楽天モバイルのRakuten WiFi Pocketは、web広告やテレビCMでデータ量無制限・月額3,000円台で使えると評判です。ただ、「ずっと月額は安いままなの?」「繋がるエリアが狭いって噂がある」など不安がある方も多いはず。
そこで、この記事ではRakuten WiFi Pocketの本当の評判を紹介します。また、モバイルルーターの速度検証行いましたので、ぜひ最後までご覧くださいね。
◆最新情報◆
2023年6月1日にRakuten最強プランが発表されました!
新プランでは楽天モバイルの自社回線の提供外で繋がっていたパートナー回線(auプラチナバンド)のギガ制限がなくなりました。(月額5GBまで⇒無制限)
さらに高速データ無制限エリアの人口カバー率も業界最大の99.9%となり、より快適に使えるようになりました。

今日決まるWi-Fi編集部
高橋 恵一
これまで記事制作のため20社以上の端末をレンタル。今回、実際に「Rakuten WiFi Pocket」を契約してレビュー調査を実施。YouTubeなどの動画の快適さや、本体の使いやすさを徹底検証した。
目次
項目をクリックで該当箇所へ
- 1. 楽天モバイルのポケット型Wi-Fi(Rakuten WiFi Pocket)はユーザーに人気
- 2. 楽天モバイルのポケット型Wi-Fiの評判まとめ
- 3. 評判でわかる楽天モバイルのポケット型Wi-Fiのメリット
- 4. 評判でわかる楽天モバイルのポケット型Wi-Fiのデメリット
- 5. 【結論】楽天モバイルのポケット型Wi-Fiはこんな人におすすめ
- 6. 楽天モバイルのポケット型Wi-Fiの速度は遅い?モバイルルーターで通信品質を検証
- 7. 楽天モバイルのポケット型Wi-Fiのお得な申し込み方法
- 8. 楽天モバイルのポケット型Wi-Fi(Rakuten WiFi Pocket 2B/2C)の端末スペックを徹底解説
- 9. 楽天モバイルのWi-Fiを自宅用に使う方法って?人気のホームルーターも紹介
- 10. 楽天モバイルのポケット型Wi-Fiに関する疑問解消Q&A
- 11. まとめ
ポケット型WIFIの法人契約を考えている方は下記記事をチェックしてくださいね。
1. 楽天モバイルのポケット型Wi-Fi(Rakuten WiFi Pocket)はユーザーに人気


編集部が大手キャリアのポケット型Wi-Fiを契約した経験がある333人にアンケートを行ったところ、全体の18%に及ぶ60人が楽天モバイルのユーザーという結果となりました。
この結果からRakuten WiFi Pocketは、多くのユーザーに選ばれている人気のポケット型Wi-Fiであることが分かります。
一方で、実際の通信速度や安定性の評判も気になる方も多いでしょう。
次の章からRakuten WiFi Pocketユーザーのリアルな評判を解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。
2. 楽天モバイルのポケット型Wi-Fiの評判まとめ

今回、Rakuten WiFi Pocket(Rakuten WiFi Pocket)を利用したことのあるユーザーにアンケートを行ったところ、約80%の方から満足しているという回答を得ました。
こちらでは、各ユーザーの評判を以下の4つのポイントで紹介します。
まずは気になる料金の評判から見ていきましょう。
①料金|定額でデータ量無制限、端末代も実質1円
Rakuten WiFi Pocket はデータ量無制限に使えて月3,278円(税込) で利用可能。
※料金プランについてはこちら:楽天モバイルの料金プラン
他社のポケット型Wi-Fiと比べても料金が安く満足している方が多くいました。
また、料金が従量制で、使わない月は通信費を抑えられる点も良かったと感じているようです。

現在、端末代が1円になる「Rakuten WiFi Pocket 1円キャンペーン」も実施中なので、端末を安く手に入れたい方にもおすすめですよ。
料金の評判まとめ
・月額3,000円台で無制限に使える
・他社に比べて料金が安い
・使わない月は料金が安くなる
・端末が実質1円で買える
②速度|エリア内であれば快適な速度
Rakuten WiFi Pocketの通信速度は、動画視聴やオンライン会議など普段使いには問題ないとの口コミが多くありました。
一方で、オンラインゲームをするとラグが発生したり、夜の時間帯は処理が遅くなったりといった不安な声も。
また、地下や高層階、郊外で利用すると速度が極端に遅くなったり、繋がらない場合もあるようです。

全体として、Rakuten WiFi Pocketの速度は「速くはないが問題なく使える」「場所や時間帯によって遅くなる」といった声がほとんどでした。
速度の評判まとめ
・日常使いには問題ない速度
・オンラインゲームには向かない
・地下や高層階、郊外では速度が遅くなることも
・auのパートナー回線では速度が遅くなる
③通信の安定性|都市部では比較的安定している
通信の安定性についても、都市部であれば日常使いに問題ないという意見が多数でした。
一方で地下・高層階、郊外などは圏外になったり電波が途切れたりと、不安定になりやすいようです。
楽天回線エリアではない郊外に行くとauのパートナー回線に繋がるのですが、回線が切り替わるタイミングで通信が途切れたといった声もありました。

通信の安定性には不満な声がやや多く見られました。
心配ではありますが、楽天回線で利用できるエリアも拡大しており、将来的には郊外でも安定した通信が望めるでしょう。
通信の安定性の評判まとめ
・都市部であれば安定している
・地下や高層階、郊外は不安定になりやすい
・auのパートナー回線への切り替え時に通信が途切れる
④サポートの評判|電話は繋がりにくいが、チャットは対応が速い
楽天モバイルのサポートには、電話・AIチャット・メール・店舗での相談の4種類あります。
AIチャットを利用すれば、すぐに疑問や質問などを対応してくれる点には多くの方が満足されているようでした。
一方で電話はなかなか繋がりにくいので、こちらは今後の改善に期待ですね。

楽天モバイルには実店舗もあるので、直接店舗のスタッフに相談できるのはありがたいですね。
サポートの評判まとめ
・チャットですぐに困りごとを相談できる
・電話は繋がりにくい
・実店舗での対応は丁寧
ここまで楽天モバイルのポケット型Wi-Fiの利用者の評判を紹介しました。
続いては評判から分かるメリットとデメリットを解説します。
3. 評判でわかる楽天モバイルのポケット型Wi-Fiのメリット

この章では、アンケートの評判から分かる楽天モバイルのポケット型Wi-Fi(Rakuten WiFi Pocket)のメリットを5つ紹介します。
▽下記をクリックすると該当箇所にジャンプします
順番に解説していきます。
①従量制で使わない月は料金が安くなる


3GBまでなら1,078円円、20GBまでなら2,178円と、データを使わない月は格安で利用可能です。
アンケートでは利用者の多くが料金の安さに満足しているようでした。
料金プランの詳細を見てみましょう。
楽天モバイルの料金プラン
プラン名(縛り期間) |
Rakuten最強プラン (縛り期間なし) |
データ容量 | 無制限 |
月額料金プラン (税込・端末代等除く) |
~3GBまで:1,078円 |
実質月額※(2年) 20GB以上使用時 |
3,461円 |
申込手数料 | 無料 |
契約解除料 ※縛り期間に解約した場合 |
0円 |
※初期費用や端末代金、特典などを契約期間で割った価格のこと
楽天モバイルの料金プランは使ったギガ数に応じて変化する従量制です。
- ~3GBまで:1,078円
- 3~20GBまで:2,178円
- 20GB以上:3,278円
となっており、あまりデータ量を使わなかった月は通信費を抑えることができます。
◆無制限のポケット型Wi-Fi実質月額比較
※右にスクロールできます➡
また、大手キャリアのドコモ・Y!mobileや、UQWimaxなど他社の無制限プランと比較しても実質月額がかなり安いのも魅力です。
②データ無制限で使い放題(楽天モバイル自社回線+auプラチナバンド)


au回線エリアでもデータ量を気にせず使えるようになりました。
楽天回線が無いエリアでは、パートナー回線としてau回線エリアが使えましたが、月に使用できるデータ容量は5GBまででした。
しかし、2023年6月から始まった新プランではau回線エリアも無制限に変更されました。
新プランと旧プランの比較表
料金プラン名 | エリア情報 | |
---|---|---|
新プラン 2023年6月~ |
Rakuten最強プラン |
楽天回線 au回線 |
旧プラン |
Rakuten UN-LIMITⅦ |
楽天回線 au回線 |
③キャンペーンで実質1円で端末購入可能


レンタルではなく買い切りで端末が安く手に入ります。
Rakuten WiFi Pocket 2Cの端末代金は通常7,980円しますが、現在行われている「Rakuten WiFi Pocket 1円キャンペーン」を利用すると、端末代金が1円になります。
さらに、契約にかかる事務手数料も0円なので、他のポケット型Wi-Fiと比べて初期費用を抑えることができますよ。
Rakuten WiFi Pocket 1円キャンペーンの内容
できます
キャンペーン名 |
Rakuten WiFi Pocket 1円キャンペーン |
---|---|
対象端末 | Rakuten WiFi Pocket 2C |
本体価格 | 7.980円 |
キャンペーン 適用後の価格 |
1 円 |
適用条件 | 製品購入と同時に楽天モバイルに申し込み |
対象期間 | 2023年4月14日(金)~終了日時未定 |
◆ポケット型Wi-Fiの契約事務手数料比較
④違約金無料でいつでも解約できる
できます
プラン名 | Rakuten最強プラン |
---|---|
契約期間 | 縛りなし |
契約解除料 | 無料 |

楽天モバイルは最低利用期間を設けておらず、自分の好きなタイミングで解約しても、解約時の手数料が発生しません。
そのため、短期間だけ使いたい人や、試しに使ってみたいという人にもおすすめです。
⑤契約するだけで楽天市場のお買い物ポイントが3倍にアップ


楽天モバイルを契約することで、楽天市場のお買い物が最大3倍にアップします。
さらに、貯まったポイントは楽天モバイルの支払いにも利用できるので、楽天市場で良くお買い物をする方はぜひチェックしてみてください。
ポイントアップの条件は以下のとおりです。
ポイントアップの条件

続いては評判からわかるRakuten WiFi Pocketのデメリットを紹介します。
4. 評判でわかる楽天モバイルのポケット型Wi-Fiのデメリット

この章では、アンケートの評判から分かる楽天モバイルのポケット型Wi-Fi(Rakuten WiFi Pocket)のデメリットを4つ紹介します。
▽下記をクリックすると該当箇所にジャンプします
早速見ていきましょう。
①大手に比べると速度は遅い


ドコモなどの大手通信キャリア、Wimaxの端末と比較すると速度は遅めです。
実際に東京駅地下街にて、各社のポケット型Wi-Fiの速度を比較したところ、大手キャリアよりも遅いという結果になりました。
※大手キャリア回線から適した回線に接続するポケット型Wi-Fi
◆ポケット型Wi-Fiの実測速度比較
※右にスクロールできます➡
Youtubeなどの動画を快適に視聴できる通信速度は、15Mbps以上が目安です。
そのため、大手キャリアより通信速度は速くありませんが、楽天モバイルでも問題なくネットサーフィンや動画視聴できますよ。
ただし、高画質のオンラインゲームをプレイする際などは、読み込みの遅延が発生する可能性があるので注意してくださいね。
②場所によって繋がりにくい


多くのエリアでは問題なく使えますが、地下や高層階では繋がらない場合もあります。
都市部では問題ないが、地下や高層階・郊外などでは、圏外になったり電波が途切れたり不安定になることも。
楽天モバイルに対応しているエリアの人口カバー率は99%を超えていますが、お住まいの地域や場所によっては通信ができないこともあります。
◆楽天モバイルの対応エリア

このように山間部を除いて多くのエリアで対応しています。
※沖縄県も一部対応しています。
お住まいの地域が楽天回線のエリアか知りたい方は、公式サイトの「サービスエリアマップ」をご覧ください。
◆プラチナバンド割り当てで改善される可能性あり

楽天モバイルは、プラチナバンドの獲得に向けて動いています。
プラチナバンドとは、「800MHz」という繋がりやすい電波の周波数帯のことで、docomoやauといった超大手キャリアにしか割り当てられていません。
※参考:プラチナバンド - 日経クロステック(xTECH)
2023年7月現在、いつ獲得できるか、そもそも割り当てられるのかは不明ですが、もしプラチナバンドが割り当てられれば、つながりやすさや速度が改善される可能性があります。
③エリア内でもパートナー回線(au回線)になることがある

楽天回線のエリアで使用していても、auのパートナー回線に繋がり、通信が不安定になることがあります。
楽天回線のエリア内でも、通信の状況や場所によってはauのパートナー回線に繋がることがあるようです。
また、端末からでは接続している回線がどちらか確認ができないといった問題も。
※接続中の回線はマイ楽天モバイル(アプリ/Web)から確認可能
ただし、auのパートナー回線もデータ使用料が無制限となったので、速度制限は気にせず使えますよ。
海外パートナー回線は月2GBまでの速度制限あり

楽天モバイルでは、海外70の国と地域で追加料金なくデータ通信が利用できます。
ただし、高速データ通信ができるのは月2GBまでなので注意しましょう。
※2GB超過後は最大速度128kpsとなります
海外での使用を考えている方は、公式サイトのよくある質問「国際ローミングの設定方法を知りたい」をご覧ください。
▶海外で利用できるWi-Fiは下記をチェック
④5Gに対応していない

楽天モバイルの端末(Rakuten WiFi Pocket 2C)は5Gに対応していません。
楽天モバイルの最強プランは5Gに対応していますが、ポケット型Wi-Fiの端末(Rakuten WiFi Pocket 2C)が5G未対応なので、4G回線にて通信を行います。
ですが、4G回線でも動画の視聴やオンライン会議など通常の利用には問題ありませんよ。
5. 【結論】楽天モバイルのポケット型Wi-Fiはこんな人におすすめ

ここまでアンケートの評判を元に楽天モバイルのポケット型Wi-Fi(Rakuten WiFi Pocket)のメリットとデメリットを紹介しました。
メリットとデメリットを踏まえて楽天モバイルのポケット型Wi-Fiは次のような人におすすめです。
楽天モバイルのポケット型Wi-Fiがおすすめな人
楽天モバイルのポケット型Wi-Fiがおすすめな人 |
---|
・毎月のデータ量(ギガ数)が変動する人 ・無制限で安くWi-Fiを利用したい人 ・ポケット型Wi-Fiの端末を安く手に入れたい人 ・契約期間に縛られたくない人 |

まとめると、使わない月は料金を抑えられて、20GB以上利用しても月額3,000円代なので、通信費にお金をかけたくないけど、ギガはたくさん使いたい方におすすめですよ。
反対に、楽天モバイルのポケット型Wi-Fiがおすすめでないのは次のような人です。
楽天モバイルのポケット型Wi-Fiがおすすめでない人
楽天モバイルのポケット型Wi-Fiがおすすめでない人 |
---|
・オンラインゲームなど通信負荷の高いデータ利用をする人 ・大手キャリア並みの通信速度や安定性を求める人 |

大手通信キャリアの並みの通信速度や通信の安定性を求める人には楽天モバイルのポケット型Wi-Fiはおすすめできません。
楽天モバイル以外で通信速度が速くて無制限のポケット型Wi-Fiを探している人はこちらをご覧ください。
6.楽天モバイルのポケット型Wi-Fiの速度は遅い?モバイルルーターで通信品質を検証

「楽天モバイルの通信速度や安定性は実際どうなの?」と気になっている方も多いでしょう。
そこで、今回編集部では実際に端末を利用して通信速度や繋がりやすさを検証してきました。
順番に見ていきましょう。
①市街地や地下街での速度・安定性の検証結果
楽天モバイルの速度検証(下り) | ||
飲食店 | 駅構内 | 地下 |
◎ 21.9Mbps |
◯ 10.4Mbps |
△ 1.8Mbps |

都心部や地上であれば問題なく利用可能で、プライベート・仕事用としても使えそうです。
また、新幹線※でもトンネル通過中以外では快適に通信ができました。
※東海道新幹線
ただし、地下鉄の電車内や地下街では電波が途切れることが多いなど、地下は極端に繋がりにくいため注意しましょう。
観光地(和歌山県)でも問題なく利用できた

※和歌山県和歌山市と同南部の白浜町にて検証

観光地や繁華街は繋がりやすく、白浜町の中心地でも問題なく使えました。
ただ街から少し離れたところに行くと、電波が弱くなるためか、インスタやYouTube、重いゲーム系などは処理が遅く感じましたね。
基本的には、問題なくネットに繋がりました。
ただやはり、山の中や海辺などの一部の郊外では繋がりにくい場所もあるのは事実です。
そのため、都市部での利用がメインの方におすすめです。
②20GBを超えてもデータ量を無制限に使えるかを検証

20GBを超えても速度制限なく使えるか確かめるため、今回は実際に50GBを使用して速度を測定しました。
楽天モバイルの速度検証(下り) | ||
20GB未満 | 20GB時点 | 50GB使用時 |
◎ 40.11Mbps |
◎ 36.86Mbps |
◎ 37.46Mbps |

50GB使っても速度はほぼ変わらず、快適にネットや動画視聴が可能でした。
今回の検証では数字では少し下がりましたが、体感では20GBを超えても変わらず快適にネットを使えました。
速度制限なく、無制限に利用できるのは本当のようです。
7. 楽天モバイルのポケット型Wi-Fiのお得な申し込み方法

こちらでは、楽天モバイルのポケット型Wi-Fi(Rakuten WiFi Pocket)の端末が実質1円で手に入るお得な申し込み方法を解説していきます。
申し込みの流れは以下のとおりです。
Rakuten WiFi Pocketの申し込みの流れ
①契約に必要なものを用意する
②公式サイトの右上のメニューを開き、「Wi-Fiルーター」へ
③購入するボタンを押して、カートに追加したらプラン選択に進む
④公式サイトにログインする
⑤Rakuten最強プランを選択し、必要に応じてオプションをつける
⑥「この内容で申し込む」をタップする
⑦フォームを送信したら申込は完了
10分程度で完了するので、順番にみていきましょう。
①契約に必要なものを用意する
まず、契約する際に必要なものは以下のとおりです。
・本人確認書類(運転免許証など)※
・楽天ログイン用のユーザIDとパスワード
・クレジットカード、銀行口座情報
※詳しくは公式サイトの本人確認書類をご覧ください。
ここからは、分かりやすいように操作画面を見ながら解説していきます。
②公式サイトの右上のメニューを開き、「Wi-Fiルーター」へ
まずは、公式サイトを開いてください。
右上にメニューがあるので開いたら、「プラン・製品」⇒「製品」⇒「Wi-Fiルーター」の順にクリックしてください。

Rakuten WiFi Pocket 2Cを選択して次のページに移ります。
③購入するボタンを押して、カートに追加したらプラン選択に進む
ページ下部の「購入するボタン」を押して端末のカラーとお支払い方法(分割払いか一括払いか)を選択します。
選択したら、カートに追加するをクリックしてください。

カートに商品が追加されたら、端末のみ購入するかプランも選択するかの画面が表示されます。
Rakuten WiFi PocketはSIMカードの選択も必要なので、「続けてプラン選択へ進む」をクリックしてください。
※申し込んだ際に自動でスマホ交換保証のオプションが付いてくるので、不要な方は削除してくださいね。
④公式サイトにログインする
楽天会員登録の画面が出てくるので、用意していたユーザIDとパスワードでログインをしてください。

会員登録がまだの方は、新規登録後にログインしてくださいね。
ログイン後に、表示される契約者情報に問題がなければ「次へ進む」をクリックします。
⑤Rakuten最強プランを選択し、必要に応じてオプションをつける
「Rakuten最強プラン」をクリックし、次の画面でオプションを選びましょう。
SIMタイプは、eSIMではなく「SIMカード」の選択をおすすめします。
※こちらを選択すると物理SIMカードが届きます。

⑥「この内容で申し込む」をタップする
端末(Rakuten WiFi Pocket 2C)とRakuten最強プランを確認して、問題がなければ、「この内容で申し込む」をタップしてください。


この際に、キャンペーンが適用されて端末代が1円になっていることを必ず確認してくださいね。
⑧フォームを送信したら申し込みは完了
以上で申し込みは完了となります。
商品の到着まで数日間待ちましょう。
8. 楽天モバイルのポケット型Wi-Fi(Rakuten WiFi Pocket 2B/2C)の端末スペックを徹底解説

こちらでは、現在販売している端末(Rakuten WiFi Pocket 2C)のスペックや、旧端末(Rakuten WiFi Pocket 2B)との違いを解説します。
まずは現在の端末から紹介していきますよ。
Rakuten WiFi Pocket 2Cのスペック

機種名 | Rakuten WiFi Pocket 2C |
価格 | 7,980円(※割引適用で実質1円) |
サイズ/重さ | 約W107.3×H64.8×15 mm / 約107g |
同時接続数 | 16台 |
連続使用可能時間 | 約10時間 |
端末は軽量かつコンパクトで、小さいかばんでの持ち運びにも便利。
同時接続は16台まで可能なので、家族や友人などと複数人で使うこともできますよ。
Rakuten WiFi Pocket 2Cのセット内容

セットには本体、接続ケーブル(USBType-C)、マニュアル、クイックスタートガイドが入っています。
Rakuten WiFi Pocket 2Cのメリット
現端末のメリットは以下のとおり。
Rakuten WiFi Pocket 2Cのメリット |
---|
・薄型で持ち運びしやすい |
一般的な名刺よりも少し大きいサイズ感なので、持ち運びがしやすいです。
また端末はシボ加工がされていて、手に持った際に滑りにくくなっています。
Rakuten WiFi Pocket 2Cのデメリット
Rakuten WiFi Pocket 2Cのデメリット |
---|
・バッテリー外せないため、交換が不可 |
端末と一体となっているため、バッテリー交換はできません。
また、連続通信時間が約10時間なので、丸一日使用する場合はバッテリー容量が足りなくなる可能性も。
旧端末(Rakuten WiFi Pocket 2B)との違いって?

左が旧端末(Rakuten WiFi Pocket 2B)です。
旧端末は、縦型で若干角ばっていて厚みがあり、手に取って触ると表面がツルツルしています。

端末の性能自体には大きな違いはありません。
充電方式は異なっており、旧端末(Rakuten WiFi Pocket 2B)はType-Bですが、新端末(Rakuten WiFi Pocket 2C)はType-Cとなっています。
9. 楽天モバイルのWi-Fiを自宅用に使う方法って?人気のホームルーターも紹介

楽天モバイルのポケット型Wi-Fiは、データ量無制限で月額も最大3,298円と安いため、自宅用のWi-Fiとしても人気です。
こちらでは、上記の楽天モバイルのポケット型Wi-Fi以外で自宅用に楽天回線を設置する方法を紹介します。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
①楽天モバイルのスマホでテザリング


まず一つ目は、「Rakuten最強プラン」を契約した手持ちのスマホをテザリングで自宅用ルーター替わりにする方法です。
テザリングとは、スマホとPCなどの機器同士の電波を通してインターネットに接続する機能のこと。
楽天モバイルではテザリングを無料で利用できるので、通信費に追加費用をかけたくない方におすすめです。
ただし、テザリング中はバッテリーの消費が激しくなるため、こまめに充電する必要がある点には注意しましょう。
②楽天モバイルのホームルーター(Rakuten Turbo 5G)を使う


2つ目は、楽天モバイルのホームルーター(Rakuten Turbo 5G)を自宅用のWi-Fiにする方法です。
工事不要で、コンセントに挿すだけで使用できるホームルーター(Rakuten Turbo 5G)を使用する方法もあります。
ホームルーターのメリットは、ポケット型Wi-Fiと比較すると通信速度や安定性が高いこと。
ただし、ホームルーターの場合は「Rakuten最強プラン」ではなく「Rakuten Turbo 5G」のプラン料金が適用されるので気をつけましょう。
◆Rakuten Turbo 5Gの料金プランを見る
プラン名① (縛り期間) |
Rakuten Turbo 5G (端末代48ヵ月払い) |
月額料金プラン① (端末代等除く) |
1~48カ月目 49ヵ月目以降 |
プラン名② |
Rakuten Turbo 5G (端末代24ヵ月払い) |
月額料金プラン② (端末代等除く) |
1~24カ月目 25ヵ月目以降 |
Rakuten Turbo 5Gのルーターを見る
◆Speed Wi-Fi HOME 5G L13 ![]()
|
価格 |
|
41,580円~ | ||
Wi-Fi6対応のホームルーター。楽天市場でのポイントアップなど、独自の特典を展開。 | ||
サイズ/重さ | 約W148×H110×D110㎜/約774g | |
---|---|---|
同時接続数 | 128台 |
③楽天モバイルのSIMを、SIMフリーのモバイルルーターに使用する


3つ目は、契約した楽天モバイルのSIMを市販のホームルーターに挿入し使用する方法です。
SIMフリーのホームルーターに楽天最強プランで契約したSIMを差し込むことで、自宅用のWi-Fiとして使うことができます。
楽天モバイルのSIMカードはnanoSIMという規格です。
こちらでは、nanoSIMに対応したSIMフリーのホームルーターを紹介します。
NECプラットフォームズ Aterm PA-HT100LN-SW
NECプラットフォームズ
Aterm PA-HT100LN-SW
- ▼特徴
・アプリで簡単に設定ができる
・PCやタブレットなど最大10台と接続可能本体料金:13,600円
対応SIM:nanoSIM
Amazonの口コミ300件以上の人気商品。
無料の専用アプリ「Aterm らくらく設定アシスト」を使えば、Wi-Fiの接続が簡単に可能です。
10. 楽天モバイルのポケット型Wi-Fiに関する疑問解消Q&A
最後に楽天モバイルのポケット型Wi-Fi(Rakuten WiFi Pocket)に関するよくある質問に答えます。
▽下記をクリックすると該当の設問にジャンプします
気になる質問からチェックしてみてくださいね。
Q1. 楽天のポケット型Wi-Fiはレンタルできる?


楽天モバイルはポケット型Wi-Fiのレンタルを行っていません。
楽天モバイルが提供するポケット型Wi-Fiは、全て端末の購入が必要です。
ですが、キャンペーンを利用し端末購入と同時にRakuten最強プランを申し込めば、端末代金が1円になります。
さらに、契約にかかる事務手数料も0円なので、他社と比べて安くポケット型Wi-Fiを利用開始できますよ。
Q2. 繋がりにくい時はどうしたらよい?


ルーター本体や、通信回線が原因で繋がりにくいことがあります。
こちらで繋がりにくい場合の解決方法を紹介します。
まずは、以下の順番に試してみてください。
①端末(ポケット型Wi-Fiだけでなく接続中のスマホやパソコンも)を再起動する
②ポケット型Wi-Fiを窓際に置いてみる
③機内モードを一度ONにしてOFFにする
④モバイルデータ通信設定を一度OFFにしてONに戻す
⑤端末のSIMカードを抜いてもう一度差し込む
上記を試しても、繋がりやすさがなかなか改善されない場合は、本体の故障や契約内容のトラブルなどの可能性もあります。
その際は、楽天モバイルに連絡して原因を確認してみましょう。
※楽天モバイルへのお問い合わせはこちら
Q3. 支払いにクレジットカードや口座振替は可能?


楽天モバイルのポケット型Wi-Fiはクレジットカードでも口座振替でも支払い可能です。
楽天モバイルのポケット型Wi-Fiの月額料金は下記の方法で支払うことができます。
◆楽天モバイルの支払い方法
・クレジットカード
・デビットカード
・口座振替
・楽天ポイント
楽天ポイントでも支払えるので、楽天経済圏でポイントを貯めている方におすすめですよ。
Q4.楽天のポケット型Wi-Fiは端末が熱くなるの?


楽天に限らずポケット型Wi-Fiは使い続けると端末が熱くなる場合があります。
これは、バッテリーが発熱しているの原因で楽天のポケット型Wi-Fiに限ったことではなく、他のポケット型Wi-Fiも同様です。
そのまま使用を続けるとバッテリー劣化が進み、寿命が短くなる原因となります。
ポケット型のWi-Fi端末が熱くなったら、次のような対策をしましょう。
◆バッテリーの発熱を抑える方法
・使わないときは電源を切る
・涼しい場所で使用する
・充電しながらの使用を避ける
・指定外の充電器を使用しない
上記の対策をしても解決しない場合には、本体が故障している場合があるので楽天モバイルに連絡し、原因を確認してみましょう。
※楽天モバイルへのお問い合わせはこちら
Q5.楽天以外でおすすめのポケット型Wi-Fiって?


データ量無制限で使えるポケット型Wi-Fiをお探しなら、Wimaxがおすすめです。
WiMAXとは無線通信を使ったWi-Fiサービスで、WiMAXもポケット型Wi-Fiの一つに分類されます。
その中でも、WiMAXは非常に高速な電波を使っており、最大4.2Gbpsと光回線に迫る高速通信ができるのが大きなメリットです。
こちらではおすすめのWimaxプロバイダを紹介します。
◆おすすめ実質無制限Wimaxランキング
WiMAXのサービスについてさらに詳しく知りたい方は、下記の記事も参考にしてくださいね。
▶ポケットWi-Fiを試してみたい方は「Try WiMAX」がおすすめ!


完全無料で借りられる「Try WiMAX」がおすすめです。
UQコミュニケーションズが提供するWiMAXのお試しサービスが「Try WiMAX」です。
完全無料でWiMAXの繋がりやすさ・使い勝手を15日間体感できます。

魅力的なサービスですが、注意点もあります。
特に、ルーターの郵送・返却期間には注意しましょう。
◆TryWiMAXの注意点
・クレジットカードが必須
…口座振替ではレンタル不可
・ルーターの在庫がない時がある
…レンタル用の在庫が無い場合は借りられない
・15日間フルで使えるわけではない
…15日間の中に返却期間も含まれる
レンタル期間においては下記の通りです。

上記のように、レンタル期間は、自宅への郵送や返却の発送期間も含まれます。
実際にレンタルできるのは10日前後と考えておきましょう。
◆返却期限を過ぎてしまった場合は…
TryWiMAXで借りた端末は、期日までに返却されないと、違約金として約25,000円が発生するので気をつけましょう。
また、借りた端末を紛失、破損した場合も同じ違約金を請求されることがあるので注意が必要です。
11. まとめ
楽天のポケット型Wi-Fiの評判やメリット・デメリットは分かりましたか?
最後に、楽天のポケット型Wi-Fiがおすすめな人・おすすめでない人について、再度解説します。
◎楽天のポケット型Wi-Fiがおすすめな人
・毎月のデータ量が変動する人
・無制限で安くWiFiを利用したい人
・ポケット型Wi-Fiの端末を安く手に入れたい人
・契約期間に縛られたくない人
・楽天市場で頻繁に買い物をする人
△楽天のポケット型Wi-Fiをおすすめできない人
・大手キャリア並みの通信速度や安定性を求める人
・オンラインゲームなど通信負荷の高いデータ利用をする人
この記事を参考にして、ぜひ自分に合ったポケット型Wi-Fiを選んでくださいね。
◆電気通信事業法の消費者保護ルールガイドライン(2019年度版)
◆電気通信消費者情報コーナー|消費者保護ルール
◆我が国のインターネットにおけるトラヒックの集計結果
◆2022年モバイルルーターサービス顧客満足度調査
◆システム要件 - YouTube ヘルプ
◆MMD研究所
◆無線LANの屋外利用について/総務省
◆携帯電話ポータルサイト
◆情報通信白書(令和2年版)
◆これだけはやっておきたい!「無線LAN情報セキュリティ3つの約束」/政府広報オンライン
・家電批評(2022年3月号)/晋遊舎
・Wi-Fiがまるごとわかる本 〈2022〉/晋遊舎
・もっと速く、快適に! Wi-Fiを使いこなす本/技術評論社
・無線LAN / Wi‐Fiの通信技術とモジュール活用 レベルアップ・シリーズ / 西山高浩
・Wi-Fiのすべて - 無線LAN白書2018/小林 忠男 (監修), 無線LANビジネス推進連絡会 (編集)
※外部サイトにおける価格やサービスは当該サイトの利用規約に従うものであり、当社は一切責任を負いません
※本記事内の口コミは個人の感想であり、万人が同様のサービスを受けられるわけではありません。
※光回線、ポケット型Wi-Fi、ホームルーターはベストエフォート型サービスのため、記載の情報と実際の通信エリア・通信速度が異なる場合があります。