「急にスマホのWiFiが繋がらなくなった!」と、原因が分からずに困っていませんか?
そんな繋がらないWiFiの症状に対して、この記事では「いますぐ実践できる解決方法」を図解で分かりやすくご紹介します。
さらに、乗り換えにおすすめの光回線・ポケットWiFiもランキング形式でご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
項目をクリックで該当箇所へ
▶各WIFIプロバイダの詳細記事
1. WiFiがつながらないときの対処法|ルーターの設定を見直す

ここからは、光回線やホームルーターを使っているときに、繋がらなくなったWiFiの改善方法をご紹介します。
それぞれ、分かりやすく解説しますね。
① ルーターと距離を近づける

WiFiが繋がりにくい原因として、ルーターとの距離が離れすぎていることがあります。
まずは、ルーターの設置場所に1~2mほど近づいてみて、WiFiの繋がりやすさが改善されるかをチェックしてみてください。
◆ルーターの接続ケーブル類もチェック!

ルーターに近づく際は、合わせて電源ケーブルや通信ケーブルがちゃんとルーターに挿さっているか確認しましょう。
もし、ルーター表面のランプ表示が消えている場合は、電源が入っておらず、WiFiが繋がっていない可能性があります。
②ルーターの置き場所を変えてみる

ルーターは、置き場所によって電波が反射してしまい、通信速度が大きく低下することも。
ルーターは、なるべく「周辺に何も無い開けた場所」に設置すると、WiFiの電波が広がりやすくなります。
また、下記の場所はルーターの電波を反射してしまうため、設置を避けるようにしましょう。
◆避けたほうが良いルーターの置き場所
床に直置き | 棚の中 |
---|---|
![]() 家具などの障害物に電波が反射しやすい |
![]() 狭い空間は電波が広がりづらい |
キッチンシンク | 水槽や花瓶の近く |
![]() キッチンに使われている金属が電波を反射する |
![]() 電波が水中を通ることで拡散してしまう |
③ルーターとケーブルで繋いでみる

PCの利用時に電波が繋がりにくいと感じたときは、PCとルーターをLANケーブル(有線ケーブル)で繋ぐことで速度の向上が期待できます。
しかし、ノートPCによっては、このケーブルがそのまま接続が出来ない場合があるため、下記を参考にしてくださいね。
◆LANケーブルが繋げられるかチェック
![]() PCにLAN |
LANケーブルがそのまま接続可能。デスクトップPCに付いていることが多い。 |
![]() PCにLAN |
そのままではLANケーブルが接続できないため、別途LANアダプターを購入する必要がある。 |
PCにLAN端子が無い・LANケーブルやLANアダプターが無い場合は、Amazonなどのネットショップでも購入できます。
ぜひチェックしてみてくださいね。
◆LANケーブル・LANアダプターの商品例
④ルーターを再起動してみる

モデムやルーターの不具合によって、WiFiが繋がらなくなっている可能性があります。
その際は、ルーターの電源を切り、再起動することでWiFiが改善される場合があります。
◆ルーターの再起動方法をご紹介

①モデム・ルーターのACアダプターをコンセントから抜き、電源をオフにします。
②1分待ってからモデムの電源を入れます。
※ACアダプターをコンセントに挿します
③モデムが再起動したら、ルーターの電源を入れます。※ACアダプターをコンセントに挿します
④しばらくたってからWiFiが使えるか確認してください。接続が安定し通信が可能になるまで数分かかる場合があります。
⑤ルーターのシステムをアップデートしてみる

ルーターのシステムをアップデートすることで、WiFiが繋がらないなどの不具合が修正される場合があります。
そこで、お持ちのルーターの「メーカー+型番」でネット検索し、システムがアップデートできるか確認してみてください。
また、お使いのルーターのメーカーがバッファローであれば、設定方法がYouTubeで確認できます。ぜひチェックしてみてくださいね。
◆バッファローのYouTubeをチェックする
・Windows 8.1/7の場合の設定方法
・Windows 10の場合の設定方法
・Windows 11の場合の設定方法
⑥二重ルーター状態を治す

契約している光回線プロバイダによっては、別途購入したWiFiルーターを使ってしまうと、ネットが繋がらなくなる場合があります。
特に、下記の光回線プロバイダを使っている方は、一度WiFiルーターを取り外して、WiFiを再接続してみてください。
・NURO光を契約している方
・ソフトバンク光を契約しており光BBユニットのレンタルをしている方
上記の方が、別途購入したWiFiルーターを使ってしまうと、「二重ルーター」と呼ばれる現象が起こり、通信速度の低下・ネットに繋がらなくなる場合があるので注意しましょう。
参考:NURO 光:NURO 光では二重ルーターは必要なし!例外やデメリットを解説
⑦アンテナの向きを変えてみる

WiFiルーターによっては、アンテナの向きを変えることで、WiFiの繋がりやすさが改善されることがあります。
部屋の作りによって、適したアンテナの向きは変わるため、ぜひ下記を参考にしてくださいね。
◆ルーターのアンテナ角度の使い分け

引用: I-O DATA:I-O DATA MAGAZINE
⑧中継機を設置してみる

ルーターから離れた部屋でWiFiが繋がらない場合は、電波エリアを拡大する「中継機」を設置してみるのもおすすめです。
中継機は安価なものであれば3,000円代から購入でき、通信速度が減速しにくい機能を搭載したモデルもあります。
◆繋がりやすい中継機を選ぶポイント
・デュアルバンド同時接続対応
…WiFiルーターの通信速度が減速しにくい機能
・WiFi 6対応
…一度に送信できるデータが大きく快適に通信できる
・可動式アンテナ付き
…電波を強く届けたい場所にアンテナの向きを変更できる
※参考:BUFFALO:今のWiFiエリアを中継して拡げる!中継機特集
⑨WiFiルーターの買い替えを検討する

利用しているWiFiルーターが古いことで、WiFiが繋がりにくくなる場合もあります。
最新機種になるほど通信速度が速くなる機能が搭載されているため、ルーターを長年使っている方は、買い替えを検討してみてくださいね。
◆繋がりやすいWiFiルーターを選ぶポイント
・アンテナ数
…本数が多いほど通信速度が安定する
・WiFi 6対応
…最新の高速通信規格で、速度が高速
・接続可能台数
…実際に接続する機器台数よりも多いものを選ぶと、速度が遅くなりにくい
・トライバンド対応
…接続機器が増えても、高画質動画の視聴やネット閲覧が快適
2. WiFiがつながらないときの対処法|スマホ・PC本体の設定を変更する

WiFiが繋がらないときは、まずはスマホやPCなどの機器の設定を確認しましょう。
設定を変更するだけで、WiFiの繋がりやすさが改善される場合があります。
◆スマホ・PC本体の改善方法
①スマホ本体のWiFiを再接続する
②機内モードをオフにする
③周波数を変更してみる
④スマホを再起動する
⑤他の接続機器と繋いでみる
⑥PCのネットワーク設定に異常がある
⑦セキュリティソフトをアップデートする
それぞれの改善方法をご紹介します。
①スマホ本体のWiFiを再接続する

まずは、スマホがWiFiに繋がっているかどうかを確認しましょう。
スマホ画面のアイコンがWiFiマークになっていない場合、設定からWiFiをオンにすることで通信が回復することがあります。
◆iPhoneの改善方法







①WiFiのアイコンがオフになっているのを確認
②設定アイコンを選択
③設定内のWiFiを選択
④WiFiのスライドを右に動かす
⑤WiFiのアイコンがオンになったのを確認したら完了
◆Androidスマホの改善方法







①WiFiアイコンがオフになっているのを確認
②設定アイコンを選択
③設定の「WiFi」または「ネットワークとインターネット」を選択
④WiFiのスライドを右に動かして「ON」に変更
⑤WiFiのアイコンがオンになったのを確認したら完了
また、WiFiのアイコンが付いた状態であっても、何らかの原因で通信ができなくなっている可能性が考えられます。
その際は、設定からWiFiを一度オフにし、もう一度WiFiをオンにすることで、WiFiが再び繋がるようになる場合があります。
②機内モードをオフにする

誤った操作をしてしまい、スマホの機内モードがオンになっていることでWiFiが繋がらなくなっている可能性があります。
この機内モードをオフにすることで、WiFiの接続が回復する場合があります。
◆機内モードとは?
通信をオフにする機能。スマホの電波が飛行機の精密機器に影響を与える恐れがあるため、各社スマホに搭載されている。
参考:SHARP:機内モードの設定方法と活用方法について
続いて、設定方法をご紹介します。
◆iPhoneの確認・設定方法






①画面上部のマークを確認
②設定アイコンを選択
③設定内の機内モードの色が付いていたら、スライドを左に動かしてオフにする
④アイコンがWiFiのマークになったら完了
◆Androidスマホの確認・設定方法







①画面上部のマークを確認
②設定アイコンを選択
③「ネットワークとインターネット」を選択
④「機内モード」をオフにする
⑤アイコンがWiFiのマークになったら完了
③周波数を変更してみる

ルーターのなかには、「2.4GHz」と「5GHz」の2つの周波数が利用できるモデルがあります。
繋がりにくいと感じたら、スマホの設定から使う周波数を切り替えてみましょう
繋がりやすさや通信速度が改善される場合があります。
◆各周波数の特徴
・2.4GHz
⇛ルーターから離れた部屋で使う場合におすすめ
・5GHz
⇛ルーターと同じ部屋で使う場合におすすめ
それぞれの周波数の名前が分からないという方は、本体の表示やルーターの設定内から情報が確認可能です。
◆ルーターに記載されている周波数の例

周波数 | WiFi名の表示 |
---|---|
①2.4GHz | IODATA-34681c-2G |
②5GHz | IODATA-34681c-5G |
上記のように、周波数の名前が確認できたら、スマホのWiFi設定画面から周波数を切り替えてみてくださいね。
④スマホを再起動する

スマホの動作が一時的に不安定になることで、繋がりにくくなる場合があります。
その場合は、一度電源をオフにした後に、再度電源をオンにすることで、WiFiの繋がりやすさが改善される場合があります。
◆スマホの再起動方法の例
⑤他の接続機器と繋いでみる

再起動をしても改善されなければ、いま使っているスマホ自体に何らかの不具合が起こっている可能性があります。
別の機器(PCやタブレットなど)にもWiFi接続をしてみて、ネットが使えるようであれば、スマホ本体の故障や不具合を疑ってみましょう。
もし、ほかの機器も同様に繋がらない場合はルーター自体に問題がある可能性が高いため「ルーターの設定を見直す」をチェックしてみてくださいね。
⑥PCのネットワーク設定に異常がある

PCが急にWiFiに繋がらなくなった場合、設定から「ネットワークのトラブルシューティング ツール」を試すことで、解決出来る場合があります。
お使いのWindowsによって、操作方法が若干異なるため、下記を参考に実行してみてください。
◆ネットワーク診断のやり方
・Windows 11の場合
「スタート」ボタン→「設定」→「トラブルシューティング」⇛「その他のトラブルシューティングツール」⇛「インターネット接続」を選びます。
・Windows 10の場合
「スタート」ボタン→「設定」→「ネットワークとインターネット」⇛「ネットワークのトラブルシューティングツール」を選びます。
・Windows 8の場合
スタートボタンを選び、「ネットワークの問題」と入力し、一覧から [ネットワークの問題の識別と修復] を選びます。
⑦セキュリティソフトをアップデートする

スマホ・PCに入っているセキュリティソフトのシステムが古いことで、ネット接続ができなくなることがあります。
その場合は、セキュリティソフトを最新のものにアップデート、もしくは再インストールすることで、WiFiが改善される場合があります。
セキュリティソフトをオフにしても良い?

WiFiが繋がらない原因がセキュリティソフトである場合は、ソフト自体を削除・オフにすることで、通信が改善されることも。
しかし、ウイルスに感染するリスクが高まるため、セキュリティソフトをオフにしたまま使い続けるのはおすすめできません。
3. WiFiがつながらないときの対処法|通信プロバイダの状況を確認する

最後に、契約している通信プロバイダが原因で起こる、繋がらないWiFiの解消方法をご紹介します。
1つずつご紹介していきます。
①通信障害が起きている

通信会社に何らかのトラブルがあり、通信障害が起きていることでWiFiが繋がらない可能性があります。
自分ですぐに解消する方法このような場合は、時間が経つことで通信障害が復旧されるケースがほとんどです。
◆通信障害はプロバイダのサイトで確認できる
②プロバイダへの支払いを延滞している

プロバイダへの料金支払いを延滞・未納しているために、WiFiサービス自体が停止されている可能性があります。
心当たりがある方は、契約プロバイダに連絡をして、未納料金の確認や支払い手続きをしましょう。
◆料金の滞納は延滞金が発生する場合も

料金の未納を続けていると、延滞金や違約金など、月額料金以外の支払いが発生するプロバイダもあります。
また、3ヵ月以上料金を延滞すると、契約を強制的に解約されてしまう場合があるため注意しましょう。
③速度制限がかかっている

光回線は、スマホのように月間で利用可能なデータ量が決まっておらず、基本的に速度制限がかかることはありません。
しかし、動画投稿や大量のファイルをクラウドに保存など、大量のアップロードを行うと速度制限がかかる場合があります。
◆光回線で制限がかかる使い方の例
・1日30GB以上のアップロード
…auひかりなど、一部のプロバイダは1日30GB以上のアップロードをすると速度制限の対象となる。
・ファイル共有ソフトの利用
…P2Pソフトとも呼ばれる。大量のデータをやり取りすると、速度制限がかかる場合がある
上記のような使い方をしている方は、速度制限の対象になる可能性があります。
また、速度制限が解除される時期は通信会社によって異なります。速度制限の解除時期を確認したい場合は、契約しているプロバイダに問い合わせてみてくださいね。
④建物内のWiFi利用者が多い

アパートやマンションなどで光回線を利用している方は、時間帯によっては通信速度が遅くなることがあります。
これは、建物内に引かれた回線を住人同士が共用して使っているためで、同時に利用する人数が多いほど速度低下が起こりやすくなります。
時間帯によって速度が落ちる方は、料金プランを、「マンションプラン」から「戸建てプラン」に変更することを検討してみてください。
◆戸建てプランとは?

自分が住んでいる部屋に直接回線を引いて使うプラン。建物内の住人が同時に利用しても速度低下の影響を受けない。
通信速度の大幅な改善が期待できる「戸建てプラン」ですが、
- マンションプランよりも割高
- 工事をするのに大家さんの確認が必要
- 提供エリアに入っているか確認
など、注意点もあります。「戸建てプラン」を検討する際の参考にしてくださいね。
※下記記事では現在契約しているポケット型WiFiを解約して乗り換えるための方法を詳しく紹介しているのでぜひチェックしてくださいね。
4. ポケットWiFiが繋がらなくなったら?|外出先で試せる解消法をご紹介

ここからは、外でポケットWiFiを利用してる方に向けて、WiFiの繋がらない原因と改善方法をご紹介します。
ひとつずつご紹介していきます。
①再起動をする

ルーター本体の動作が一時的に不安定になることで、繋がりにくくなる場合があります。

一度、電源をオフにした後に再度電源をオンにすることで、繋がりやすさが改善される場合があります。
しかし、動作の不具合が頻繁に起こるようなら、ルーター本体が故障している可能性も。
その場合は、ポケットを契約している会社に連絡してみましょう。
②接続をし直す

スマホやタブレットなどの機器が、自動的に外のWiFi(フリーWiFiなど)に繋がってしまい、ポケット型WiFiとの接続が切れることがあります。

本体の設定からWiFiの項目を開き、ポケット型WiFiに繋ぎ直しましょう。
頻繁に起こるようであれば、勝手にWiFiに接続しないように機器の設定を変更してください。
スマホやタブレットが、別のWiFiに自動的に繋がらないようにする設定は下記の通りです。
◆WiFi設定の変更方法
③接続している機器が多すぎる

ルーターと接続している機器(PC・タブレットなど)が多すぎると通信速度が低下しやすくなります。

繋がりにくさを感じたら、利用頻度が少ない機器との接続を解除しましょう。
実際に、編集部でも接続台数で繋がりやすさがどう変わるのかを検証してみました。
◆接続台数で繋がりやすさはどう変わる?

接続台数 |
繋がりやすさの低下 |
---|---|
3台 |
34%DOWN |
5台 |
38%DOWN |
10台 |
48%DOWN |
上記のように、3台接続しただけで3割減、10台接続で5割ほど通信速度は低下しました。
接続台数はルーターの画面表示で確認ができるため、速度の低下を感じたら、機器を繋ぎすぎていないか確認してみてくださいね。
◆ルーターの接続台数の表示例

※モデル名:Galaxy 5G Mobile WiFi
④利用者が多い時間帯を避ける

※総務省「情報通信統計データベース」をもとに作成
総務省の発表によると、ネット利用者量が多くなるのは、「12~13時」と「20~23時」の時間帯。
利用者が多いほど通信が混み合い、速度が低下・繋がりにくくなるため、データ量の大きい動画などはカクつきを感じることも。
通信速度の低下を避けたいなら、混雑する時間帯を避けて利用するか、下記の方法を試してみてくださいね。
◆遅くなってしまう時間帯の対策
- 観たい動画は事前にダウンロードしておく
⇛Amazon PrimeビデオやNetflixなどのアプリで可能
- ポケット型WiFiの乗り換えを検討する
⇛大手通信会社は混雑する時間帯でも速度の低下が小さい
※下記記事ではWiMAXをはじめポケットWiFiが繋がらないときの対処法を紹介しているので、気になる方はぜひご覧くださいね。
下記記事ではエリアや速度が快適な繋がりやすいポケットWiFiを紹介しています。ぜひご覧くださいね。
5. 繋がりやすいWiFiを自分で選ぶには?|WiFiの疑問解決Q&A

最後に、WiFiの「繋がりやすさ」に関する疑問をQ&A方式で解決していきます。
ぜひ、参考にしてくださいね。
Q1. 通信速度が速いプロバイダを選ぶ方法はある?

高速なWiFiルーターを生かしたいなら、プロバイダの最大速度をチェックしましょう。
特に、「2Gbps」以上の速度が出るプロバイダを選ぶと、高速通信規格(WiFi 6)を搭載したルーターの機能を生かすことができます。
◆最大速度の速い光プロバイダ一覧
※プロバイダ名をクリックすると公式サイトに移動します
プロバイダ | 最大速度 (戸建てプラン名) |
最大速度 (マンションプラン名) |
---|---|---|
![]() |
10Gbps(10ギガ)/1Gbps(1ギガ) |
1Gbps |
![]() |
10Gbps(ホーム10ギガ)/5Gbps(ホーム5ギガ)/1Gbps(ホーム1ギガ) | 100Mbps~1Gbps |
![]() |
10Gbps(ファミリー・10ギガ)/1Gbps(ファミリーギガスピード) |
100Mbps~1Gbps |
![]() |
10Gbps(ファミリー・10ギガ)/1Gbps(ファミリー・ギガスピード) |
10Gbps |
おすすめの光回線を知りたい方は、下記の記事も参考にしてくださいね。
Q2. WiFiルーターメーカーの特徴が知りたい

「WiFiルーターの種類が多すぎて選べない!」という方は、メーカーの特徴で選んでみるのがおすすめです。
国内で販売されているメーカー7社の特徴をまとめましたので、ぜひルーター選びの参考にしてくださいね。
◆WiFiルーターのメーカー7社の特徴
※メーカーをクリックすると公式サイトに移動します
メーカー | 特徴 | おすすめできる人 |
---|---|---|
![]() |
設定しやすく サポートが充実している |
初めてWiFiルーターを 購入する方 |
![]() |
子供向けの制限機能が優秀! コスパにも優れたメーカー |
低価格で購入したい方や スマホを使うお子様がいる方 |
![]() |
電波が強力で 繋がりやすさに優れる |
国内製品の安心感と 機能を両立したい方 |
![]() |
低価格帯ルーターの ラインナップが充実! |
国内製品で 1万円台の製品を求める方 |
![]() (エイスース) |
ゲーマーが重視する 専用アプリが豊富 |
細かく設定して 使いたい上級者の方 |
![]() |
コストパフォーマンスはNo1 |
安くて速いWiFiルーターを 求めている人 |
![]() |
ハイエンド機の性能は トップクラス |
高性能製品を求める 中級者以上の方 |
性能や料金ばかりに目が行きがちですが、初心者の場合は購入後のサポートや解説の情報の多さも考慮してメーカーを選びましょう。
Q3. 通信速度を上げるテクニックを教えて!

WiFiの通信速度を上げたい方は、「DNSサーバー」の設定を変更を試してみてください。
これは、ネットを接続する際に最初にアクセスする外部サーバー※のことであり、この数値を変更することで、WiFiの速度が改善される場合があります。
※データが保管されている場所
◆スマホでのDNSサーバー変更手順

Q4 .WiFiの繋がりやすさを自分でチェックする方法はある?

WiFiの繋がりやすさを自分で確認したいなら、「スピードテスト」を利用するのがおすすめ。
現在の通信速度が数値で表示され、動画やネット閲覧の快適度の目安がわかります。
◆スピードテストの計測画面の例

<項目の見方>
・DOWNLOAD
…数値が高いほど、動画やネット閲覧が快適
・UPLOAD
…数値が高いほど、SNSの写真・動画のシェアが快適
・PING
…数値が低いほどネットゲームが快適にできる
・JITTER
…数値が小さいほどネットゲームが快適にできる

快適さをチェックするなら、「DOWNLOAD」の数字に注目しましょう。
この数字が、15Mbps以上なら快適に動画やネットを視聴できますよ。
6. まとめ
WiFiが繋がらない原因は解消されましたか?
また対処法を確認したい方はこちらをチェックしてくださいね。
ぜひ、繋がりやすいWiFiで、お気に入りのYouTube動画やNetflixの映画を楽しんでくださいね。
◆参考文献
◆電気通信事業法の消費者保護ルールガイドライン(2019年度版)
◆電気通信消費者情報コーナー|消費者保護ルール
◆我が国のインターネットにおけるトラヒックの集計結果
◆2022年モバイルルーターサービス顧客満足度調査
◆システム要件 - YouTube ヘルプ
◆MMD研究所
◆無線LANの屋外利用について/総務省
◆携帯電話ポータルサイト
◆情報通信白書(令和2年版)
◆これだけはやっておきたい!「無線LAN情報セキュリティ3つの約束」/政府広報オンライン
◆モバイルWiFiルーター等の解約に関する紛争/国民生活センター
◆モバイルルーター/通信サービスに関する相談/滋賀県
◆WiMAXについて/北陸総合通信局
◆WiMAXの活用
◆新生活用品(インターネット)/東京大学消費生活協同組合
・家電批評(2022年3月号)/晋遊舎
・WiFiがまるごとわかる本 〈2022〉/晋遊舎
・もっと速く、快適に! WiFiを使いこなす本/技術評論社
・無線LAN / Wi‐Fiの通信技術とモジュール活用 レベルアップ・シリーズ / 西山高浩
・WiFiのすべて - 無線LAN白書2018/小林 忠男 (監修), 無線LANビジネス推進連絡会 (編集)
※掲載内容は執筆時点での情報です。
※外部サイトにおける価格やサービスは当該サイトの利用規約に従うものであり、当社は一切責任を負いません
※本記事内の口コミは個人の感想であり、万人が同様のサービスを受けられるわけではありません。
※光回線、ポケット型WiFi、ホームルーターはベストエフォート型サービスのため、記載の情報と実際の通信エリア・通信速度が異なる場合があります。