置くだけWi-Fiで手軽に動画やビデオ通話を楽しみたいけど、いざ契約しようとするとどれを選ぶか迷いますよね。
この記事では、価格や実際の速度比較から作成した置くだけWi-Fiおすすめランキングなどをご紹介していきます。
また、この記事は家電ライターの藤山哲人さんにご監修をいただき、置くだけWi-Fiの選び方を徹底解説していただきました!
※監修者は検証および選定には関与していません。
この記事の監修者

藤山 哲人
家電ライター

今日決まるWi-Fi編集部
久野 育人
今回は置くだけWi-Fiを実際に契約し検証しました!
目次
項目をクリックで該当箇所へ
※商品選定に関しては2023年1月時点での情報をもとにしています
※記事内の価格は全て税込です
※監修者は商品選定に関わっておりません
1. 置くだけWi-Fiがおすすめな人は?できないことも要チェック


置くだけWi-Fi(ホームルーター)は無制限&工事なしで手軽に利用できる通信端末です。
以下の用途を目的とした方なら、置くだけWi-Fiで快適に通信することができますよ。
・WebサイトやSNS(Twitter、Instagramなど)の閲覧
・NetflixやYouTubeなどの動画閲覧
・ビデオ会議やオンライン授業
※置くだけWi-Fiの使用感については、記事後半「置くだけWi-Fiの使用感レビュー」をご覧ください。
一方で、置くだけWi-Fiは高速通信が必要なことや、持ち出しての利用はできないので注意しましょう。
もし「ゲームもしたい」「外でも使いたい」という方は、置くだけWi-Fiではなく、以下の適したWi-Fi通信サービスを契約するのがおすすめです。
続けて、おすすめの置くだけWi-Fiをご紹介していきますよ。
2. 置くだけWi-Fiおすすめ比較ランキングTOP5

この章ではおすすめの置くだけWi-Fiをランキングでご紹介していきます。
今回紹介するランキングは以下の通りです。
※右にスクロールできます➡
会社名 | 特徴 | 総合点 | 実質月額 |
通信速度 (ダウンロード/ アップロード) |
利用の しやすさ |
セット割 |
1位 |
初めてWi-Fiを 契約する方向け!
|
14.0点 /15.0点 |
|
59.6Mbps/ 32.7Mbps |
土日サポートや 店舗対応あり |
au UQWiMAX |
2位 |
地方在住 の方向け!
|
14.0点 /15.0点 |
4,533円 |
60.5Mbps/ 32.1Mbps |
土日サポートや 店舗対応あり |
docomo |
3位 |
WiMAXを安く 利用したい方向け
|
13.0点 /15.0点 |
|
59.6Mbps/ 32.7Mbps |
店舗サポート は無し |
au UQWiMAX |
4位 |
長期間利用したい 方向け!
|
13.0点 /15.0点 |
4,394円 |
59.6Mbps/ 32.7Mbps |
店舗サポート は無し |
au UQWiMAX |
5位 |
速度より安さ 重視の方向け!
|
7.5点 /15.0点 |
4,911円 |
30.6Mbps/ 1.3Mbps |
オンライン 解約不可 |
SoftBank Y!mobile |
※各社画像をクリックで紹介欄にジャンプします。
各社紹介では、実際の通信速度の検証結果も紹介していますので是非ご覧ください。
どれにするか迷っている方は1位のUQWiMAXからチェックしてみてくださいね!
総合得点 |
価格 |
14.0点 |
4,640円 |
通信速度 (ダウンロード/アップロード) |
利用しやすさ |
59.6Mbps/32.7Mbps |
土日サポートや 店舗対応あり |
高速通信&サポート力がありどんな方でも利用しやすい「UQWiMAX」。
◆ライターの検証レポート


4K動画も止まらず再生!
YouTube最高画質である4K動画も問題無く再生できました。NetflixやAmazon プライム・ビデオなど、映像系サブスクを利用中の方には特におすすめです。
契約期間の縛り | なし |
---|---|
Web解約 | 可能 |
オンラインサポート | あり |
店舗での契約 | 可能 |
土日のサポート | あり |
運営会社 | UQコミュニケーションズ |
総合得点 |
価格 |
14.0点 |
4,533円 |
通信速度 (ダウンロード/アップロード) |
利用しやすさ |
60.5Mbps/32.1Mbps |
土日サポートや 店舗対応あり |
基地局数が多く地方でも電波が入りやすい「docomo home 5G」。
◆ライターの検証レポート


ビデオ会議や動画視聴も快適!
GoogleMeetでのビデオ会議を行いましたが、バーチャル背景や画面共有も止まったりラグを感じたりすることもありませんでした。
◆メリット
・docomo回線の5G対応*
・地方でも電波が強い
◆デメリット
・現金キャッシュバックは無し
総合得点 |
価格 |
13.0点 |
4,144円 |
通信速度 (ダウンロード/アップロード) |
利用しやすさ |
59.6Mbps/32.7Mbps |
店舗サポートは無し |
WiMAXホームルーターを安く利用できる「BIGLOBE WiMAX」。
◆ライターの検証レポート


◆本家より安く速度そのまま!
本家UQよりも安いBIGLOBE WiMAXですが、通信速度は元と全く変わりません。YouTubeやSNSの閲覧もスムーズに行えました。
◆メリット
・利用24か月目まで月額割引
・口座払いも可能
◆デメリット
・店舗対応は無し
契約期間の縛り | なし |
---|---|
Web解約 | 可能 |
オンラインサポート | あり |
店舗での契約 | 不可 |
土日のサポート | あり |
運営会社 | ビッグローブ株式会社 |
総合得点 |
価格 |
13.0点 |
4,394円 |
通信速度 (ダウンロード/アップロード) |
利用しやすさ |
59.6Mbps/32.7Mbps |
店舗サポートは無し |
シンプルなプランで料金が分かりやすい「カシモWiMAX」。
◆ライターの検証レポート


動画もSNSもサクサク!
YouTubeやInstagram等、特に重さを感じず閲覧することができました。
こちらも販売元のUQと同じ速度でより安く利用できますよ。
◆メリット
・2年利用で端末代が実質無料
・端末返却でAmazonギフト券プレゼント
◆デメリット
・店舗対応は無し
契約期間の縛り | なし |
---|---|
Web解約 | 可能 |
オンラインサポート | あり |
店舗での契約 | 不可 |
土日のサポート | あり |
運営会社 | 株式会社MEモバイル |
総合得点 |
価格 |
7.5点 |
4,911円 |
通信速度 (ダウンロード/アップロード) |
利用しやすさ |
30.6Mbps/1.3Mbps |
オンラインでの解約不可 |
SoftBankAirを割引価格で契約できる「モバレコAir」。
◆ライターの検証レポート


サイトやSNS閲覧は問題なし!
TwitterやInstagramなどの閲覧は問題無くできました。ただ、画像や動画の投稿が遅いため、閲覧メインの人にはおすすめできます。
◆メリット
・1年目は月約3,000円で利用可能
・短期レンタルも可能
◆デメリット
・他社に比べ速度が遅い
契約期間の縛り | あり※縛りの無いレンタルプランあり |
---|---|
Web解約 | 不可 |
オンラインサポート | あり |
店舗での契約 | 不可 |
土日のサポート | あり |
運営会社 | 株式会社 グッド・ラック |
次章では、置くだけWi-Fiを選ぶ際のポイントを解説していきますよ!
3. 置くだけWi-Fi選びの2つのポイントを解説!

この章では置くだけWi-Fiの選び方を家電ライター藤山さんと解説していきます。
ポイントごとにおすすめの端末も異なるため、ぜひ順番にチェックしてくださいね!
選び方①利用料金で選ぶ


一番安い置くだけWi-Fiを選ぶためには、実質月額で比較をしましょう。
置くだけWi-Fiは、
・月額以外にも端末代などの料金がかかる
・会社ごとに独自の割引がある
といった理由から、月額料金だけで安さを比較することはできません。

例えば以下のように、月額料金はDTIのほうが安くても、割引を含めると2年間の総費用や実質月額はauの方が安くなります。
◆実質月額比較表
会社名 | DTI | au |
月額 料金 |
4,180円 | 4,620円 |
その他 の費用 |
初期費用+端末代 25,080円 |
初期費用 3,300円 |
2年間の 総額 |
125,400円 |
114,180円 |
実質月額 | 5,225円 | 4,757円 |
月額料金の安さにつられて、気づかず損をしているということも少なくありません。
安い会社を契約したい場合は、ぜひ実質月額で比較してくださいね。

自分で計算するのは面倒!という方は、今日決まるWi-Fi編集部が計算した以下の一覧表をご覧ください!
◆実質月額一覧表
会社名 | 実質月額 |
4,640円 |
|
4,533円 |
|
4,144円 |
|
4,394円 |
|
4,911円 |
選び方②通信速度で選ぶ


置くだけWi-Fiを選ぶ際は、普段使うサイトやアプリが快適に利用できるかもチェックしておきましょう。
ネットを快適に利用するには以下の速度が必要になります。
・ダウンロード(下り):25Mbps以上
…Netflixやビデオ通話が快適にできる速度
・アップロード(上り):10Mbps以上
…ビデオ通話やSNSへの投稿が快適にできる速度
※参照:nojima 「快適なインターネット回線速度は?速度計測法や遅い時の対処方法を解説!」
2022年現在、置くだけWi-Fiのメーカーは以下の3社があり、それぞれ実際の通信速度は以下のようになっています。
docomo | WiMAX | SoftBank | |
ダウン ロード |
60.5Mbps | 59.63Mbps | 34.8Mbps |
アップ ロード |
32.1Mbos | 32.7Mbps | 1.35Mbps |
※東京都江東区にて計測

速度重視なのであればdocomoかWiMAXを契約するのがおすすめです。
特にdocomoは地方でも電波が強いため、
・地方在住または安定した速度で利用したい方
⇒docomo
・都市部在住の方
⇒WiMAX
上記のように選ぶといいでしょう。
次章では各社の端末を実際に使用した通信快適度レビューも記載していますので、併せて参考にしてくださいね。
下記記事ではWiMAXの速度を徹底検証しているので気になる方はぜひご覧くださいね。
4. 置くだけWi-Fiでゲームはできる?サイトや動画の快適さを徹底レビュー!

この章では、ランキング部分では載せきれなかった、各社の端末を実際に使ってみた使用感を全てご紹介していきます。
今回検証した端末は以下の通り。
◆検証アイテム紹介
docomo | SoftBank | WiMAX |
![]() HR01 |
![]() Airターミナル4 |
![]() Speed Wi-Fi HOME 5G L12 |
▶レビューを見る | ▶レビューを見る | ▶レビューを見る |
ぜひ気になる端末からチェックしてくださいね。
docomoHR01はNetflixやビデオ会議もストレス無し!

※東京都江東区にて計測(5Gのエリア外)

ホームルーターでも人気の高いdocomo。
残念ながら検証場所は5Gエリア外でしたが、NetflixやGoogleMeetも快適に利用することができました!
各用途の詳しいレビューは以下の通りです。
YouTubeやNetflixがスムーズに見られる

YouTube最高画質の4Kでも止まらず再生可能。

特に高画質で数秒飛ばしても再生が止まらなかった点は高評価◎です。
GoogleMeetビデオ会議も遅延なく通話できた

映像音声共に途切れず、バーチャル背景もしっかり写る。(Zoomなど他のツールも問題なく利用可能)

画面共有も問題なし。プレゼンテーションやオンライン飲み会にも活用できますよ。
HR01は、今回利用したホームルーターの中で最も速度が安定していました!
docomo回線は地方にも強いため、迷ったらHR01を選んでおけば間違いないでしょう。
◆こんな人におすすめ!
・YouTubeやNetflixを高画質で観たい人
・複数人で利用したい人

新型HR02の販売が発表されたこともあり、現在docomo公式サイトや家電量販店で大幅な割引セールが実施されています。
現在のHR01でもゲーム以外は快適に利用できるため、お得に利用したい方は今がチャンスですよ!※キャンペーンは記事執筆時点での情報です。
SoftBankAir4はサイトも動画も見られるけど、SNSへの投稿は遅い!


ネット上では悪評が飛びがちなSoftBankAir。
問題なく使えはするのですが、他社と比べると不便な点はあります。
各用途の詳しいレビューは以下の通りです。
高画質動画も再生できる!……けど飛ばすと止まることも

再生していて止まることは無いが、飛ばすと2~3秒読み込みが発生する

特にNetflixの高画質プランに入っている人は、せっかくの高画質が快適に見られないので注意です。
Instagramへの投稿などファイルの送信は不向き!

ストーリーズ用の動画でも送信に1分以上かかることも。

アップロードは遅く、特に動画を送信する際はホームルーターを切ったほうが早かったです……。
動画やサイト閲覧はできるものの、速度は他社に劣ったSoftBankAir4。
価格は安いので、以下のような人にはおすすめですよ。
◆こんな人におすすめ!
・SNSへの投稿をあまりしない人
・動画の画質にこだわらない人

Air5という新型も販売されていますが、本体代が7万円するのでおすすめできません。※7万払うなら光回線を引いたほうが良いです。
契約するのであれば、SoftBankAir4を安く提供しているモバレコAirからの契約がおすすめです。
WiMAXL12は4K動画視聴やInstagramへの投稿もスムーズ!


au回線でも通信できるようになったWiMAX。
YouTube高画質の視聴やInstagramへの画像投稿も遅さを感じませんでした!
各用途の詳しいレビューは以下の通りです。
YouTubeやNetflixの高画質再生もOK!

再生前の読み込みも数秒程度。

4K動画でもスムーズに再生でき、飛ばしてもほぼ止まりませんでした!
SNSへの画像や動画送信もストレスなし

LINEのほかInstagram、Twitterもサクサク投稿できる

スマホの回線で送るより早く、送信が途中で止まることもありませんでした。
L12は速度も速く、依然あった速度制限もなくなったため非常に使いやすいホームルーターでした。
どんな方でも問題なく使えますが、特に以下の方にはおすすめです。
◆こんな人におすすめ!
・ストレス無くネットやYouTubeを楽しみたい人
・LINEやInstagramへの画像投稿が多い人

WiMAXホームルーターは様々なプロバイダから提供されています。
どこで契約しても速度は変わらないため、実質月額の安いプロバイダを選びましょう!
実質月額が4,144円と安く、契約期間の縛りが無いBIGLOBE WiMAXがおすすめですよ。
次章では、置くだけWi-Fiに関する様々な疑問にお答えしていきます。
5. 置くだけWi-Fiについての疑問解決Q&A

こちらでは、置くだけWi-Fiに関する疑問について、家電ライター藤山さんとお答えしていきます。
気になるものからチェックしてくださいね。
Q1. 契約/解約の流れは?


契約は各キャリアの店舗またはWebサイトから。解約はWebサイトか電話で申込ができますよ。
それぞれの流れを解説していきます。
◆契約の流れ


置くだけWi-Fiは多くの場合上記の3ヵ所で契約ができます。
同じ商品であればどこで契約しても通信速度は変わらないため、手軽に契約できるWebサイトがおすすめですよ。
また、契約の際は以下の2点が必要になるので用意しておきましょう。
・本人確認書類
…運転免許証や保険証など
・クレジットカードまたは通帳
…Webサイト契約の場合は基本クレジット払いのみ
なお、未成年でも契約は可能ですが、本人名義のクレジットカードが必要です。
持っていない場合は、保護者の方に代理で契約してもらう必要があるので注意しましょう。
◆解約の流れ


解約の申し込みは上記2通りの方法があります。
なお、SoftBankは電話でしか解約申請できないため注意しましょう。
また、端末レンタルで申し込んだ場合は、解約後に本体の返送が必要です。
解約の申し込み時に返送先や返送期限を伝えられるので、忘れずに返送するようにしましょう。
Q2. 電気代はどれくらい?


月最大でも500円未満です。
◆1ヵ月利用した場合の電気代
会社名 |
1ヵ月あたりの電気代 (目安) |
docomo | 約400円 |
SoftBank | 約450円 |
WiMAX | 約380円 |
上記の表は24時間通信している場合の電気代のため、実際はもう100円程度安くなります。
なるべく節約したいという方は、使わない時は電源オフにしておくのがおすすめですよ!
Q3. 別の場所に持ち出して利用できる?


WiMAX以外の端末は他の場所に持ち出すことはできません。
docomoとSoftBankは契約場所以外での使用を禁止しています。
両社の端末は位置情報が伝わるようになっており、別の場所で使用すると警告が届きます。

ライターが持ち出し不可なことを知らずに利用した結果、このような警告文が届く。
WiMAXのみ別の場所でも使用できますが、端末がかさばるためあまりおすすめはできません。
持ち出しを前提にするのであれば、ポケット型Wi-Fiを契約するのがおすすめですよ。
おすすめのポケット型Wi-Fiは以下の記事で詳しくご紹介しているので、併せてご覧くださいね。
Q4. スマホと同じ会社にした方がいい?


セット割*が使えるのであれば、同じ会社にするのがおすすめです。
※同じ会社の複数のサービスを利用した際に適用される割引のこと。
置くだけWi-Fiの場合、スマホが以下のキャリアであればセット割を受けることができますよ。
◆置くだけWi-Fiのセット割対応表
会社名 (置くだけWi-Fi) |
セット割 対応キャリア (スマホ) |
割引額 |
docomo |
docomo ※ahamoは対象外 |
最大月1,100円 |
SoftBank |
SoftBank Y!mobile |
最大月1,100円 |
WiMAX |
au Y!mobile ※povoは対象外 |
最大月1,100円 |
もし対応するキャリアを使用していない場合は、実質月額の安さや通信速度で選ぶのがおすすめです。
なお、docomoのスマホでもdocomo以外の置くだけWi-Fiで通信できるので、他社の回線を選んでも問題はありませんよ。
Q5. 家の中のどこに置けばいい?


上記のような外からの電波が入りやすく、電波が広がりやすい場所に置くようにしましょう。
また、通信端末と距離が近いほど電波も繋がりやすいため、普段PCやスマホを使う部屋に置いておくのもおすすめです。
逆に以下のような場所では速度が遅くなってしまうため、置き場所には注意しましょう。
◆速度が遅くなりやすい置き場所
床に直置き | 棚の中 |
---|---|
![]() |
![]() |
家具などの障害物に電波が反射しやすい |
空間が狭く電波が広がりづらい |
キッチン | 水槽や花瓶の近く |
![]() |
![]() |
シンクが電波を反射したり、電子レンジ使用中は電波干渉*が起こったりする ※電子レンジが使用する電波とWi-Fiの電波帯が同じのため互いに影響する |
水中を通った電波が拡散してしまう |
設置しても思ったより速度が出ない場合は、上記を参考に置き場所を変えてみてくださいね。
Q6. 速度が遅い時はどうしたらいい?


速度が遅い場合は、周波数の変更や端末の再起動などを行いましょう。
それぞれのやり方も含めて解説していきますよ。
◆速度が遅い時の対処法
ぜひ順番にご確認くださいね。
①周波数を変える


ホームルーターは「2.4GHz」と「5GHz」の2種類の周波数で電波を飛ばしています。
それぞれ電波の強度が異なるため、利用している場所に適した周波数に接続するようにしましょう。
・本体と別の部屋で利用している⇒2.4GHz
…障害物に強く電波が遠くまで届きやすい
…家電も同じ周波数を使うため電波干渉を受けやすい(速度が落ちる)
・本体と同じ部屋で利用している⇒5GHz
⇒Wi-Fi専用の周波数で電波干渉を受けにくい(速度が落ちにくい)
⇒壁や家具などの障害物に弱い
基本的に各端末は2種の電波を同時に飛ばしているので、PCやスマホで接続する周波数を変更してくださいね。
②端末を再起動する


ホームルーターは、本体の動作が不安定になると通信速度が遅くなる場合もあります。
その場合は一度コンセントを抜き差しして再起動してみましょう。
また、ホームルーター本体だけではなく、接続するスマホやPCを再起動することで改善する場合もありますよ。
③接続する台数を減らす


置くだけWi-Fiに限らず、通信機器は同時に通信できるデータ量に上限があります。
そのため、同時に複数接続すると通信速度が遅くなってしまうので注意しましょう。
使用していない端末があれば電源や接続を切ることで、他の端末は通信しやすくなりますよ。
もし①~③を試しても改善しない場合、通信回線の問題か本体の故障も考えられます。
まずは各社公式サイトで通信障害が起きていないかをチェック。
特に情報が出ていない場合は、各社のサポートセンターに連絡してみてくださいね。
◆置くだけWi-Fiのサポートセンター一覧表
docomo |
・サポートページ ・電話問い合わせ docomo携帯:113 一般電話:0120-800-000 |
SoftBank |
・サポートページ ・電話問い合わせ SoftBank携帯:157 一般電話:0800-919-0157 |
WiMAX |
・サポートページ ・電話問い合わせ 0120-929-777 |
Q7. おすすめの光回線は?


光回線は、
・スマホのセット割が使える
・実質月額が安い
会社を選ぶのがおすすめです!
光回線は基本的にスマホのセット割を適用できる会社が一番安くなります。
◆セット割を利用した際の料金比較表
会社名 |
ドコモ光 (マンションタイプ) |
SoftBank光 (マンションタイプ) |
月額 料金 |
4,400円 | 4,180円 |
月額 料金 セット割 適用時 |
1,100円引き 3,300円 |
1,100円引き 3,080円 |
もし適用できる会社が無い場合は、実質月額の安い会社を選んでくださいね。
おすすめの光回線一覧は以下の通りです。
おすすめの光回線3選
- ドコモ光
(GMOとくとくBB)セット割:docomo
※ahamoは対象外
おすすめプラン:ドコモ光 1ギガ【実質月額】
戸建て:5,857円
マンション:4,537円 - SoftBank光
(LifeBank)セット割:SoftBank Y!mobile
※LINEMOは対象外
おすすめプラン:2年自動更新プラン【実質月額】
戸建て:3,415円
マンション:1,875円
- auひかり
セット割:au UQmobile
※povoは対象外
おすすめプラン:ホーム1ギガ【実質月額】
戸建て:7,067円
マンション:4,317円
オンラインゲームや動画のダウンロードなどを高速で行いたい方は、ぜひ光回線を契約してみてくださいね。
Q8. おすすめのポケット型Wi-Fiは?


ポケット型Wi-Fiは、
・データ量が多い
・実質月額が安い
会社を選びましょう!
自宅でも使うのであれば、長時間でも利用できる大容量プランを安く利用できる会社がおすすめです。
おすすめのポケット型Wi-Fi一覧は以下の通りです。
おすすめのポケット型Wi-Fi一覧
ポケット型Wi-Fiを契約して、自宅や外出先でもYouTubeやNetflixを楽しんでくださいね。
また、ポケット型Wi-Fiを試しに利用したいという方はレンタルもおすすめです。
・1日~2週間レンタルしたい人
⇒短期レンタルのおすすめを見る
・2週間以上レンタルしたい人
⇒長期レンタルのおすすめを見る
会社名 |
レンタル 価格 |
翌日配達の 受付時間 |
返却方法 |
![]() Wi-Fi レンタル |
◎ 220円~ |
◎ 16時まで |
◎ ポスト返却 |
![]() Wi-Fi レンタル 屋さん |
◎ 390円~ |
◎ 17時まで |
◎ ポスト返却 |
![]() NETAGE |
〇 495円~ |
◎ 17時まで |
◎ ポスト返却 宅配 |
会社名 | 実質月額 | データ量 |
![]() Rakuten |
◎ 3,648円 |
◎ 無制限 |
![]() どこよりも Wi-Fi |
◎ 3,095円 |
◎ 月100GB |
![]() 5GCONNECT |
△ 5,228円 |
◎ 無制限 |
下記の記事では、ディズニーランドやUSJなどの行楽地から海外旅行や長期出張などに便利なポケット型Wi-Fiのレンタルについて詳しく解説しているので、ぜひご覧くださいね。
6. まとめ
今回はおすすめの置くだけWi-Fiについてご紹介しました。
紹介した会社をもう一度チェックしたい方はこちら。
※右にスクロールします➡
会社名 | 特徴 | 総合点 | 実質月額 |
通信速度 (ダウンロード/ アップロード) |
利用の しやすさ |
セット割 |
1位 |
初めてWi-Fiを 契約する方向け!
|
14.0点 /15.0点 |
|
59.6Mbps/ 32.7Mbps |
土日サポートや 店舗対応あり |
au UQWiMAX |
2位 |
地方在住 の方向け!
|
14.0点 /15.0点 |
4,533円 |
60.5Mbps/ 32.1Mbps |
土日サポートや 店舗対応あり |
docomo |
3位 |
WiMAXを安く 利用したい方向け
|
13.0点 /15.0点 |
|
59.6Mbps/ 32.7Mbps |
店舗サポート は無し |
au UQWiMAX |
4位 |
長期間利用したい 方向け!
|
13.0点 /15.0点 |
4,394円 |
59.6Mbps/ 32.7Mbps |
店舗サポート は無し |
au UQWiMAX |
5位 |
速度より安さ 重視の方向け!
|
7.5点 /15.0点 |
4,911円 |
30.6Mbps/ 1.3Mbps |
オンライン 解約不可 |
SoftBank Y!mobile |
置くだけWi-Fiを契約して、ビデオ通話や動画サービスを楽しんでくださいね。
◆電気通信事業法の消費者保護ルールガイドライン(2019年度版)
◆電気通信消費者情報コーナー|消費者保護ルール
◆我が国のインターネットにおけるトラヒックの集計結果
◆2022年モバイルルーターサービス顧客満足度調査
◆システム要件 - YouTube ヘルプ
◆無線LANの屋外利用について/総務省
◆携帯電話ポータルサイト
◆情報通信白書(令和4年版)
・家電批評(2022年3月号)/晋遊舎
・もっと速く、快適に! Wi-Fiを使いこなす本/技術評論社
・無線LAN / Wi‐Fiの通信技術とモジュール活用 レベルアップ・シリーズ / 西山高浩
※掲載内容は執筆時点での情報です。
※外部サイトにおける価格やサービスは当該サイトの利用規約に従うものであり、当社は一切責任を負いません。
※本記事内の口コミは個人の感想であり、万人が同様のサービスを受けられるわけではありません。
※光回線、ポケット型Wi-Fi、ホームルーターはベストエフォート型サービスのため、記載の情報と実際の通信エリア・通信速度が異なる場合があります。