
▶ネオチャージWiFi/1GBあたりの価格が安め
株式会社H.R.J
ネオチャージWiFi

総合評価 | 1GBあたりの価格 (端末代含む) |
1GBあたりの価格 |
15.5点 / 20点 |
|
65円 |
サービスの 便利さ |
端末スペック (バッテリー容量 / 連続通信時間) |
|
問い合わせは 専用フォームのみ |
4,000mAh /約20時間 |
ネオチャージWiFiの料金プラン
データ容量 |
10GB/100GB |
料金プラン (端末代等含む) |
10GB:19,500円 100GB:24,500円 |
追加チャージ量 |
1GB/10GB/20GB/ 30GB/60GB/100GB |
追加チャージ料金 |
1GB:980円 10GB:1,480円 20GB:2,880円 30GB:3,280円 60GB:4,980円 |
有効期限 |
利用開始から365日 追加チャージから365日 |
◆メリット
・開通の手続きなく利用できる
・平日18時までなら即日追加チャージされる
・バッテリー容量が大きく電池が長持ち
◆デメリット
・問い合わせは専用フォームのみ
・海外での利用はできない
ネオチャージWiFiの1GBあたりの価格が安め
追加チャージのプランが豊富な「ネオチャージWiFi」。
1GBあたりの価格が245円と安いので、なるべく通信料を抑えたい方におすすめです。
初期設定モデルなら開通の手続きなく利用できる

初期設定済みモデルなら、すでに開通の手続きが完了しているため、端末がお手元に到着次第すぐに利用が可能です。
通常版の場合、平日18時以降に開通の手続きを行った際は、利用できるのが翌営業日以降になってしまうのでご注意してください。
平日18時までなら即日追加チャージされる

ギガが無くなった場合、平日18時までは即日で追加チャージが可能です。
また、追加チャージは、1GB/10GB/20GB/30GB/60 GB/100GBと豊富なラインナップとなっているので必要な分だけ無駄なく使うことができますよ。
ネオチャージWiFiのルーターを詳しくチェック

機種名 | Freebot SE01 |
最大速度 (下り/上り) |
150Mbps/50Mbps |
サイズ/重さ | 約W85×H85×20.6mm / 約125g |
同時接続数 | 10台 |
利用可能回線 (国内) |
docomo/au/softbank |
連続使用可能時間 | 20時間 |
ネオチャージWiFiの詳細情報
タイプ /利用回線 |
クラウド型(docomo/au/SoftBank) |
---|---|
取り扱い端末 | Freebot SE01 |
契約 | 不要(買い切り) |
事務手数料 | なし |
追加チャージの反映時期 | 平日18時までの購入で当日中にチャージ可能 |
利用可能場所 |
国内全域 ※海外利用は不可 |
電話窓口 |
なし |
サポート | お問い合わせフォーム |
購入場所 |
・公式サイト ・Amazon ・楽天市場 ・ヤフーショッピング他 |
支払い方法 |
・クレジット |
運営会社 |
▶RoamWiFi/連続通信時間18時間以上
RoamWiFi Technology Co.
RoamWiFi

総合評価 | 1GBあたりの価格 (端末代含む) |
1GBあたりの価格 |
15.5点 / 20点 |
520円 |
48円 |
サービスの 便利さ |
端末スペック (バッテリー容量 / 連続通信時間) |
|
使用可能な外国の数が1番多い |
5000mAh/ 約18時間以上 |
RoamWiFiの料金プラン
データ容量 |
15GB/30GB/50GB 海外用1GBがついてきます |
料金プラン (端末代等含む) |
15GB:16,999円 30GB:19,999円 50GB:25,999円 |
追加チャージ量 |
30GB/60GB/100GB 120GB/150GB |
追加チャージ料金 |
30GB:1,854円 60GB:3,003円 120GB:6,308円 150GB:7,170円 |
有効期限 |
15GB:30日 30GB:30日 50GB:60日 |
◆メリット
・追加チャージ時の価格が安い
・海外160か国で利用できる
・連続通信時間18時間以上の大容量バッテリー
◆デメリット
・1GBあたりの価格(端末代含む)は高め
・チャージには専用アプリのダウンロードが必要
・公式サイトは英語のみ
RoamWiFiは、バッテリーの持ちが優れている
連続通信時間18時間以上で電池を気にせずに使える「RoamWiFi」。
公式サイトは英語表記なので、商品の確認や購入をする際は、Amazonの商品ページからがおすすめですよ。
追加チャージ時の価格が安い
▼追加チャージ価格の比較一覧
※データ量が最も多いプランで比較
※金額は四捨五入しています
RoamWiFiには、最大で150GBの追加チャージプランがあり、1GB当たりの金額も48円と紹介する商品中で最安。
頻繁にチャージをするのがめんどうな方や、通信費を抑えたい方におすすめですよ。
海外160か国に対応している

アジアやヨーロッパだけでなく、中東やアフリカを含む160か国に対応しています。
他の商品がカバーしていない地域も含まれているので、海外渡航の予定がある方におすすめですよ。
※利用可能な国や地域を知りたい方はこちらをご確認ください。
RoamWiFiのルーターをチェック

機種名 | R10 |
最大速度 (下り/上り) |
150Mbps/50Mbps |
サイズ/重さ | 126mm×68mm×14.5mm / 175g |
同時接続数 | 5台 |
利用可能回線 (国内) |
公式サイトに記載なし |
連続使用可能時間 | 18時間以上 |
RoamWiFi R10の詳細情報
タイプ /利用回線 |
公式サイトに記載なし |
---|---|
取り扱い端末 | R10 |
契約 | 不要(買い切り) |
事務手数料 | なし |
追加チャージの反映時期 | 当日 |
利用可能場所 |
160か国以上 |
電話窓口 |
あり |
サポート | ・電話 |
購入場所 |
・公式サイト ・Amazon他 |
支払い方法 |
・クレジット |
運営会社 |
▶ギガセットWiFi/世界45ヵ国で利用できる
株式会社Lieferant
ギガセットWiFi

総合評価 | 1GBあたりの価格 (端末代含む) |
1GBあたりの価格 |
15.0点 / 20点 |
254円 |
65円 |
サービスの 便利さ |
端末スペック (バッテリー容量 / 連続通信時間) |
|
メールでもLINEでもサポート可 |
3000mAh/ 約13時間 |
ギガセットWiFiの料金プラン
データ容量 |
10GB/30GB/50GB/100GB |
料金プラン (端末代等含む) |
10GB:20,880円 30GB:22,880円 50GB:23,380円 100GB:25,380円 |
追加チャージ量 |
10GB/30GB/50GB/100GB |
追加チャージ料金 |
10GB:1,980円 30GB:3,980円 50GB:4,980円 |
有効期限 |
利用開始後365日 |
◆メリット
・追加チャージの反映が速い
・世界45ヵ国で利用できる
・平日12時までの注文で最短当日発送
◆デメリット
・端末のバッテリー容量は他社より少なめ
・電話での問い合わせは不可
※メールまたは公式LINEを使用
ギガセットWiFiはわかりやすい4プラン
契約なし、端末買い切りで購入後すぐに使える「ギガセットWiFi」。
プラン内容はわかりやすく、10GB/30GB/50GB/100GBの4プランから選べます。
追加チャージの反映は24時間365日対応

土日祝日問わず24時間365日、ギガを追加購入してから最大で30分以内に端末にギガが反映されます。
平日や運営会社の営業時間を気にすることなく追加チャージできるので、安心して使えますよ。
世界45ヵ国で利用できる

人気の渡航先である韓国や台湾、アメリカ、ハワイなど世界45ヵ国に対応※しています。
※追加チャージにより購入
海外利用時の料金は国や地域によって異なるので、詳しくは公式のおかわりギガページをご確認ください。
ギガセットWiFiのルーターをチェック

機種名 | MR1 |
最大速度 (下り/上り) |
150Mbps/50Mbps |
サイズ/重さ | 68mm×126mm×12.1mm / 133g |
同時接続数 | 10台 |
利用可能回線 (国内) |
docomo・au・Softbank・Rakuten |
連続使用可能時間 | 13時間 |
ギガセットWiFiの詳細情報
タイプ /利用回線 |
クラウド型(docomo/au/SoftBank) |
---|---|
取り扱い端末 | MR1 |
契約 | 不要(買い切り) |
事務手数料 | なし |
追加チャージの反映時期 | 当日 |
利用可能場所 |
45か国 |
電話窓口 |
なし |
サポート | |
購入場所 |
・公式サイト ・Amazon ・楽天市場 ・ヤフーショッピング他 |
支払い方法 |
・クレジットカード決済 |
運営会社 |
▶おてがるWiFi/1GBあたりの価格(端末代含む)が最も安い
SROES
おてがるWiFi

総合評価 | 1GBあたりの価格 (端末代含む) |
1GBあたりの価格 |
15.0点 / 20点 |
198円 |
58円 |
サービスの 便利さ |
端末スペック (バッテリー容量 / 連続通信時間) |
|
問い合わせは専用フォームのみ |
3500mAh/ 12時間~15時間 |
おてがるWiFiの料金プラン
データ容量 |
30GB/50GB/100GB |
料金プラン (端末代等含む) |
30GB:15,980円 50GB:16,480円 100GB:19,800円 |
追加チャージ量 | 10GB/20GB/30GB/50GB/100GB |
追加チャージ料金 |
10GB:1,180円 20GB:2,280円 30GB:2,980円 50GB:3,680円 100GB:5,780円 |
有効期限 |
365日 |
◆メリット
・1GBあたりの価格(端末代含む)が最も安い
※当記事で紹介する全6商品中。
・追加チャージ分の金額も安め
・最短翌日のスピード開通
◆デメリット
・ギガの残量が端末では見られない
※専用のWebページで確認が必要
・問い合わせは専用フォームのみ
・端末発送、データ量追加は平日のみ
おてがるWiFiはすぐに使える
最短翌日のスピード開通が魅力の「おてがるWiFi」。
チャージ式ポケットWi-Fiだけでなく、WiFiレンタルサービスも取り扱っています。
1GBあたりの価格(端末代含む)が安い

端末の値段をギガ数で割った1GBあたりの価格は198円と、今回紹介する6商品の中で最安でした。
※100GBプランの場合
追加チャージの1GBあたりの価格も65円(3位)とまずまずなので、維持費も含めてコストを抑えたい方におすすめです。
おてがるWiFiのルーターをチェック

機種名 |
U20 |
最大速度 (下り/上り) |
150Mbps/50Mbps |
サイズ/重さ | 120mm×64.6mm×12mm / 112g |
同時接続数 | 8台 |
利用可能回線 (国内) |
クラウドSIM |
連続使用可能時間 | 13時間 |
おてがるWiFiの詳細情報
タイプ /利用回線 |
クラウドSIM |
---|---|
取り扱い端末 | U2S U20(Newモデル) |
契約 | 不要(買い切り) |
事務手数料 | なし |
追加チャージの反映時期 |
営業時間内に入金確認が取れたご注文については当日中 それ以外については翌営業日中の反映 |
利用可能場所 |
公式サイトに記載なし |
電話窓口 |
なし |
サポート | お問い合わせフォーム |
購入場所 |
・公式サイト ・Amazon ・ヤフーショッピング他 |
支払い方法 |
・クレジットカード決済 |
運営会社 |
▶リチャージWiFi/電源をオンにするだけでWi-Fi利用可能
株式会社カウスメディア
リチャージWiFi

補足情報
総合評価 | 1GBあたりの価格 (端末代含む) |
1GBあたりの価格 |
14.0点 / 20点 |
255円 |
70円 |
サービスの 便利さ |
端末スペック (バッテリー容量 / 連続通信時間) |
|
問い合わせは専用フォームのみ |
3000mAh/ 約13時間 |
リチャージWiFiの料金プラン
データ容量 |
10GB/30GB/50GB/100GB |
料金プラン (端末代等含む) |
10GB:19.980円 30GB:22,980円 50GB:23,480円 100GB:25,480円 |
追加チャージ量 | 10GB/30GB/50GB/100GB |
追加チャージ料金 |
10GB:1,480円 30GB:3,280円 50GB:4,980円 100GB:6,980円 |
有効期限 |
365日 |
◆メリット
・世界136ヵ国に対応している
・プラン内容が分かりやすい
・開通の手続きなくすぐに利用できる
◆デメリット
・端末のバッテリー容量は他社より少なめ
・問い合わせは専用フォームのみ
リチャージWiFiは、商品を受け取り後すぐに使える
アップデートによりすべての商品で開通申請が不要になった「リチャージWiFi」。
商品を受け取り後、電源をオンにするだけでWi-Fi利用が可能です。
世界136ヵ国に対応している

今回紹介する中で最も多い136ヵ国に対応したギガ(1ギガ/3ギガ/5ギガ)を購入可能です。
海外利用時の料金は国や地域によって異なるので、詳しくは公式の海外追加ギガチャージページをご確認ください。
リチャージWiFiのルーターをチェック

機種名 | MR1 |
最大速度 (下り/上り) |
150Mbps/50Mbps |
サイズ/重さ | 126mm×68mm×12mm / 133g |
同時接続数 | 10台 |
利用可能回線 (国内) |
docomo・au・Softbank・Rakute |
連続使用可能時間 | 13時間 |
リチャージWiFiの詳細情報
タイプ /利用回線 |
クラウド型(docomo/au/SoftBank/Rakuten) |
---|---|
取り扱い端末 | MR1 |
契約 | 不要(買い切り) |
事務手数料 | なし |
追加チャージの反映時期 | 平日18時までの購入で当日中にチャージ可能 |
利用可能場所 |
136か国 |
電話窓口 |
なし |
サポート | メール |
購入場所 |
・公式サイト ・Amazon ・楽天市場 ・ヤフーショッピング他 |
支払い方法 |
クレジット |
運営会社 |
▶TripWiFi/主要アジア3か国が標準で利用可能
ギミット株式会社
TripWiFi

総合評価 | 1GBあたりの価格 (端末代含む) |
1GBあたりの価格 |
9.5点 / 20点 |
3,080円 |
283円 |
サービスの 便利さ |
端末スペック (バッテリー容量 / 連続通信時間) |
|
サポートの手段が1番多い |
2700mAh/ 8時間~10時間 |
TripWiFiの料金プラン
データ容量 |
1GB/3GB/7GB |
本体価格 |
19,580円 |
料金プラン |
1GB:500円 3GB:980円 7GB:1,980円 |
追加チャージ量 | 1GB/3GB/7GB |
追加チャージ料金 |
1GB:500円 3GB:980円 7GB:1,980円 |
有効期限 |
30日 |
◆メリット
・近隣エリアなら国をまたいでもそのまま使える
・海外プランの場合、主要アジア3か国が標準で利用可能
※中国、韓国、香港。
・世界100か国以上に対応
◆デメリット
・1GBあたりの価格が高い
・大容量プランはなし
・有効期限は最大30日
TripWiFiは海外利用におすすめ!
本体を購入後、お好みのデータプラン(1GB/3GB/7GB)を選んで使える「Trip WiFi」。
世界100か国以上に対応しており、出張や旅行など海外利用におすすめです。
近隣エリアなら国をまたいでもそのまま使える

TripWiFiの海外プランは、アジア、ヨーロッパ、オセアニアなど5つのエリアに分かれていますが、渡航中に国や地域をまたいでも、追加料金なくそのまま利用可能です。
※例 台湾⇒中国⇒香港の移動
さらに、すべての海外プランで乗継時によく利用されるアジア3か国(中国、韓国、香港)が含まれているので、空港でトランジットする際でも安心してWi-Fiを使えますよ。
TripWiFiのルーターをチェック

機種名 | Trip WiFi |
最大速度 (下り/上り) |
150Mbps/50Mbps |
サイズ/重さ | 126mm×64mm×13mm / 130g |
同時接続数 | 10台 |
利用可能回線 (国内) |
docomo・au・Softbank・Rakuten |
連続使用可能時間 | 8時間~10時間 |
TripWiFiの詳細情報
タイプ /利用回線 |
クラウド型(docomo/au/SoftBank/Rakuten) |
---|---|
取り扱い端末 | Trip WiFi |
契約 | 不要(買い切り) |
事務手数料 | なし |
追加チャージの反映時期 | プランを購入後すぐ使用可能 |
利用可能場所 |
106か国 |
電話窓口 |
あり |
サポート | 電話 メール チャット |
購入場所 |
・公式サイト ・Amazon ・楽天市場 ・ヤフーショッピング他 |
支払い方法 |
【公式サイト・追加チャージの場合】 |
運営会社 | ギミット株式会社 |
4. 契約・月額なし|SIMフリーモバイルルーターおすすめ3選

ここでは、契約なし・月額なしで使えるSIMフリーモバイルルーターおすすめ3選を紹介します。
価格や連続通信時間を比較して、安く使える商品を厳選しましたので、ぜひチェックしてみてくださいね。
SIMフリーのモバイルルーターのおすすめ3選
※右にスクロールします➡
できます
商品名 | 特徴 | 本体代金 |
連続通信時間 |
対応SIM | 購入できる場所 |
---|---|---|---|---|---|
![]() Aterm |
海外対応のSIMフリールーター が格安で手に入る |
5,100円 | 約10時間 | nanoSIM | |
![]() 富士ソフト |
持ち運びしやすい サイズ感 |
12,200円 | 約20時間 | nanoSIM | |
![]() Aterm |
2枚のnanoSIMカードを挿して、 使い分けができる! |
14,380円 | 約21時間 | nanoSIM |
それぞれ、購入できる場所も紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。
NECプラットフォームズ
Aterm モバイルルーター MP02LN
- ▼特徴
・最大10台まで同時接続可能
・国際ローミング対応で海外でも利用可能本体料金:5,100円
連続通信時間:約10時間
対応SIM:nanoSIM
国内対応バンド:1/3/6/19/26
国外対応バンド:1/3/8

Amazonのユーザーレビュー900超えの人気商品。
セール時期を狙えば、約5,000円で購入できますよ!
富士ソフト
FS040WMB1

持ち運びしやすいサイズ感なので、外でも家でインターネットを楽しめます。
事前に主要な通信会社の接続設定が登録されているので、SIMカードを挿入後すぐにインターネットの利用が可能です。
NECプラットフォームズ
Aterm モバイルルーター MR10LN
- ▼特徴
・国内4キャリア※のバンドに対応
※docomo、au、Softbank、楽天モバイル
・2枚のSIMカードを挿せる「デュアルSIM」対応本体料金:14,380円
連続通信時間:約21時間
対応SIM:nanoSIM
国内対応バンド:1/2/3/4/5/6/8/11/19/21/26

2枚のnanoSIMカードを挿せる「デュアルSIM」対応。
通信料や時間帯に合わせてSIMカードの切り替えができて便利です。
2.4インチカラーディスプレイを搭載しており、データ通信量や電池容量が見やすいデザインになっています。
5. 契約・月額なし|SIMフリースマートフォンおすすめ3選

ここでは、契約なし・月額なしで使えるSIMフリースマートフォンおすすめ3選を紹介します。
テザリングに対応しており、Wi-Fiルーターとしても使える商品を厳選しましたので、ぜひチェックしてみてくださいね。
SIMフリースマートフォンおすすめ3選
※右にスクロールします➡
できます
商品名 | 特徴・おすすめポイント | 本体代金 |
ディスプレイ サイズ |
大きさ |
バッテリー 容量 |
対応SIM | 主な機能 | 購入できる場所 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() docomo Xperia |
劣化しにくい長寿命 バッテリーを搭載 |
19,500円 | 約5.5インチ |
幅:89mm 高さ:140mm 厚さ:6.9mm |
4,500mAh | nanoSIM |
おサイフケータイ、指紋認証 、ハイレゾ対応など |
|
![]() SoftBank Redmi Note 9T |
高性能の最新CPUを搭載 | 17,800円 | 約6.53インチ |
幅:77mm 高さ:162mm 厚さ:9.1mm |
5,000mAh | nanoSIM |
おサイフケータイ、 AIトリプルカメラ、ハイレゾ対応など |
|
![]() OPPO A77 |
5分間の充電で3時間の連続通話が可能 | 20,000円 | 約6.5インチ |
幅:75mm 高さ:163.7mm 厚さ:8mm |
5,000mAh | nanoSIM |
急速充電、側面指紋認証、防水IPX4、防塵IP5X |
それぞれ、購入できる場所も紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。
docomo Xperia Ace III SO-53C
- ▼特徴
・コンパクトなのに5Gにも対応
・劣化しにくい長寿命バッテリーを搭載本体料金:19,500円
バッテリー容量:4,500mAh
対応SIM:nanoSIM
国内対応バンド:1/3/19
※【4G(LTE)】
国内対応バンド:n78/n79
※【5G】

幅約6.9㎝、厚さ約8.9cmの手のひらサイズながら、5Gにも対応。ネットサーフィンや動画視聴も快適にこなせる1台です。
さらに、Xperia独自の充電最適化技術により3年使い続けても劣化しにくい長寿命バッテリーを実現しています。
SoftBank Redmi Note 9T
- ▼特徴
・高性能の最新CPUにより高い処理能力と省電力性を実現
・5,000mAhの大容量バッテリーを搭載本体料金:17,800円
バッテリー容量:5,000mAh
対応SIM:nanoSIM
対応バンド:公式サイトの周波数帯一覧をご覧ください

ソフトバンクの端末をSIMフリー化した機種。
5,000mAhの大容量バッテリーを搭載しているので、電池切れを気にせずにネット利用やテザリングができますよ。
OPPO A77
- ▼特徴
・5分間の充電で3時間の連続通話が可能
・約8.0mmの薄さでポケットに入れてもかさばらない本体料金:20,000円
バッテリー容量:5,000mAh
対応SIM:nanoSIM(デュアルSIM対応)
国内対応バンド【3G】:1/2/4/5/6/8/19

急速充電できるので、電池切れによるストレスが軽減されます。
デュアルSIM対応に対応しており、2つのSIMを通信料や用途で使い分けもできますよ。
6. 契約期間の縛りがないポケット型Wi-Fiおすすめランキング5選

こちらでは、好きなタイミングで解約しても違約金がかからない契約期間の縛りがないポケット型Wi-Fiのおすすめランキングを紹介します。
◆ランキング一覧
※横にスクロールします➡
会社名 | 特徴 | 合計点 | 実質月額 | データ量 |
通信速度 |
1位
![]() |
30日間のお試し利用ができる ▶公式サイトを見る |
13.0点 /15.0点 |
5,084円 |
無制限 |
44.9/32.0 |
2位
![]() |
今回検証した中で2番目に速い ▶公式サイトを見る |
11.5点 /15.0点 |
5,207円 |
200GB |
20.3/16.3 |
3位
![]() |
30日以内の解約で費用返金 |
11.0点 /15.0点 |
3,887円 |
月100GB |
15.1/15.3 |
4位
![]() |
2年利用で最新端末に交換 ▶公式サイトを見る |
11.0点 /15.0点 |
4,102円 |
月100GB | 15.7/12.6 |
5位
![]() |
コスパ重視なプランが豊富 ▶公式サイトを見る |
9.5点 /15.0点 |
4,987円 |
月100GB |
19.0/6.8 |
※端末代、月額料金など利用にかかる費用の合計を契約期間で割って算出した、実質ひと月辺りに支払う金額(月額料金とは異なります)。
株式会社FREEDiVE
5G CONNECT
総合評価 |
実質月額 |
13.0点 / 15.0点 |
5,084円 |
データ量 |
通信速度 下り/上り |
|
44.9Mbps/32.0Mbps |
◆メリット
・30日間のお試し利用ができる
・プラスエリアモードが無料で使える
◆デメリット
・最低利用期間が3ヵ月ある
・解約時にルーターの返却が必須
5G CONNECTの料金プランをチェックする
プラン名 | 契約期間の 縛りなしプラン |
契約期間 |
なし ※最低利用期間が3ヵ月 |
割引/キャンペーン | なし |
データ量 | 無制限 |
月額料金 | 4,950円 |
申込手数料 | 3,300円 |
契約解除料 | 4,400円 ※3ヵ月以内の解約の場合 |
5G CONNECTはデータ量無制限のWimaxのレンタルサービス
データ量が実質無制限のWimax端末を無料レンタルできる「5G CONNECT」。
Wimaxは最大速度2,7GBps出るとされ、さらに4Gだけでなく5Gも受信できるので、通信速度と安定性を重視したい方におすすめです。
5G CONNECTは30日間のお試しで繋がりやすさをチェックできる

WiMAXのルーターを最長で30日間試せるなど、他社プロバイダに無いサービスを展開しているのが最大のメリットです。
しかし、最低利用期間が3か月であることや、解約時にルーター返却が必要など注意点もあります。
5G CONNECTの編集部レビュー


違約金はありませんが、契約から3ヵ月以内の解約で4,400円を支払う必要があるので注意。
また、ルーターはレンタルとなり、解約時に必ず返却しなければいけないのも気になります。
そのため、初月料金やサポート力は他社と比べると弱い印象です。
5G CONNECTユーザーの口コミ評価
5G CONNECTの詳細情報
違約金 |
1~15ヶ月目:4,727円 ※2年縛りプランのみ |
---|---|
キャッシュバックキャンペーン |
なし |
違約金 |
1~15ヶ月目:4,727円 ※2年縛りプランのみ |
契約期間 |
縛りなし |
取り扱い端末 |
【モバイルルーター】 Galaxy5G mobile Wi-Fi 【ホームルーター】 Speed Wi-Fi HOME 5G L11 |
端末返却 | あり |
auスマートバリュー | あり |
自宅セット割 | あり |
プラスエリアモード使用料 |
月額1,100円 |
電話対応受付時間 | なし |
支払い方法 |
クレジットカード |
運営会社 | 株式会社FREEDiVE |
株式会社LIBAROCUS
ChatWiFi

総合評価 |
実質月額 |
11.5点 / 15.0点 |
5,207円 |
データ量 |
通信速度 下り/上り |
|
20.3Mbps/16.3Mbps |
◆メリット
・月200GBと大容量使える
・3段階のデータ量からプランが選べる
・SIMカードのみの契約もできる
・事務手数料1,100円割引キャンペーン中
◆デメリット
・支払いはクレジットカードのみ
・3つのオプション契約※に加入必須
※補償、セキュリティ、バックアップオプションのこと。端末到着後、解約可能。
ChatWiFiの料金プラン
プラン名 |
・ルーター200GBプラン |
データ容量 |
200GB |
月額料金プラン (端末代等除く) |
・ルーター200GBプラン |
キャッシュバック | なし |
キャンペーン | なし |
実質月額 ※200GBプラン |
4,828円 |
申込手数料 | 3,300円 |
契約解除料 ※縛り期間に解約した場合 |
1~12ヶ月:7,700円 |
ChatWiFiは月200GBの大容量を縛りなしで使える
月200GBの大容量を契約期間の縛りなしで使える「ChatWiFi」。
使用するデータ量に合わせて、3段階のデータ量(20GB、50GB、200GB)から選べます。
事務手数料1,100円が割引になる新春キャンペーン中

現在、事務手数料1,100円が自動的に割引になる新春キャンペーンを実施中。
上記キャンペーンは終了時期が明記されていないので、気になる方は早めに申し込んでくださいね。
ChatWiFiの実機レビュー

ChatWiFiの速度検証 | ||
飲食店 | 駅構内 | 地下 |
◎ 31.6Mbps |
◎ 21.93Mbps |
◎ 20.5Mbps |
リーズナブルな料金ですが、どの場所でも快適な速度で、動画再生も非常にスムーズ。
しかし本体の形が特徴的で厚みもあり、ポケットの中に入れるとかなり邪魔になるかもしれません。
ChatWiFiのルーターをチェック

機種名 | Macaroon SE |
価格 | 無料(レンタル) |
サイズ/重さ | 約W85×H85×23.5 mm / 約125g |
同時接続数 | 10台 |
連続使用可能時間 |
20時間 |
ChatWiFiの詳細情報
利用回線 |
クラウド型 ※大手キャリア回線から適した回線に接続するポケット型Wi-Fi |
---|---|
電話窓口 | なし |
チャットサポート | なし |
契約場所 | Web |
支払い方法 | クレジット |
運営会社 | 株式会社LIBAROCUS |
株式会社FREEDiVE
AIR-WiFi
総合得点 |
実質月額 |
11.0点 / 15.0点 |
3,887円 |
データ量 | 通信速度 下り/上り |
|
15.1Mbps/15.3Mbp |
◎メリット
・30日以内の解約で全ての費用返金
※別途返却手数料1,100円などは発生
・最短翌日配送
・端末代無料
△デメリット
・契約期間1年の縛り*あり
・縛り無しにするには有料プランの加入必須
AIR-WiFiの料金プランをチェック
プラン名 |
・らくらくプラン ・サクッとプラン (1年間) |
データ容量 | 100GB |
月額料金プラン (端末代等除く) |
・らくらくプラン ・サクッとプラン |
縛りなしオプション | 月額330円 |
キャッシュバック | なし |
キャンペーン | 30日間のお試しキャンペーンあり |
申込手数料 | 3,300円 |
契約解除料 ※縛り期間に解約した場合 |
1~12ヶ月目:2,970円 1年毎の自動更新 加入時は無料 |
AIR-WiFiは30日間のお試しモニター制度あり
月100GBを1日の使用制限なく通信できる「AIR-WiFi」。
30日間のお試しモニター制度があり、速度に不満があれば月額料金など全て返金してもらえるのがメリットです。
プランごとに使用できる端末が異なるため、契約前に使用感を試してミスマッチを防ぐことができます。
※各プランと使用できる端末については公式サイトをご確認ください。
AIR-WiFiのルーター別プランをチェック
らくらくプラン | サクッとプラン | |
---|---|---|
月額料金 | 3,377円 | 3,278円 |
利用端末 |
![]() U3 |
![]() U2s |
接続台数 | 10台 | 5台 |
重量 | 125g | 149g |
AIR-WiFiの実機レビュー

AIR-WiFiの速度検証 | ||
飲食店 | 駅構内 | 地下 |
◎ 16.3Mbps |
◎ 6.18Mbps |
◎ 20.12Mbps |
駅構内など、人が多く集まる場所では通信速度が下がる傾向にありましたが、サイトを観る分には問題なし。
価格は他社のほうが安いですが、返金制度があるので通信エリアに不安がある人にはWi-Fiのお試しとしてもおすすめです。
また、1日に利用できるデータ量に制限が無いのも嬉しいポイントです。
AIR-WiFiのルーターをチェック

機種名 | U2s |
価格 | 無料(レンタル) |
サイズ/重さ | 約W65.7×H127×14.2 mm / 約151g |
同時接続数 | 10台 |
連続使用 可能時間 |
12時間 |
AIR-WiFiの口コミを見る
AIR-WiFiの詳細情報
利用回線 |
クラウド型 ※大手キャリア回線から適した回線に接続するポケット型Wi-Fi |
---|---|
電話窓口 | 0120-267-043 ※現在リモート対応のため、こちらのChatサービスにて対応 |
チャットサポート | あり |
契約場所 | Web |
支払い方法 | クレジット |
運営会社 | 株式会社FREEDiVE |
株式会社FREEDiVE
MUGEN WiFi
総合評価 |
実質月額 |
11.0点 / 15.0点 |
4,102円 |
データ量 |
通信速度 下り/上り |
|
15.7Mbps/12.6Mbps |
◆メリット
・申込み日から30日間は全額返金可能
・最大10,000円のキャッシュバック
・2年後に最新端末と無償で交換可能
・縛りなしオプション月額660円あり
◆デメリット
・選べるデータプランが100GBのみ
・口座振替の手数料が高い(月550円)
・本体の操作パネル(液晶)が無い
MUGEN WiFiの料金プランをチェックする
プラン名 | MUGEN格安プラン | |||
契約期間 | 2年 | |||
データ量 |
100GB | |||
月額料金 | 4,102円 | |||
縛りなしオプション | 月額660円 | |||
端末代 |
無料 |
|||
申込手数料 | 3,300円 | |||
契約解除料 |
1~24ヶ月目:3,300円 ※縛りなしオプション加入の場合は無料 |
MUGEN WiFiは大容量を格安で使える
月100GBが3,000円弱で使える「MUGEN WiFi」。
23ヶ月目まで使い続けることで1万円もらえるなど、高額なキャッシュバックが魅力です。
2年間利用後に最新ルーターに無償交換できる
MUGEN WiFiは、2年間利用することでルーターの最新端末に交換できる保証があります。
ルーター交換後は契約年月がリセットされますが、経年劣化で古くなったルーターを新品に変更できるのは大きなメリットです。
MUGEN WiFiの詳細情報
利用回線 | クラウド型 ※大手キャリア回線から適した回線に接続するポケット型Wi-Fi |
---|---|
契約期間 |
2年 ※縛りなしオプション月額660円 |
速度制限 |
当月末まで128KBbps |
取り扱い端末 | U3:無料 |
端末購入orレンタル |
購入 |
電話窓口 | なし |
チャットサポート | あり |
契約場所 | Web |
支払い方法 | クレジット 口座振替 |
運営会社 | 株式会社FREEDiVE |
株式会社HUMAN LIFE
ゼウスWiFi
総合評価 |
実質月額 |
9.5点 / 15.0点 |
4,987円 |
データ量 |
通信速度 下り/上り |
|
19.0Mbps/6.8Mbps |
◆メリット
・価格重視のプラン料金
・3段階のデータ量からプランが選べる
・端末代無料
◆デメリット
・解約時は端末返却する必要がある
ゼウスWiFiのプランを見る
プラン名 | フリープラン | |
契約期間 | なし | |
データ量 |
30GB 100GB |
|
月額料金 |
30GB:3,168円 |
|
端末代 | 0円 | |
申込手数料 | 3,300円 | |
契約解除料 | 無料 |
ゼウスWiFiはデータ量に合わせておトクな料金プランが選べる
コスパ重視の低価格プランが豊富な「ゼウスWiFi」。
プランは3段階のデータ量(30GB・50GB・100GB)から選べるため、自分の使用量に合わせて契約できるのが魅力です。
最大24ヵ月割り引きが続くキャンペーンを実施中

現在スタンダードプラン*では最大24ヶ月適用される「神コスパキャンペーン」を実施中。
※契約期間に2年間の縛りがあるプランの場合
月額料金が50%以上も大幅に値引きされるため、とにかく安く使いたい方はぜひチェックしてみてくださいね。
ゼウスWiFiの編集部レビュー


高画質動画もさくさく再生できました。
しかし、ビデオ会議のみ若干ラグが生じてしまったため、リモート作業が多い方にはあまりおすすめしません。
無料レンタルの端末H01は他プロバイダでも利用されていますが、ゼウスWiFiのみロゴが印字されたオリジナル仕様。
指紋が目立つのが少々残念ですが、わかりやすい液晶表示や端末のコンパクトさなど操作性は抜群です。
ゼウスWiFiの詳細情報
利用回線 |
クラウド型 ※大手キャリア回線から適した回線に接続するポケット型Wi-Fi |
---|---|
契約期間 |
2年/縛りなし |
速度制限 |
当月末まで128Kbpsに制限 |
取り扱い端末 |
NA01:レンタル料金実質無料 |
端末購入orレンタル |
H01:無料 |
電話窓口 | 0120-989-827 |
チャットサポート | なし |
契約場所 | Web |
支払い方法 | クレジットカード |
運営会社 | 株式会社HUMAN LIFE |
▶各プロバイダの詳細記事
7. 1日~2週間の短期向け|ポケット型Wi-Fiレンタルおすすめ比較ランキング5選

こちらでは1日~2週間の短期間レンタルにおすすめなポケット型WiFiを紹介していきます。

短期レンタルは選ぶ端末によって通信速度や料金は変化します。
今回は、各社の端末から500円前後で借りられる端末をレンタルし比較しました。
◆ランキング選定基準
おすすめのポケット型WiFiは以下の通り。
◆ランキング一覧※同点の場合は料金の安いサービスを上位にしています。
会社名 | 総合点 | 特徴 | 料金 | 利用のしやすさ | データ量* |
通信速度 ダウンロード/アップロード |
バッテリー 容量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 1位 |
17.5点 /20点 |
取り扱い端末 |
496円~ |
当日発送 15時まで |
3GB/日 (月90GB) |
|
3,000mAh |
![]() 2位 |
17.0点 /20点 |
リピート希望率 |
780円~ |
当日発送 17時まで
|
1日あたりの 制限なし (月20GB) |
27.04Mbps / 12.50Mbps |
2,400mAh |
![]() 3位 |
16.5点 /20点 |
一日最安220円から |
220円~ |
当日発送 16時まで |
1日あたりの 制限なし (月10GB) |
10.19Mbps / 10.51Mbps |
2,700mAh |
![]() 4位 |
16.0点 /20点 |
ゆうパックでどこでも |
400円~ |
当日発送 17時まで |
無制限 (一部エリア限定) |
|
3,000mAh |
![]() 5位 |
16.0点 /20点 |
時間に余裕を |
440円~ |
当日発送 17時まで |
3GB/日 |
17.30Mbps / 10.05Mbps |
3,000mAh |
それでは順番に解説していきます。
取り扱い端末が業界最大級の「WiFiレンタルどっとこむ」。
受け取り/返却は空港カウンターでも可能なので、国内・海外旅行などの際にも便利です。
◎メリット
・3大キャリアの端末をレンタルできる
・次回使えるクーポン配布
△デメリット
・初回利用は他社ほど安くない

◆好みの回線と端末が選べる!

費用のシミュレーションがすぐに出てくるサイトも利便性◎!
ただし、取り扱い端末が多すぎて操作に迷うというデメリットもありました。
専用のケースも付いていてスタートガイドも丁寧なサービスです。
◆今回レンタルしたルーター:E5383(Softbank回線)
▼動画やゲームの通信快適さをチェック!
Webサービス | 動画視聴 (YouTube) |
||
Web |
〇 |
高画質 (480p) |
〇 |
SNS |
〇 |
フルHD (1080p) |
〇 |
メール |
〇 |
4K |
△ |
ゲーム | リモートワーク | ||
スマホ アプリ |
〇 |
ビデオ 会議 |
〇 |
switch PS4/5 |
△ |
大容量 ファイル 送受 |
△ |
◆レンタルプラン詳細 |
|
---|---|
1日の料金 | 496円~ |
送料 |
往復1,100円(宅配便も選択可能) |
当日発送の締め切り | 15時まで |
受け取り方法 |
宅配 空港 コンビニ |
返却方法 | ・ポスト投函(使用日まで) ・宅配 ・空港 |
期間の延長方法 | 自動延長 |
支払方法 | クレジットカード |
端末補償 | 安心補償サービス 44円/日 |
補償内容 | 故障や水濡れなど全額補償 紛失や盗難など端末代金の80%を補償 |
違約金 | ご利用開始日3日前からのキャンセルで、申込金額の100% |
◆端末情報 | |
利用回線 | ・SoftBank ・au ・docomo ・WiMAX |
取り扱い端末 |
・T6300 ・GW01 他多数 |
おすすめ端末 |
E5383 |
データ容量 | 月5GB(1日の上限なし)~実質無制限 |
◆運営会社・サポート |
|
運営会社 | 株式会社ビジョン |
サポート窓口 | 電話 チャット |
株式会社ジェイフィールド
WiFiレンタル屋さん
総合評価 | 料金 | 利用のしやすさ |
---|---|---|
17.0点 /15点 |
780円~ |
当日発送 17時まで |
データ量 | 通信速度 (下り速度/上り速度) |
バッテリー容量 |
1日あたりの |
27.04Mbps |
|
レンタル実績80万件を超え、リピート希望率98.8%を誇る「WiFiレンタル屋さん」。
一日390円から利用でき、旅行や出張はもちろん入院中などの利用にもおすすめです。
会員になるとレンタル料金の10%をポイント還元できるので、継続的な利用にもおすすめですよ。
◎メリット
・17時までの申し込みで当日発送
・発送前なら無料キャンセルあり
△デメリット
・延長はサイトから手続きが必要

◆急な用事でも対応できる!

17時まで当日配達を受け付けているので、急にポケット型WiFiが必要になった方には特におすすめ!
端末にカバーがかかっていたり、除菌・充電・動作確認のチェックシートが入っているなど、ホスピタリティの高いサービスです。
店舗での受け取り・返却も3分程度ですぐに完了しました。
今回レンタルした601HWは省電力設定をONにすれば1日使えます。
複数日にわたって使う予定がある場合は充電器の携帯を忘れずに。
◆今回レンタルしたルーター:601HW
▼動画やゲームの通信快適さをチェック!
Webサービス | 動画視聴 (YouTube) |
||
Web |
〇 |
高画質 (480p) |
〇 |
SNS |
〇 |
フルHD (1080p) |
〇 |
メール |
〇 |
4K |
△ |
ゲーム | リモートワーク | ||
スマホ アプリ |
〇 |
ビデオ 会議 |
〇 |
switch PS4/5 |
△ |
大容量 ファイル 送受 |
△ |
◆レンタルプラン詳細 |
|
---|---|
1日の料金 |
780円~ |
送料 | 往復1,100円 |
当日発送の締め切り | 17時まで |
受け取り方法 | 宅配 店舗 空港 |
返却方法 |
・ポスト投函(翌朝8時まで) ・宅配(3台以上の場合) ・店舗 |
期間の延長方法 |
サイトから申請 |
支払方法 | クレジットカード |
端末補償 | 安心補償サービス 1レンタルあたり550円 |
補償内容 | 過失による修理費・紛失代金を補償 |
違約金 | なし |
◆端末情報 | |
利用回線 |
・SoftBank ・docomo ・au(法人のみ) |
取り扱い端末 |
・601HW 他多数 |
おすすめ端末 | 601HW |
データ容量 | 月20GB(1日の制限無し)~実質無制限 |
◆運営会社・サポート | |
運営会社 | 株式会社ジェイフィールド |
サポート窓口 | 電話 メール |
株式会社エイダ
WiFiレンタル本舗
総合評価 | 料金 | 利用のしやすさ |
---|---|---|
16.5点 /15点 |
220円~ |
当日発送 16時まで |
データ量 | 通信速度 (下り速度/上り速度) |
バッテリー容量 |
1日あたりの |
10.19Mbps |
|
業界最安級の料金で提供する「WiFiレンタル本舗」。
16時までに申し込みなら最短翌日にお届けできます。
病院やホテルなど利用場所への直接配送に対応しているのも嬉しいポイントです。
◎メリット
・最安一日220円からレンタル可能
・翌日10時までのポスト投函に対応
△デメリット
・延長はサイトから手続きが必要

◆16時までの申し込みで最短翌日に使える!

16時まで当日発送に対応しており、ホテルや病院などに配送してくれるため、レンタル期間を抑えることも可能!
返却も翌日10時までにポスト投函すればよいので余裕を持って使うことができます。
◆今回レンタルしたルーター:JT201(docomo回線)
▼動画やゲームの通信快適さをチェック!
Webサービス | 動画視聴 (YouTube) |
||
Web |
〇 |
高画質 (480p) |
〇 |
SNS |
〇 |
フルHD (1080p) |
〇 |
メール |
〇 |
4K |
△ |
ゲーム | リモートワーク | ||
スマホ アプリ |
〇 |
ビデオ 会議 |
〇 |
switch PS4/5 |
△ |
大容量 ファイル 送受 |
△ |
◆レンタルプラン詳細 |
|
---|---|
1日の料金 |
220円~ |
送料 | 往復1,100円 |
当日発送の締め切り | 16時まで |
受け取り方法 | 宅配 空港 |
返却方法 | ポスト投函(翌朝10時まで) |
期間の延長方法 |
サイトから申請 |
支払方法 | クレジットカード 口座振替(法人のみ) |
端末補償 | 安心補償サービス 550円 |
補償内容 | 落下、水濡れや水没、不測かつ突発的な事故による故障の修理代金を全額免除 |
違約金 | 発送後の場合、往復送料1,100円分 |
◆端末情報 | |
利用回線 |
・SoftBank |
取り扱い端末 | ・601HW ・501HW ・AIR-1 ・GL06P ・JT201 |
おすすめ端末 | JT201 |
データ容量 | 月5GB(1日の制限なし)~実質無制限 |
◆運営会社・サポート | |
運営会社 | 株式会社エイダ |
サポート窓口 | 電話 フォーム |
株式会社ヒッツカンパニー
カシモバ
総合評価 | 料金 | 利用のしやすさ |
---|---|---|
16.0点 /15点 |
400円~ |
当日発送 17時まで |
データ量 | 通信速度 (下り速度/上り速度) |
バッテリー容量 |
無制限 |
3.78Mbps |
|
一日230円から利用可能で、業界最安級の「カシモバ」。
宿泊先・空港・病院・自宅など、ゆうパックが届くところならどこでも受け取り可能で、すぐに利用開始できます。
◎メリット
・ゆうパックでどこでも受け取り可能
・業界最安級の一日230円からレンタルできる
△デメリット
・通信速度が遅く動画やビデオ会議には向かない※端末によって変わります

◆会員登録が必要です

17時までの予約・翌日10時までにポスト投函で、時間に余裕を持って利用でき、返却品のチェックリストなどの付属品も丁寧に同封されています。
ただし利用には会員登録が必須なのでちょっと面倒に感じるかもしれません。
◆今回レンタルしたルーター:803ZT(Y!mobile)
▼動画やゲームの通信快適さをチェック!
Webサービス | 動画視聴 (YouTube) |
||
Web |
〇 |
高画質 (480p) |
〇 |
SNS |
〇 |
フルHD (1080p) |
△ |
メール |
〇 |
4K |
× |
ゲーム | リモートワーク | ||
スマホ アプリ |
△ |
ビデオ 会議 |
△ |
switch PS4/5 |
△ |
大容量 ファイル 送受 |
△ |
◆レンタルプラン詳細 |
|
---|---|
1日の料金 | 400円~ |
送料 | 往復1,100円 |
当日発送の締め切り | 17時まで |
受け取り方法 | 宅配 店舗 |
返却方法 | ポスト投函(翌日12時まで) |
期間の延長方法 |
自動延長 |
支払方法 | クレジットカード |
端末補償 | 安心パックフル 安心パック |
補償内容 |
故障や水濡れ:全額補償 紛失や盗難:全額補償もしくは20%を補償 |
違約金 | レンタル開始日2日前以降のキャンセルで申し込みレンタル料金の半額 |
◆端末情報 | |
利用回線 |
・SoftBank ・au ・docomo ・WiMAX |
取り扱い端末 | 803ZT 他多数 |
おすすめ端末 | 803ZT |
データ容量 | 3GB~実質無制限 |
◆運営会社・サポート | |
運営会社 | 株式会社ヒッツカンパニー |
サポート窓口 | 電話 フォーム |
株式会社ニッチカンパニー
WiFi東京レンタルショップ
総合評価 | 料金 | 利用のしやすさ |
---|---|---|
16.0点 /15点 |
440円~ |
当日発送 17時まで |
データ量 | 通信速度 (下り速度/上り速度) |
バッテリー容量 |
3GB/日 |
17.30Mbps |
|
SoftBank回線の大容量端末を提供している「WiFi東京レンタルショップ」。
端末は少ないですが、止むことなく手軽に利用することができます。
17時までの予約で当日発送・返却はレンタル日の翌日12日までと時間に余裕を持って使えるのも嬉しいポイントです。
◎メリット
・翌日12時までのポスト投函でOK
・17時までの予約で当日発送に対応
△デメリット
・端末が1種類のみで選べない
・一日のデータ量は3GBまで

◆予約・返却の時間に余裕を持って使える

端末は選べませんが、SoftBank回線で特に問題なく使えます。
17時までの予約で当日発送。返却は翌日12時までにポスト投函とかなり時間に余裕を持って使えるレンタルサービスです。
◆今回レンタルしたルーター:501HW(SoftBank回線)
▼動画やゲームの通信快適さをチェック!
Webサービス | 動画視聴 (YouTube) |
||
Web |
〇 |
高画質 (480p) |
〇 |
SNS |
〇 |
フルHD (1080p) |
〇 |
メール |
〇 |
4K |
△ |
ゲーム | リモートワーク | ||
スマホ アプリ |
〇 |
ビデオ 会議 |
〇 |
switch PS4/5 |
△ |
大容量 ファイル 送受 |
△ |
◆レンタルプラン詳細 |
|
---|---|
1日の料金 | 440円 |
送料 | 往復1,100円 |
当日発送の締め切り | 17時まで |
受け取り方法 | 宅配 店舗 空港 |
返却方法 | ポスト投函(翌日12時まで) |
期間の延長方法 |
サイトから申請 |
支払方法 | クレジットカード |
端末補償 | 安心補償 550円 |
補償内容 |
故障・水濡れは全額補償 紛失・盗難は16,500円負担 |
違約金 |
発送前 契約のキャンセル可 発送後 キャンセル不可 |
◆端末情報 | |
利用回線 |
SoftBank |
取り扱い端末 | 501HW |
おすすめ端末 | 501HW |
データ容量 | 1日3GB |
◆運営会社・サポート | |
運営会社 | 株式会社ニッチカンパニー |
サポート窓口 | フォーム |
ポケット型WIFIの法人契約を考えている方は下記記事をチェックしてくださいね。
8. 契約・月額なしで使えるポケット型Wi-Fiの選び方

ここからは、「ポケット型Wi-Fi選びに失敗したくない」方向けに、自分に合った契約なしポケット型Wi-Fiの選び方を紹介。
契約なしポケット型Wi-Fiでチェックするべき項目を、4つのポイントに分けて解説していきます。
早速見ていきましょう。
①料金:端末代を含めた1GBあたりの安さで選ぶ


通信費を安く抑えたいなら、端末代を含めた「1GBあたりの安さ」で比較することをおすすめします。
契約なしのポケット型は、端末に50GBや100GBなどのデータ量がセットになった価格で販売されています。
販売されている商品はデータ量が様々なので、端末代を含めた1GBあたりの金額で比較すると本当に安い商品が見つかりますよ。
計算方法は以下のとおりです。
「端末代を含めた1GBあたりの安さ」の計算方法
商品価格 ÷ ギガ数
= 端末代を含めた1GBあたりの金額
例 ネオチャージWiFiの場合
24,500円 ÷ 100GB = 245円
しかし、一つ一つの商品を計算して検討するのは面倒ですね。
そこで、編集部が計算した、ギガ数別にお得に使える商品BEST3を紹介します。
※2023年7月現在 編集部調べ
100GB買い切りでお得なプロバイダ
できます
プロバイダ名 | 商品価格 | 1GBあたりの価格 (端末代含む) |
---|---|---|
おてがるWiFi |
19,800円 |
198円 |
24,500円 |
245円 |
|
25,380円 |
254円 |
50GB買い切りでお得なプロバイダ
30GB買い切りでお得なプロバイダ
10GB買い切りでお得なプロバイダ
できます
プロバイダ名 | 商品価格 | 1GBあたりの価格 (端末代含む) |
---|---|---|
19,500円 |
1,950円 |
|
リチャージWiFi |
19.980円 |
1,998円 |
20,880円 |
2,088円 |
②追加チャージの料金:1GBあたりの安さで選ぶ


長期的に通信費を抑えたいなら、「追加チャージ時の1GBあたりの安さ」もチェックしましょう。
購入時の商品価格と同じくらい大切なのが、追加チャージ時の1GBあたりの安さです。
こちらでは、編集部が計算したギガ数別にお得に追加チャージできる商品BEST3を紹介します。
追加チャージ時の1GBあたりの金額の計算方法
追加チャージ時の価格 ÷ ギガ数
= 追加チャージ時の1GBあたりの金額
例 ネオチャージWiFiの場合
6,480円 ÷ 100GB = 65円
※小数点以下は四捨五入しています
100GB追加チャージでお得なプロバイダ
できます
プロバイダ名 |
追加チャージ 料金 |
1GBあたりの価格 |
---|---|---|
5,015円 |
50円 |
|
おてがるWiFi |
5,780円 |
58円 |
6,480円 |
65円 |
|
6,480円 |
65円 |
50GB追加チャージでお得なプロバイダ
30GB追加チャージでお得なプロバイダ
10GB追加チャージでお得なプロバイダ
③サービスの便利さ:電話サポートの有無や対応の速さで選ぶ


契約なしのポケット型Wi-Fiを取り扱う会社には実店舗がありません。
そのため、問い合わせの方法やチャージ後の反映時期を確認しておきましょう。
しかし、サービスの情報はプロバイダのサイトを見ても一目で分かりにくいのが難点。
そこで、編集部がプロバイダを検討する際にチェックしたいサービス内容をまとめました。
チェックしたいサービス内容
・問い合わせ方法
⇛チャットだけでなく電話でも問い合わせできるか
・問い合わせの対応時間
⇛17時以降や土日も対応しているか
・追加チャージの反映時期
⇛当日中に追加チャージが反映されるか
・海外対応の有無
⇛端末が海外でも対応しているか。渡航予定の国が対象か
・プランの数
⇛自分が必要なデータ量のプランがあるか

急にギガが無くなって使えなくなると困る方は、当日中に追加チャージが可能なプロバイダを選ぶとよいでしょう。
契約なしポケット型Wi-Fiのサービス一覧
できます
プロバイダ名 | 問い合わせ方法 |
問い合わせの 対応時間 |
追加チャージの反映時期 |
海外対応の有無 |
プランの数 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
専用 フォーム |
平日のみ 10時〜19時 |
平日18時までなら当日 以降は翌営業日 |
不可 |
3つ 100GB:24,500円 100GB:25,000円 |
![]() |
電話 メール |
月曜~日曜 8:30~22:00 |
当日中 |
160か国 以上 |
3つ 30GB:19,999円 50GB:25,999円 |
![]() |
メール 公式LINE |
平日のみ 10時~17時 |
当日中 | 45か国 |
4つ 30GB:22,880円 50GB:23,380円 |
![]() |
メール |
年中無休 10時~19時 |
営業時間内 であれば当日 |
公式サイト に記載なし |
3つ 50GB:16,480円 100GB:19,800円 |
![]() |
メール |
10時〜19時 |
平日18時までなら当日 以降は翌営業日 |
136か国 |
4つ 30GB:22,980円 50GB:23,480円 100GB:25,480円 |
![]() |
メール チャット |
平日のみ 時間記載なし |
当日中 |
100か国 以上 |
4つ 3GB:980円 7GB:1,980円 端末代:19,580円 |
④ルーターのスペック|長時間使えて操作が楽なものを選ぶ


スペックは、モバイルルーターの使いやすさにおける大切なポイントです。
バッテリーの容量やサイズなどを確認しておきましょう。
こちらでは押さえておくべき4つのスペックを紹介します。
①バッテリーの持続性(容量・連続通信時間*)

外で充電できないこともあるのでバッテリーの容量が大きく、一度の充電で長時間使用できるものがおすすめです。
*連続通信時間とは、Wi-Fi機器が充電をせずに通信できる時間数のこと
②同時接続台数

複数端末を使用する場合は何台まで端末に接続できるか要確認。
接続数が多いほど速度が遅くなるので注意しましょう。
③サイズ・重さ

持ち運びする際に邪魔にならないサイズ・重さかどうかを確認しましょう。
④端末の操作性

液晶の有無や操作が簡単で、画面上の表示がわかりやすいかなどをチェック。
液晶がない場合には、残りのギガ数を端末で確認できないので要注意です。
この章では、チャージ式ポケット型Wi-Fi選びに大切な4つのポイントを紹介しました。
商品を選ぶときは、各項目のバランスがとれたサービスを選ぶとミスマッチが少なくて安心ですよ。
自分で全て確認するのは大変ですが、3章のランキングではこれらを用いて比較をしているので参考にしてくださいね。
9. 契約なしポケット型Wi-Fiに関するQ&A

最後に、契約なしのポケット型Wi-Fiに関する疑問についてお答えしていきます。
気になる質問からチェックしてみてくださいね。
Q1. コンセントに挿すだけWi-Fiは契約なしで使える?


SIMフリーのホームルーター(コンセントに挿すだけWi-Fi)であれば、端末買い切りで、好きなプリペイドSIMを差し込むことでデータ通信が可能ですよ。
こちらでは、回線工事不要ですぐに使えるおすすめのSIMフリーのホームルーターを紹介します。
NECプラットフォームズ Aterm PA-HT100LN-SW
NECプラットフォームズ
Aterm PA-HT100LN-SW
- ▼特徴
・アプリで簡単に設定ができる
・PCやタブレットなど最大10台と接続可能本体料金:13,600円
対応SIM:nanoSIM

Amazonの口コミ300件以上の人気商品。
無料の専用アプリ「Aterm らくらく設定アシスト」を使えば、スマホやタブレットといった子機とのWi-Fi接続もSIMでのデータ通信に必要なAPN設定も簡単に設定が可能です。
アイ・オー・データ WN-CS300FR
アイ・オー・データ
WN-CS300FR
- ▼特徴
・有線LANとWi-Fi接続の両方に対応
・通信量節約モードでギガ切れを防げる本体料金:8,499円
対応SIM:microSIM

固定回線が引けない環境でのテレワークやリモート授業におすすめのホームルーター。
オンライン会議用アプリ(Zoom 、Microsoft Teams、Google Meet)使用時に、自動で通信速度を制限してくれるので、通信容量を節約することができます。
ピクセラ PIX-RT100-AZ
ピクセラ
PIX-RT100-AZ
- ▼特徴
・用途によって使用する周波数帯を選べる
・4つのLANポートを搭載本体料金:15,149円
対応SIM:標準SIM

高速通信ができる5GHz帯と離れた場所でも届きやすい2.4GHz帯を同時利用できます。
例えば、高速通信したいスマホは5GHz帯、部屋をまたいで利用したいスマートリモコンは2.4GHz帯のように使い分けが可能です。
Q2. USBタイプのモバイルルーターって?


USBモバイルルーターは、パソコンのUSBスロットに差し込むことでモバイルルーターとなる通信機器のことです。
こちらでは、USBモバイルルーターの特徴とおすすめ商品を紹介します。
USBモバイルルーターのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
・通信速度が速い ・モバイルWi-Fiルーターよりも小型で軽量 ・バッテリー残量を気にする必要がない |
・1つの機器しか接続できない |
USBモバイル通信端末は、無線で受け取ったデータを直接パソコンに接続して送るので、スピーディな通信が可能。
また、パソコンのUSBスロットから直接給電をするので、バッテリーの残量を気にする必要がありません。

一方で、USBスロットに差し込んでいる端末しか接続できないことと、パソコンの電池消耗が激しくなる点には注意が必要です。
続いてはおすすめのUSBモバイルルーターを紹介します。
カシムラ KD-249
カシムラ KD-249
- ▼特徴
・車載環境に対応したSIMフリー無線LANルーター
・同時接続は最大10台まで可能本体料金:10,727円
対応SIM:nanoSIM

車載環境に対応した機能があり、ドライブ中のWi-Fiとしておすすめです。
エンジンのON/OFFに連動して作動し、nanoSIMカード対応のスロットは走行中の振動に強い構造を採用しています。
ケイヨー AN-S092
ケイヨー AN-S092
- ▼特徴
・バッテリーレスのため、耐熱性に優れている
・便利な2口USB電源のあるシガーソケット付き本体料金:13,299円
対応SIM:nanoSIM

モバイルルーターのバッテリーは高温により、発火・発熱・発煙の危険性がありますが、本商品はバッテリーレスのため耐熱性に優れています。
動作保証範囲は-10℃~60℃までと車内に置きっぱなしにしても安心な仕様となっています。
Q3. ポケット型Wi-Fiは月にいくらかかるの?


ポケット型Wi-Fiの相場は、月3,000円~4,000円程です。
ただし、金額はプロバイダやキャンペーンの有無によっても変わってきます。
下記の記事では、編集部が契約期間中にかかる総額を洗い出し、料金が安いポケット型Wi-Fiを紹介しているのでぜひ参考にしてみてくださいね。
Q4. 国内利用でおすすめのプリペイドSIMって?


こちらでは国内利用可能で5,000円以下で購入できるプリペイドSIMを紹介します。
データ容量や有効期間も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
b-mobile
10GBプリペイド(ドコモ)
b-mobile
10GBプリペイド(ドコモ)
- ▼特徴
・1GBあたり350円の安さ
・チャージすれば継続的に使える本体料金:3,500円
データ容量:10GB
有効期間:1か月
取扱SIM:nano/microSIM

格安SIMを多く展開している日本通信のプリペイドSIMです。
同じSIMをそのまま使い続けることが可能で、データ量と期間の両方をチャージする「10GB×1ヶ月チャージ」と、利用月のデータ量を使い切ってしまったときに、低速通信を解除する「月内チャージ」があります。
HISモバイル
プリペイドSIM 無制限(ドコモ)
HISモバイル
プリペイドSIM 無制限(ドコモ)
- ▼特徴
・データ容量が無制限
・安心のドコモ回線本体料金:4,279円
データ容量:無制限
有効期間:30日間
取扱SIM:nano/micro/標準SIM

利用開始後、30日間データ無制限で使えるプリペイドSIMです。
こちらの商品は、利用期間の延長ができないので注意してくださいね。
Q5. 海外利用でおすすめのプリペイドSIMって?


こちらでは海外で使えるプリペイドSIMを紹介します。
日本にいる間に購入、受け取りができる商品を紹介しているのでぜひ参考にしてくださいね。
トラベルSIM
トラベルSIM データプラン
トラベルSIM
トラベルSIM データプラン
- ▼特徴
・150か国以上で利用可能
・1年に一度使うだけで利用期間が延長される本体料金:1,870円
利用可能な国数:150か国以上
対応SIM:nano/micro/標準SIM
データ量:国によって異なる
※公式サイトにて確認できます。

使いたい分だけデータ量を購入して使えるトラベルSIM。
※使う分だけの従量課金データプランもあります。
有効期間は一年に一度使えば延長されるので、データ量を無駄にしなくてすみますよ。
AnyFone Japan
周遊プラン グローバル130ヶ国
AnyFone Japan
周遊プラン グローバル130ヶ国
- ▼特徴
・130か国以上で利用可能
・テザリングでデータシェアも可能本体料金:7,700円
データ量:6GB
有効期間:15日
対応SIM:nano/micro/標準SIM

短期間の渡航におすすめなのがAnyFone Japanの周遊プラン。
事前にネット予約すれば、羽田・成田・中部・関空空港の店舗で受け取りが可能です!
10. まとめ
今回は契約なしで使えるWi-Fiについて紹介しました。
最後にもう一度、自分に合った契約なしWi-Fiがわかるフローチャートを振り返ります。

以下のリンクをクリックするとそれぞれのおすすめの商品ランキングへジャンプしますよ。
▶チャージ式ポケット型Wi-Fi
...簡単な操作で購入後にすぐに利用できる
「チャージ式ポケット型Wi-Fiランキング」をチェックする
▶SIMフリーモバイルルーター
...端末の種類が豊富。SIMカードの知識が必要
「SIMフリーモバイルルーターランキング」をチェックする
▶SIMフリースマートフォン
...スマホを2台持ちしたい方向け。SIMカードの知識が必要
「SIMフリースマートフォンランキング」をチェックする
▶契約期間の縛りがないポケット型Wi-Fi
...短期間だけ利用したい方におすすめ
「契約期間の縛りがないポケット型Wi-Fiランキング」をチェックする
自分にあったWi-Fiを見つけて、ドライブや旅行先でネット利用や動画視聴を楽しんでくださいね。
◆電気通信事業法の消費者保護ルールガイドライン(2019年度版)
◆電気通信消費者情報コーナー|消費者保護ルール
◆我が国のインターネットにおけるトラヒックの集計結果
◆2022年モバイルルーターサービス顧客満足度調査
◆システム要件 - YouTube ヘルプ
◆MMD研究所
◆無線LANの屋外利用について/総務省
◆携帯電話ポータルサイト
◆情報通信白書(令和2年版)
◆これだけはやっておきたい!「無線LAN情報セキュリティ3つの約束」/政府広報オンライン
・家電批評(2022年3月号)/晋遊舎
・Wi-Fiがまるごとわかる本 〈2022〉/晋遊舎
・もっと速く、快適に! Wi-Fiを使いこなす本/技術評論社
・無線LAN / Wi‐Fiの通信技術とモジュール活用 レベルアップ・シリーズ / 西山高浩
・Wi-Fiのすべて - 無線LAN白書2018/小林 忠男 (監修), 無線LANビジネス推進連絡会 (編集)
※外部サイトにおける価格やサービスは当該サイトの利用規約に従うものであり、当社は一切責任を負いません
※本記事内の口コミは個人の感想であり、万人が同様のサービスを受けられるわけではありません。
※光回線、ポケット型Wi-Fi、ホームルーターはベストエフォート型サービスのため、記載の情報と実際の通信エリア・通信速度が異なる場合があります。