自宅でWi-Fiを利用してオンライン会議やゲームをしたいけど、どの通信サービスを契約するべきか迷いますよね。

この記事では、家電ライター藤山哲人さん監修のもと、自宅に合ったWi-Fiを選べるお手軽フローチャートをご紹介!

更に、光回線やホームルーターなどのおすすめプロバイダランキングもご紹介していくので、自分に合った通信サービスが見つけられますよ!
※監修者は商品の選定、ランキング部分には関与しておりません。

この記事の監修者

一人暮らしWi-Fi

藤山 哲人

家電ライター

家電Watch」「DIME」など多数の媒体で執筆。あらゆる家電を使い込んで比較する技術系家電ライター。TBS系列バラエティ番組「マツコの知らない世界」には5回出演。

Twitter

Facebook

監修者紹介ページ

この記事のライター
一人暮らしWi-Fi

今日決まるWi-Fi編集部
久野育人


一人暮らしを始めたころから自宅のWi-Fiは光回線(SoftBank光)を使用。

本記事の内容に関して

※ポケットWiFi(pocket WiFi)は、ソフトバンク株式会社の登録商標となります。そのため、本記事では「ポケットWiFi」を「ポケット型Wi-Fi」と表記しております。
※プロバイダの情報に関しては2023年2月時点での情報をもとにしています
※記事内の価格は全て税込です
※監修者は商品選定に関わっておりません

 

1. 自宅にピッタリのWi-Fiがわかる!お手軽フローチャート

一人暮らしWi-Fi

まずは上記のフローチャートで、自分に合った通信サービスをチェック!

以下の青いボタンから、各サービスのおすすめランキングへジャンプできますよ。

高速通信を楽しみたい方はこちら

おすすめ光回線をチェックする

工事不要で利用したい方はこちら

おすすめホームルーターをチェックする

外でもWi-Fiを利用したい方はこちら

おすすめポケット型Wi-Fiをチェックする


▶テザリングについて知りたい方はこちら
※青文字クリックでテザリングの解説にジャンプします。

また、記事下部では家電ライター藤山さんのより詳しい選び方解説もご紹介しているので併せてご覧くださいね。

次章からは、自宅でピッタリの光回線、ホームルーター、ポケット型Wi-Fiおすすめランキングをご紹介していきますよ。

2. 自宅で高速通信の光回線おすすめランキングTOP5

一人暮らしWi-Fi

こちらでは、光回線のおすすめプロバイダランキングをご紹介していきます。

ランキングの評価基準
  • 一人暮らしWi-Fi
    実質月額

    各社の料金を実質月額*で比較し以下の基準で評価しました。

    ※光回線の料金比較に使用される、月額料金に本体代や各割引を含めた実質的な料金


    4,000円以下…5.0点

    4,001~5,000円…4.0点

    5,001~6,000円…3.0点

    6,001~7,000円…2.0点

    7,001円以上…1.0点

  • 一人暮らしWi-Fi
    通信速度

    下り(ダウンロード)と上り(アップロード)の速度をアンケートで収集。
    それぞれ以下の基準で点数付けし、合計点で評価しました。

     

    ◆下り(ダウンロード)

    150Mbps以上…2.5点

    100~149Mbps…2.0点

    75~99Mbps…1.5点

    50~74Mbps…1.0点

    50Mbps以下…0.5点

     

    上り(アップロード)

    150Mbps以上…2.5点

    100~149Mbps…2.0点

    75~99Mbps…1.5点

    50~74Mbps…1.0点

    50Mbps以下…0.5点

     

    調査概要:Wi-Fiの満足度に関するアンケート/調査方法:インターネット調査会社/調査期間:2022年7月29日~8月5日

  • 一人暮らしWi-Fi
    サポートへの満足度

    各社の利用しやすさを実際のユーザーへアンケート。

    最大5点で満足度を集計し、平均点で評価しました。

     

    調査概要:Wi-Fiの満足度に関するアンケート/調査方法:インターネット調査会社/調査期間:2022年7月29日~8月5日

上記の基準で評価した結果、光回線のおすすめランキングは以下のようになりました。

◆光回線おすすめランキング
※右にスクロールします➡

プロバイダ名 総合点 特徴 実質月額*¹ 通信速度

サポートへの満足度

1位

一人暮らしWi-Fi

auひかり

12.4点

/15.0点

独自回線で通信安定

 

▶公式サイトを見る

5.0

3,831円

 

4.0

YouTubeや

ゲームも快適

3.4

電話が中々

繋がらない

2位

一人暮らしWi-Fi

So-net光プラス

12.0点

/15.0点

新規で5万円

キャッシュバック

 

▶公式サイトを見る

4.0

4,928円

 

4.0

動画サブスクも

問題無し

4.0

LINEで料金

を確認できる

3位

一人暮らしWi-Fi

SoftBank光

11.8点

/15.0点

新規で2.5万円

キャッシュバック

 

▶公式サイトを見る

4.0

4,180円

 

4.0

動画の読み込み&投稿もスムーズ

3.8

工事完了まで

Wi-Fiレンタル有

4位

一人暮らしWi-Fi

ドコモ光
(GMOとくとくBB)

11.7点

/15.0点

ドコモのスマホ代

割引

 

▶公式サイトを見る

4.0

4,317円

 

4.0

ゲームやライブ配信もストレス無し

3.7

モデムの故障

にスムーズ対応

5位

一人暮らしWi-Fi

楽天ひかり

11.4点

/15.0点

Rakuten Mobileと

同時加入で1年無料

 

▶公式サイトを見る

5.0

3,804円

 

3.0

他社に劣るが

動画などは快適

3.4

電話が繋がりづらい

※1 集合住宅、1ギガプランの料金で比較しています。 

ライター久野
一人暮らしWi-Fi

オンラインゲームや動画配信など、とにかく高速の光回線を契約したい方は、速度重視で選定したおすすめ光回線もご紹介していますので併せてご覧くださいね!

おすすめのプロバイダについて、それぞれ詳しく解説していきますよ!

1
総合得点

価格

12.4点
/ 15.0点

5.0

3,831円~*
※住居によって変動

通信速度

(ダウンロード/アップロード)

便利さ

4.0

YouTubeや

ゲームも快適

3.4

電話が中々

繋がらない

光回線では珍しく、自社回線を提供している「auひかり」。
※クリックで公式サイトにジャンプします。

◆ライターの検証レポート

一人暮らしWi-Fi
ライター久野
一人暮らしWi-Fi

独自回線のため回線が混雑しづらく、オンラインゲームなども快適にプレイすることができました。

プラン料金をみる
プラン名 月額料金

その他
の料金

auひかり

集合住宅
4,180円
一戸建て
1年目 5,610円
2年目 5,500円
3年目以降 5,390円

工事費
33,000~41,250円
※工事内容による
初期費用
3,300円

◆メリット
独自回線で安定通信
・電話サービス申込でauスマホ代割引


デメリット
・一部の集合住宅では利用不可

非対応エリア 静岡 岐阜 愛知 滋賀 三重 京都 奈良 大阪 和歌山 兵庫 沖縄
セット割 au
電話番号 0120-92-5000
土日のサポート あり
運営会社 KDDI株式会社
公式サイトを見る
2
総合得点

価格

12.0点
/ 15.0点

4.0

4,928円

通信速度

(ダウンロード/アップロード)

便利さ

4.0

動画サブスクも

問題無し

 

4.0

LINEで料金

を確認できる

高額キャッシュバックを提供している「So-net光プラス」。
※クリックで公式サイトにジャンプします。

◆ライターの検証レポート

一人暮らしWi-Fi
ライター久野
一人暮らしWi-Fi

NetflixやAmazon Primeも快適に視聴できたほか、リモートでのビデオ会議などもラグなどを感じず行えました。

プラン料金をみる
プラン名 月額料金

その他
の料金

So-net光プラス

集合住宅
4,928円
一戸建て
6,138円

工事費
2,200~26,400円
※工事内容による
初期費用​​​​​​
3,500円

◆メリット
新規契約で5万円キャッシュバック
・IPv6*を無料で利用可能
 ※従来の通信よりも回線が混雑しづらい接続方法


デメリット
・キャッシュバックは半年後/1年後に分割振込

非対応エリア なし ※全国で利用可能
セット割 au UQmobile NUROモバイル
電話番号 0120-117-268
土日のサポート

あり

運営会社 ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社
公式サイトを見る
3
総合得点

価格

11.8点
/ 15.0点

4.0

4,180円

通信速度

(ダウンロード/アップロード)

便利さ

4.0

動画の読み込み&

投稿もスムーズ

3.8

工事完了まで

Wi-Fiレンタル有

SoftBank光をより安く契約できる代理店「LifeBank」。
※クリックで公式サイトにジャンプします。

◆ライターの検証レポート

一人暮らしWi-Fi
ライター久野
一人暮らしWi-Fi

オンラインゲームやOSアップデートなど、容量の大きい通信でもサクサク読み込むことができました。

プラン料金をみる
プラン名 月額料金

その他
の料金

SoftBank光

集合住宅
4,180円
一戸建て
5,720円

工事費
2,200~26,400円
※工事内容による
初期費用
3,300円

◆メリット
新規申し込みで25,200円キャッシュバック
・SoftBankのスマホ代が月1,100円引き


デメリット
・キャッシュバック振込は1年後

非対応エリア なし ※全国で利用可能
セット割 SoftBank Y!mobile
電話番号 0120-250-177
土日のサポート あり
運営会社 株式会社LifeBank
公式サイトを見る
4
総合得点

価格

11.7点
/ 15.0点

4.0

4,317円

通信速度

(ダウンロード/アップロード)

便利さ

4.0

ゲームやライブ配信

もストレス無し

3.7

モデムの故障

にスムーズ対応

ドコモ光を工事費無料で契約できる代理店「GMOとくとくBB」。
※クリックで公式サイトにジャンプします。

◆ライターの検証レポート

一人暮らしWi-Fi
ライター久野
一人暮らしWi-Fi

ダウンロードが常に100Mbps以上あり、映画や生配信なども高画質で楽しむことができました。

プラン料金をみる
プラン名 月額料金

その他
の料金

ドコモ光

集合住宅
4,400円
一戸建て
5,720円

工事費
なし
初期費用
3,300円

◆メリット
ドコモのスマホ代が月1,100円割引*
 
※ahamoは対象外
・新規工事費無料


デメリット
・キャッシュバックを受けるには映像サービス加入が必要

非対応エリア なし ※全国で利用可能
セット割 docomo
電話番号 0120-377-109
土日のサポート あり
運営会社 GMOインターネットグループ株式会社
公式サイトを見る
5
総合得点

価格

11.4点
/ 15.0点

5.0

3,804円

通信速度

(ダウンロード/アップロード)

便利さ

3.0

他社に劣るが

動画などは快適

3.4

電話が繋がりづらい

楽天市場のポイントアップなど、楽天ユーザーへの還元が多い「楽天ひかり」。
※クリックで公式サイトにジャンプします。

◆ライターの検証レポート

一人暮らしWi-Fi
ライター久野
一人暮らしWi-Fi

基本的には動画やサイトも問題無く視聴できますが、時々動画読み込みが途切れることも。ただし、まる1日繋がらないといったことはありませんでした。

プラン料金をみる
プラン名 月額料金

その他
の料金

楽天ひかり

集合住宅
1年目 1,800円
2年目以降 3,800円
一戸建て
1年目: 800円
2年目以降 4,800円

工事費
2,200~16,500円
※工事内容による
初期費用
880~1,980円
※契約状況による

◆メリット
RakutenMobileと同時申し込みで1年無料
・1年目は料金割引あり


デメリット
・速度は他社に比べ不安定

非対応エリア なし ※全国で利用可能
セット割 Rakuten Mobile
電話番号 0120-987-600
土日のサポート あり
運営会社 楽天モバイル株式会社
公式サイトを見る

次章では、より通信速度に特化したおすすめ光回線もご紹介していきます!

オンラインゲーム向け!通信速度が速い光回線3選

一人暮らしWi-Fi

こちらでは、より高速な通信速度でネットを利用したい方におすすめの高速光回線*3社をご紹介していきます。
※一般的な1ギガプランと比べ最大通信速度が速いプランを選定しています。

オンラインゲームや動画配信などを快適に行いたい方はぜひチェックしてくださいね。

おすすめの高速光回線3社
 
※右にスクロールします➡

プロバイダ名 特徴 対応しているエリア 月額料金

最大

通信速度

一人暮らしWi-Fi

ドコモ光

10ギガ

docomoのスマホ料金割引

 

▶公式サイト

東京都 神奈川県 千葉県 埼玉県

愛知県 静岡県 岐阜県 大阪府 和歌山県 京都府 滋賀県 兵庫県

※上記都道府県の一部市町村

6,380

~6,600円

10Gbps

一人暮らしWi-Fi

SoftBank光

10ギガ

開通から1年間

月額660円引き

 

▶公式サイト

東京都 神奈川県千葉県 埼玉県

愛知県 静岡県 岐阜県 大阪府

和歌山県 京都府 滋賀県 兵庫県 

※上記都道府県の一部市町村

※静岡県と岐阜県は一戸建てのみ

6,380円 10Gbps

一人暮らしWi-Fi

NURO光

開通から1年間

月額980円

 

▶公式サイト

北海道 東京都 神奈川県 千葉県

埼玉県 茨城県 栃木県 群馬県 愛知県 静岡県 岐阜県 大阪府 兵庫県 京都府 三重県 滋賀県 奈良県 広島県 岡山県 福岡県 佐賀県
※上記都道府県の一部市町村

5,200円

2Gbps

ライター久野
一人暮らしWi-Fi

上記のような高速プランは利用できるエリアが限られているので注意しましょう!

ぜひ対応エリアに入っているプロバイダをチェックしてくださいね!
 

24時間Webサイトからも申し込みできる「ドコモ光10ギガ」。
※クリックで公式サイトにジャンプします。

プラン料金をみる
プラン名 月額料金

その他
の料金

ドコモ光10ギガ

6,380
~6,600円

工事費
16,500円~19,800円
※工事内容による
初期費用
3,300円

◆メリット
ドコモショップでの申し込みでdポイントプレゼント
ドコモのスマホ代割引


デメリット
・利用できるマンションが限られる

対応エリア 東京都 神奈川県 千葉県 埼玉県 愛知県 静岡県 岐阜県 大阪府 和歌山県 京都府 滋賀県 兵庫県
セット割 docomo
電話番号 0120-800-000
土日のサポート あり
運営会社 株式会社NTTドコモ
公式サイトを見る

申込時に工事希望日を設定できる「SoftBank光10ギガ」。
※クリックで公式サイトにジャンプします。

プラン料金をみる
プラン名 月額料金

その他
の料金

SoftBank光10ギガプラン 6,380円

工事費
0~26,400 円
※工事内容による
初期費用
3,300円

◆メリット
利用開始から1年間月額660円引き


デメリット
・集合住宅の利用エリアが狭い

対応エリア 東京都 神奈川県 千葉県 埼玉県 愛知県 静岡県 岐阜県 大阪府 和歌山県 京都府 滋賀県 兵庫県
セット割 SoftBank
電話番号 0120-981-072
土日のサポート あり
運営会社 ソフトバンク株式会社
公式サイトを見る

独自回線で最大2Gbpsの光回線を提供している「NURO光」。
※クリックで公式サイトにジャンプします。

プラン料金をみる
プラン名 月額料金

その他
の料金

NURO光2ギガプラン 5,200円

工事費
44,000円
初期費用
3,300円

◆メリット
利用開始から1年間月額980円


デメリット
・契約期間の縛りが3年

対応エリア 北海道 東京都 神奈川県 千葉県埼玉県 茨城県 栃木県 群馬県 愛知県 静岡県 岐阜県 大阪府 兵庫県 京都府 三重県 滋賀県 奈良県 広島県 岡山県 福岡県 佐賀県
セット割 NUROモバイル
電話番号 0120-117-260
土日のサポート あり
運営会社 ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社
公式サイトを見る

※ 下記記事でも光回線を中心とした安くて速いプロバイダを紹介しているので、気になる方はぜひチェックしてくださいね。

続いてはおすすめのホームルーターランキングをご紹介していきますよ。

3. 挿すだけ簡単のホームルーターおすすめランキングTOP5

一人暮らしWi-Fi

こちらでは、ホームルーターのおすすめランキングをご紹介していきます。

ランキングの評価基準
  • 一人暮らしWi-Fi
    実質月額

    各社の料金を実質月額*で比較し以下の基準で評価しました。

    ※ホームルーターの料金比較に使用される、月額料金に本体代や各割引を含めた実質的な料金


    4,000円以下…5.0点

    4,001~5,000円…4.0点

    5,001~6,000円…3.0点

    6,001~7,000円…2.0点

    7,001円以上…1.0点

  • 一人暮らしWi-Fi
    通信速度

    下り(ダウンロード)と上り(アップロード)の速度を計測。
    それぞれ以下の基準で点数付けし、合計点で評価しました。

     

    ◆下り(ダウンロード)

    50Mbps以上…2.5点

    40~49Mbps…2.0点

    30~39Mbps…1.5点

    20~29Mbps…1.0点

    20Mbps以下…0.5点

     

    上り(アップロード)

    25Mbps以上…2.5点

    20~24Mbps…2.0点

    15~19Mbps…1.5点

    10~14Mbps…1.0点

    10Mbps以下…0.5点

  • 一人暮らしWi-Fi
    サービスの便利さ

    各社の利用しやすさを以下5項目の合計点で評価しました。

     

    ◆調査項目(各1点満点)

    ・オンラインで解約できるか

    ・電話やチャットサポートがあるか

    ・店舗でも契約できるか

    ・契約期間に縛りがないか

    ・土日でもサポートがあるか

上記の基準で評価した結果、ホームルーターのおすすめランキングは以下のようになりました。

◆ホームルーターおすすめランキング

プロバイダ名 総合点 特徴 実質月額*¹ 通信速度

便利さ

1位

一人暮らしWi-Fi

UQWiMAX

14.0点

/15.0点

5G対応の高速回線

 

▶公式サイトを見る

4.0
4,640円

5.0

サブスク&動画

サイトが快適!

5.0

店舗での

契約も可能

2位

一人暮らしWi-Fi

docomo

home 5G

14.0点

/15.0点

docomo回線の

5G対応

 

▶公式サイトを見る

4.0

4,533円

5.0

ビデオ会議や動画サイトもスムーズ

5.0

店舗でも

契約可能

3位

一人暮らしWi-Fi

BIGLOBE

WiMAX

14.0点

/15.0点

利用24か月目まで

月額割引

 

▶公式サイトを見る

5.0
3,744円

5.0

動画視聴やSNS投稿も問題なし

4.0

店舗契約は

不可

4位

一人暮らしWi-Fi

カシモWiMAX

13.0点

/15.0点

2年以上の利用で

端末代が実質無料

 

▶公式サイトを見る

4.0

4,394円

5.0

YouTubeの

長時間再生もOK

4.0

店舗契約は

不可

5位

一人暮らしWi-Fi

モバレコAir
(SoftBank Air)

8.5点

/15.0点

月額が業界最安値

 

▶公式サイトを見る

5.0

3,681円

2.0

他社より遅いが動画視聴などは可能

1.5

オンラインで

解約不可

※各社画像をクリックで紹介欄にジャンプします。 

ライター久野
一人暮らしWi-Fi

各社紹介では、実際の通信速度の検証結果も紹介していますので是非ご覧ください。

どれにするか迷っている方は1位のUQWiMAXからチェックしてみてくださいね!

1
総合得点

価格

14.0点
/ 15.0点

4.0

4,640円

通信速度

(ダウンロード/アップロード)

便利さ

5.0

サブスク&動画

サイトが快適!

5.0

店舗での

契約も可能

高速通信&店舗契約も可能のため、初めての方でも安心して契約できる「UQWiMAX」。

◆ライターの検証レポート

一人暮らしWi-Fi
ライター久野
一人暮らしWi-Fi

NetflixやYouTubeを視聴しましたが、高画質でも再生が早く、途中で止まることもありませんでした。

プラン料金をみる
プラン名 月額料金

その他
の料金

ギガ放題プラス 初月~25ヶ月 4,268円
26ヶ月目以降 4,950円

端末代
5,940円
初期費用
3,000円

◆メリット
5G対応の高速通信
・店舗での契約が可能


デメリット
・別プロバイダのほうが安い
※店舗で契約しなくても大丈夫という方は、より安いBGLOBEWiMAXがおすすめ!

契約期間の縛り なし
Web解約 可能
オンラインサポート あり
店舗での契約 可能
土日のサポート あり
運営会社 UQコミュニケーションズ
公式サイトを見る
2
総合得点

価格

14.0点
/ 15.0点

4.0

4,533円

通信速度

(ダウンロード/アップロード)

便利さ

5.0

ビデオ会議や動画サイト

もスムーズ

5.0

店舗でも

契約可能

5G回線のエリアが広い&山間部でも電波が入りやすい「docomo home 5G」。

◆ライターの検証レポート

一人暮らしWi-Fi
ライター久野
一人暮らしWi-Fi

実際にリモートワークで利用。Google Meetでの会議では音声動画共に途切れず、問題無く業務を進められました。

プラン料金をみる
プラン名 月額料金

その他
の料金

home 5Gプラン 4,950円

端末代
39,600円
初期費用
なし

◆メリット
docomo回線の5G対応*
・地方でも電波が強い


デメリット
・現金キャッシュバックはない

契約期間の縛り なし
Web解約 可能
オンラインサポート あり
店舗での契約 可能
土日のサポート あり
運営会社 NTTドコモ
公式サイトを見る
3
総合得点

価格

14.0点
/ 15.0点

5.0

3,744円

通信速度

(ダウンロード/アップロード)

便利さ

5.0

動画視聴や

SNS投稿も問題なし

4.0

店舗契約は不可

WiMAXのホームルーターをよりやすく契約できるプロバイダ「BIGLOBE WiMAX」。

◆ライターの検証レポート

一人暮らしWi-Fi
ライター久野
一人暮らしWi-Fi

本家UQと同じ速度で安く利用できるBIGLOBE。SNSの閲覧や投稿も早く、快適に利用できました。

プラン料金をみる
プラン名 月額料金

その他
の料金

ギガ放題プラス 初月 0円
1ヶ月 1,166円
2~24ヶ月 3,355円
以降 4,928円

端末代
21,912円
初期費用
3,300円

◆メリット
利用24か月目まで月額割引
・口座払いも選択可能


デメリット
・店舗対応はなし

契約期間の縛り なし
Web解約 可能
オンラインサポート あり
店舗での契約 不可
土日のサポート あり
運営会社 ビッグローブ株式会社
公式サイトを見る
4
総合得点

価格

13.0点
/ 15.0点

4.0

4,394円

通信速度

(ダウンロード/アップロード)

便利さ

5.0

YouTubeの

長時間再生もOK

4.0

店舗契約は不可

割引額が明確&シンプルなプランで利用しやすい「カシモWiMAX」。

◆ライターの検証レポート

一人暮らしWi-Fi
ライター久野
一人暮らしWi-Fi

​​​​他のWiMAXと同様に、月間のデータ量が無制限!動画の再生もスムーズなため、長時間の動画視聴なども楽しめます

プラン料金をみる
プラン名 月額料金

その他
の料金

+5Gギガ放題プラス
縛りなしプラン
初月 1,408円
以降 4,378円

端末代
21,700円
※実質0円(36ヶ月目まで値引き)
初期費用
3,300円

◆メリット
2年利用で端末代が実質無料
・端末返却でAmazonギフトプレゼント


デメリット
・店舗対応はなし

契約期間の縛り なし
Web解約 可能
オンラインサポート あり
店舗での契約 不可
土日のサポート あり
運営会社 株式会社MEモバイル
公式サイトを見る
5
総合得点

価格

8.5点
/ 15.0点

5.0

3,681円

通信速度

(ダウンロード/アップロード)

便利さ

2.0

他社より遅いが

動画視聴などは可能

1.5

オンラインで

解約不可

様々な割引でSoftBankAirをお得に契約できる「モバレコAir」。

◆ライターの検証レポート

一人暮らしWi-Fi
ライター久野
一人暮らしWi-Fi

YouTubeの視聴やネットサーフィンは問題無いものの、画像や動画の送信にはやや時間がかかりました。閲覧メインの方にはおすすめできます。

プラン料金をみる
プラン名 月額料金

その他
の料金

モバレコAir

初月 1,320円
2~12ヶ月 3,080円
13~24ヶ月 4,180円
25ヶ月以降 5,368円

端末代
35,200円
※端末購入で実質0円
初期費用
3,300円

◆メリット
月額が業界最安値
・キャッシュバックキャンペーンあり


デメリット
・他社に比べ速度が遅い

契約期間の縛り あり※縛りのないレンタルプランあり
Web解約 不可
オンラインサポート あり
店舗での契約 不可
土日のサポート あり
運営会社 株式会社 グッド・ラック
公式サイトを見る

※下記記事では置くだけWi-Fi(ホームルーター)を徹底紹介しているので、気になる方はぜひご覧くださいね。

続いては、おすすめのポケット型Wi-Fiをご紹介していきます!

4. 自宅や外出先で使えるポケット型Wi-FiおすすめランキングTOP5

一人暮らしWi-Fi

こちらでは、ポケット型Wi-Fiのおすすめプロバイダランキングをご紹介していきます。

ポケットWi-Fiの種類について知りたい方はここをチェック
WiMAXはポケット型Wi-Fiの種類の一つ
一人暮らしWi-Fi

そもそもポケット型Wi-Fi(モバイルWiFi)とは、持ち運びができる小型のWi-Fi通信端末のこと。

そして、WiMAXはポケット型Wi-Fiの種類の一つです。

WiMAXとその他ポケット型Wi-Fiの違いについては以下の通り。

まず、「ドコモ・au・ソフトバンク」の3大大手キャリア( MVNO)の中から、その場所の最適な回線で通信を行う形式のサービスを「クラウド型」と呼びます。※大手キャリアのいずれかを利用している場合は「キャリア型」

 その中でWiMAXは、UQコミュニケーションズが提供している「ポケット型Wi-Fi」の一つです。5G回線を含めた3つの回線に対応しており、非常に高速な通信でネットができるのが特徴です。

ランキングの評価基準
  • 一人暮らしWi-Fi
    実質月額

    各社の料金を実質月額*で比較し以下の基準で評価しました。

    ※ポケット型Wi-Fiの料金比較に使用される、月額料金に本体代や各割引を含めた実質的な料金


    4,000円以下…5.0点

    4,001~5,000円…4.0点

    5,001~6,000円…3.0点

    6,001~7,000円…2.0点

    7,001円以上…1.0点

  • 一人暮らしWi-Fi
    通信速度

    下り(ダウンロード)と上り(アップロード)の速度を計測。
    それぞれ以下の基準で点数付けし、合計点で評価しました。

     

    ◆下り(ダウンロード)

    25Mbps以上…2.5点

    20~24Mbps…2.0点

    10~19Mbps…1.5点

    5~9Mbps…1.0点

    4Mbps以下…0.5点

     

    上り(アップロード)

    25Mbps以上…2.5点

    20~24Mbps…2.0点

    10~19Mbps…1.5点

    5~9Mbps…1.0点

    4Mbps以下…0.5点

  • 一人暮らしWi-Fi
    データ量

    各社の月に利用できるデータ量を調査。

    以下の基準で、データ量が多いものから評価しました。

     

    ◆調査項目(各1点満点)

    月200GB以上/データ無制限…5.0点
    月100~199GB…4.0点

    月50~99GB…3.0点

    月20~49GB…2.0点

    月1~19GB…1.0点

上記の基準で評価した結果、ポケット型Wi-Fiのおすすめランキングは以下のようになりました。

おすすめポケット型Wi-Fiランキング
※横にスクロールします➡

プロバイダ名 総合点 特徴 実質月額 データ量

通信速度

1位

一人暮らしWi-Fi

BIGLOBE

WiMAX

15.0点

/15.0点

利用開始から2年目

まで月額割引

 

▶公式サイトを見る

5.0

3,744円

5.0

無制限

5.0

5G通信も可能で動画再生も速い

2位

一人暮らしWi-Fi

Rakuten

Mobile

14.5点

/15.0点

データ無制限が

月3,278円

 

▶公式サイトを見る

5.0

3.282円

5.0

無制限

4.5

地上はスムーズ

地下鉄は速度低下

3位

一人暮らしWi-Fi

どこよりも

WiFi

13.0点

/15.0点

地下や山間部でも

速度安定

 

▶公式サイトを見る

5.0

3,095円

4.0

月100GB
※1日4GBの制限

4.0

地上/地下も

安定した速度

4位

一人暮らしWi-Fi

Y!mobile

12.0点

/15.0点

通信速度が

検証中最速

 

▶公式サイトを見る

3.0

5,722円

4.0

実質月100GB

5.0

4K動画も快適な
高速通信

5位

一人暮らしWi-Fi

THE WiFi

11.5点

/15.0点

利用4か月目まで

月額無料

 

▶公式サイトを見る

5.0

3,491円

4.0

月100GB

2.5

データ送信は遅め

※画像クリックで紹介欄にジャンプします。

ぜひ気になるものからチェックしてくださいね!

1
総合得点

価格

15.0点
/ 15.0点

5.0

3,744円

データ量

通信速度

5.0

無制限

5.0

5G通信も可能で

動画再生も速い

データ量無制限で制限を気にせず利用できる「BIGLOBE WiMAX」。

◆ライターの検証レポート

一人暮らしWi-Fi
ライター久野
一人暮らしWi-Fi

Netflixやビデオ通話など、様々なアプリやサービスも快適に利用できました。都市部や主要駅周辺では5G通信も利用できますよ。

プラン料金をみる
プラン名

データ量/
月額料金

その他
の料金

ギガ放題プラス

初月 0円
1ヶ月 1,166円
2~24ヶ月 3,355円
以降 4,928円

端末代
21,912円
初期費用
3,300円

◆メリット
利用開始から2年間月額割引あり
・5G対応&データ無制限


デメリット
・端末サポートはなし

回線エリア WiMAX ※クリックでエリア表にジャンプします。
支払い方法 カード払い 口座振替
運営会社 ビッグローブ株式会社
公式サイトを見る
1
総合得点

価格

14.5点
/ 15.0点

5.0

3.282円

データ量

通信速度

5.0

無制限

4.5

地上はスムーズ

地下鉄はやや速度低下

業界最安級の価格で無制限プランを提供している「Rakuten Mobile」。

◆ライターの検証レポート 

一人暮らしWi-Fi
ライター久野
一人暮らしWi-Fi

地上では通信速度が安定しており、YouTubeの最高画質もすぐ再生できます。ただ、地下は少し電波が弱く、再生が途切れる場所もありました。

プラン料金をみる
プラン名

データ量/
月額料金

その他
の料金

Rakuten UN-LIMIT VII 3GB 1,078円
3~20GB 2,178円
20GB以上 3,278円

端末代
7,980~23,800円
初期費用
なし

◆メリット
データ無制限が月3,278円
・従量制で使わない月は料金が安い


デメリット
・地下は電波が弱い場合がある

回線エリア 楽天 ※クリックでエリア表にジャンプします。
支払い方法 カード払い ​​​​​​口座振替
運営会社 楽天モバイル株式会社
公式サイトを見る
3
総合得点

価格

13.0点
/ 15.0点

5.0

3,095円

データ量

通信速度

4.0

月100GB
※1日4GBの制限

4.0

地上/地下も

安定した速度

docomo回線で場所を問わず安定した速度で利用できる「どこよりもWi-Fi」。

◆ライターの検証レポート

一人暮らしWi-Fi
ライター久野
一人暮らしWi-Fi

地下や山間部では他社ほど速度が落ちず、どこでも安定した速度で利用できました。郊外でエリアに不安のある方には特におすすめです。

プラン料金をみる
プラン名

データ量/
月額料金

その他
の料金

100GBプラン 3,058円

端末代
19,800円
初期費用
3,300円

◆メリット
地下や山間部でも安定した通信速度
・速度に不満があれば、利用料など全て返金


デメリット
・1日4GBを超えると通信制限

回線エリア docomo ※クリックでエリア表にジャンプします。
支払い方法 カード払い
運営会社 株式会社Wiz
公式サイトを見る
4
総合得点

価格

12.0点
/ 15.0点

3.0

5,722円

データ量

通信速度

4.0

実質月100GB

5.0

4K動画も快適な
高速通信

SoftBank回線で非常に安定した通信速度を誇る「Y!mobile」。

◆ライターの検証レポート

一人暮らしWi-Fi
ライター久野
一人暮らしWi-Fi

今回検証したポケット型Wi-Fiの中では最も速度が速く、YouTubeやNetflixの高画質視聴も問題ありませんでした。ただし、3日で10GBまでの制限があるため、長時間視聴には向かないので注意しましょう。

プラン料金をみる
プラン名

データ量/
月額料金

その他
の料金

Pocket WiFiプラン2 
アドバンスオプション有り

4,818円

端末代
10,800円
初期費用
3,300円

◆メリット
検証中最速の通信速度
・店舗対応などサポートが充実


デメリット
・3日で10GBの制限あり

回線エリア SoftBank ※クリックでエリア表にジャンプします。
支払い方法 カード払い 口座振替
運営会社 ソフトバンク株式会社
公式サイトを見る
5
総合得点

価格

11.5点
/ 15.0点

5.0

3,491円

データ量

通信速度

4.0

月100GB

2.5

データ送信は遅め

長期のキャンペーンでお得に利用できる「THE WiFi」。

◆ライターの検証レポート

一人暮らしWi-Fi
ライター久野
一人暮らしWi-Fi

サイト閲覧や標準画質のYouTubeなどは問題ありません。ただし、ファイルを添付したメール送信やSNSへの動画投稿などは遅いので注意しましょう。

プラン料金をみる
プラン名

データ量/
月額料金

その他
の料金

THE Wi-Fi 100GB 1~4ヶ月目 0円
以降 3,828円

端末代
なし
初期費用
3,300円

◆メリット
利用4か月目まで月額無料
・30日以内の解約なら利用料など返金


デメリット
・契約期間2年の縛りあり

回線エリア クラウド型 ※大手携帯会社3社全ての回線に接続できるポケット型Wi-Fi
支払い方法 カード払い
運営会社 スマートモバイルコミュニケーションズ株式会社
公式サイトを見る

※下記記事ではポケット型Wi-FiやWiMAXを徹底解説しているので気になる方はぜひご覧くださいね。

次章では、自宅に合った通信サービスの選び方を、監修者の藤山さんと解説していきますよ。

5. 自宅に最適なWi-Fiの選び方を家電ライター藤山さんが徹底解説!

一人暮らしWi-Fi

こちらでは、通信サービスのより詳しい選び方を家電ライター藤山さんと解説していきます。

また、1章のフローチャートではお伝えしきれなかった、自分に合ったプロバイダの選び方も紹介していくので参考にしてくださいね!

通信サービスの選び方解説

\どのサービスを選べばいい?という方はこちらから/
失敗しない自宅用Wi-Fiの選び方
光回線は実質月額とセット割で選ぶ
ホームルーターは価格と通信速度で選ぶ
ポケット型Wi-Fiは3つのポイントで選ぶ

ぜひ気になる章からご覧くださいね。

◆失敗しない自宅用Wi-Fiの選び方

一人暮らしWi-Fi
ライター久野
一人暮らしWi-Fi

自分に合った通信サービスを選ぶには、
普段使うアプリの快適さ
利用にかかる費用
の2点で選ぶのが重要です。

通信サービスは通信速度と費用がある程度比例します。

そのため、「速度を重視して光回線を選ぶ」「少し遅いけど安いポケット型Wi-Fiを選ぶ」など、自分が重視するポイントに合ったサービスを契約しましょう

各サービスの速度や価格についても解説していくので、併せてチェックしてくださいね。

①普段使うアプリが快適か

一人暮らしWi-Fi
家電ライター藤山さん
一人暮らしWi-Fi

通信の快適さを重視するのであれば、光回線一択です。

特にホームルーターやポケット型Wi-Fiは、利用エリアによっても速度が左右されるため注意が必要です。

各Wi-Fiのおすすめ利用方法

◆ポケット型Wi-Fi
...LINE、インスタ、Googlemeetなど
◆ホームルーター
...YouTubeやNetflixなどの高画質動画
◆光回線
...PS5や任天堂switchのようなゲーム全般

もちろんホームルーターやポケット型Wi-Fiでも動画は視聴できますが、動画の読み込み時間の長さなど細かな箇所で光回線と差は出てきます

速度面で通信サービスを選ぶ場合はそれぞれ以下を参考にしてくださいね。

・快適なネット通信/オンラインゲームを楽しみたい人
 ⇒光回線
 ▶自分に合った光回線の選び方はこちら

 



・オンラインゲームはしない/NetflixやYouTubeを快適に楽しみたい人
​​​​ ⇒ホームルーター
 ※5Gエリア内なら高速通信も可能!
 ▶自分に合ったホームルーターの選び方はこちら
 



・動画の画質にはこだわらない/SNSやネット閲覧がメインの人
 ⇒ポケット型Wi-Fi
 ▶自分に合ったポケット型Wi-Fiの選び方はこちら

②利用にかかる費用

一人暮らしWi-Fi
家電ライター藤山さん
一人暮らしWi-Fi

単純な安さであれば、ポケット型Wi-Fiが最安です。

プロバイダによっては月約3,000円で大容量のプランが使えるので、通信費をかなり抑えられます。

▶ポケット型Wi-Fiのおすすめランキングを見る

また、更にWi-Fi代を抑えたいという方はスマホのテザリングを利用するという方法もあります。

テザリングについては、記事下部で詳しく説明していますので興味のある方はぜひご覧ください。※青文字クリックで該当箇所にジャンプします。
 


続いては、各サービスで自分に合ったプロバイダを選ぶ方法を解説していきますよ!

◆光回線は実質月額とセット割で選ぶ

一人暮らしWi-Fi
家電ライター藤山さん
一人暮らしWi-Fi

光回線は、実質月額が安い&セット割が使えるプロバイダを選びましょう。

各社の実質月額とセット割の対応表は以下の通りです。

プロバイダ名 実質月額 セット割

一人暮らしWi-Fi

auひかり

3,831円

 

au

一人暮らしWi-Fi

So-net光プラス

4,928円

 

au
UQmobile
NUROモバイル

一人暮らしWi-Fi

SoftBank光

4,180円

 

SoftBank

一人暮らしWi-Fi

ドコモ光
(GMOとくとくBB)

4,317円

 

docomo

一人暮らしWi-Fi

楽天ひかり

3,804円

Rakuten Mobile

セット割の対象になる携帯会社を利用していない場合は、単純に実質月額が安いプロバイダから選んでくださいね。

家電ライター藤山さん
一人暮らしWi-Fi

光回線はプランごとに最大通信速度が決まっており、プロバイダごとの速度の差はほとんどありません

速度が遅い原因はWi-Fiルーターにあることも多いので、速いWi-Fiが欲しいという方は性能の高いWi-Fiルーターを購入するのがおすすめですよ。

◆ホームルーターは価格と通信速度で選ぶ

一人暮らしWi-Fi
家電ライター藤山さん
一人暮らしWi-Fi

ホームルーターは、速度と価格のどちらを重視するかで選びましょう。

ホームルーターはプロバイダごとに速度や価格帯が明確に異なるため、それぞれおすすめが異なります。

選ぶ際は下記を参考にしてくださいね。

Netflixビデオ通話を快適に楽しみたい人におすすめ!

プロバイダ名 実質月額 通信速度
(ダウンロード/アップロード)

一人暮らしWi-Fi

UQWiMAX

4,640円

59.6Mbps/

32.7Mbps

一人暮らしWi-Fi

docomo

home 5G

4,533円

60.5Mbps/

32.1Mbps

一人暮らしWi-Fi

BIGLOBE

WiMAX

3,744円

59.6Mbps/

32.7Mbps

※UQWiMAXと同じ

一人暮らしWi-Fi

カシモWiMAX

4,394円

59.6Mbps/

32.7Mbps

※UQWiMAXと同じ

ライター久野
一人暮らしWi-Fi

docomoとWiMAXは速度に大きな差はありませんが、docomoの方が地方でも電波が安定しているという差があります。

電波に不安のある方はエリアの広いdocomoのホームルーターを契約するのがおすすめですよ。

各社の通信エリアをチェックする

◆各社の回線エリア一覧
※青文字タップで各社の公式サイトにジャンプします。
docomo
UQ WiMAX
SoftBank

主にサイトSNS閲覧で利用する人におすすめ!

プロバイダ名 実質月額 通信速度
(ダウンロード/アップロード)

一人暮らしWi-Fi

モバレコAir
(SoftBank Air)

3,681円

34.8Mbps/

1.2Mbps

ライター久野
一人暮らしWi-Fi

閲覧メインなどそこまで速度重視ではない方には、料金の安いSoftBankAirがおすすめ!

他社に比べれば速度は劣りますが、動画閲覧やビデオ通話なども問題無く利用できますよ!

それぞれ気になったものをチェックしてみてくださいね!

◆ポケット型Wi-Fiは3つのポイントで選ぶ

一人暮らしWi-Fi
ライター久野
一人暮らしWi-Fi

ポケット型Wi-Fiはプロバイダによって特徴がかなり異なるため、上記の3点をチェックしましょう。

チェックするべきポイントと、各社の数値は以下の通りです。

◆ポケット型Wi-Fi選びのポイント

価格
 ⇒端末代も含めた実質月額をチェック!
 ⇒相場は月3~4,000円代
データ量
 月に必要なデータ量があるかチェック!
 ⇒自由に使える無制限or大容量プランがおすすめ
通信速度
 動画やアプリが快適にできるかをチェック!
 ⇒速度が遅かったり、複数接続しづらい場合も

ポケット型Wi-Fi比較表
※横にスクロールします➡

プロバイダ名 実質月額 データ量

通信速度

一人暮らしWi-Fi

Rakuten

Mobile

3,282円

無制限

地上はスムーズ

地下鉄は速度低下

一人暮らしWi-Fi

BIGLOBE

WiMAX

3,744円

無制限

5G通信も可能で

動画再生も速い

一人暮らしWi-Fi

どこよりも

WiFi

3,095円

月100GB
※1日4GBの制限

地上/地下も

安定した速度

一人暮らしWi-Fi

Y!mobile

5,722円

実質月100GB

4K動画も快適な
高速通信

一人暮らしWi-Fi

THE WiFi

3,491円

月100GB

データ送信は遅め

ライター久野
一人暮らしWi-Fi

基本的には安くてデータ大容量&速度も速い「Rakuten Mobile」か「UQ WiMAX」がおすすめですよ。

特にRakuten Mobileは料金が従量制*のため、月に少ししか通信しない方にもおすすめのポケット型Wi-Fiです。※データ使用量に応じて料金が変わるシステム。

4章では実際の通信速度レポートも解説していますので、併せてご覧くださいね。
※青文字クリックで該当箇所にジャンプします。

6. 自宅用Wi-Fiに関する疑問解決Q&A

一人暮らしWi-Fi

こちらでは自宅で利用するWi-Fiに関する疑問に、家電ライター藤山さんとお答えしていきます。

ぜひ気になる質問からチェックしてくださいね。

Q1. そもそもWi-Fiって何?

一人暮らしWi-Fi
家電ライター藤山さん
一人暮らしWi-Fi

Wi-Fiとは、無線で通信する機器(PCやWi-Fiルーター)が互いに通信するための規格の名称です。

例えばスマホやルーターがそれぞれ別の電波を使っていると、互いに通信することができませんよね。

そこでメーカー各社が共通の電波で接続できるように定められた規格が「Wi-Fi」です。

現在は、光回線やホームルーターなど、インターネットに接続するサービスも含めてWi-Fiと表記されている場合もあります。

Q2. 各通信サービスのメリットデメリットは?

一人暮らしWi-Fi
家電ライター藤山さん
一人暮らしWi-Fi

通信サービスによってメリットデメリットは大きく異なります

各サービスのメリットデメリットは以下の通り。

光回線のメリットデメリット

メリット デメリット

高画質動画の視聴、ダウンロードが可能

・リモートワーク/オンラインゲームも快適

・利用に工事が必要*
※不要な場合あり
・建物によっては工事不可

家電ライター藤山さん
一人暮らしWi-Fi

速度は申し分なく、デメリットがあるとすれば工事が必要なことくらい。

ただしマンションは工事が不要*なことも多いので、申し込み時に確認しておきましょう。※マンションに既に光回線設備が導入されている場合


ホームルーターのメリットデメリット

メリット デメリット

工事不要で利用できる

・高画質動画の視聴/ビデオ会議は快適
・5G通信も可能*
 
※エリアは限られる

光回線と価格帯が同じ
・オンラインゲームは不可
・5Gエリア外では光回線より遅い

家電ライター藤山さん
一人暮らしWi-Fi

コンセントに挿すだけで手軽に利用できるホームルーター。

速度は光回線に劣るものの価格帯は変わらないため、工事なしで利用したい人向けの通信サービスです。


ポケット型Wi-Fiのメリットデメリット

メリット デメリット

外でも通信可能
・価格が他より安い
・通常画質の動画視聴は快適

地下や山間部では速度低下
・ファイルの送信が遅い
家電ライター藤山さん
一人暮らしWi-Fi

他サービスより安くWi-Fi接続できるポケット型Wi-Fi。

自宅以外でも通信できますが、利用場所によっては通信が安定しないので注意が必要です。

各サービスの特徴を理解して、自分に合ったものを選んでくださいね。

Q3. クーリングオフはできる?

一人暮らしWi-Fi
家電ライター藤山さん
一人暮らしWi-Fi

通信サービスには初期契約解除*という制度があります。
※契約期間の縛りがあるものに限る

「契約したけど通信速度が遅い」などの場合、初期契約解除制度を利用することで契約書受領から8日以内であれば自由に解約することができます。

ただし、以下のように初期契約解除をしても一部の費用は支払う必要があるため注意しましょう。

支払う必要がない費用 支払う必要がある費用

・利用前のサービス料金

・契約解除料

・解約までに利用したサービス料金

工事費(光回線)

端末代

契約手数料

初期契約解除は以下の手順で申請することができますよ。

◆初期契約解除申請の手順

①初期契約解除を申し込む書類を作成
 ⇒書類は自作または各社のサイト内のものをダウンロードしましょう。
 例:フレッツ光

②作成した書類を通信事業者に送付
 ⇒場合によっては端末の返却も必要

なお、初期契約解除申請書は郵便局の消印が押された日が申請のタイミングになります。

そのため、契約書が届いた日から8日以内に郵便局から発送する必要がありますよ。

Q4. 無制限に使えるWi-Fiはどれ?

一人暮らしWi-Fi
家電ライター藤山さん
一人暮らしWi-Fi

上記のようにどの通信サービスでもデータを無制限に使用できます。
※ポケット型Wi-Fiは一部の会社のみ

自宅でWi-Fiを利用する場合、制限を気にせず利用できる光回線ホームルーターがおすすめですよ。

ただ、ポケット型Wi-Fiを利用したいという方もいると思うので、ここではデータ無制限のおすすめポケット型Wi-Fiを紹介します。

データ無制限のおすすめポケット型Wi-Fi

会社名 データ量 月額
一人暮らしWi-Fi

BIGLOBE WiMAX

▶公式サイトを見る

無制限

初月0円で無制限は唯一のプロバイダ

2,079~4,928円

※初月は0円

一人暮らしWi-Fi

Rakuten Mobile

▶公式サイトを見る

無制限
通信エリアであれば速度も快適

最大

3,278円

※従量制

◆データ無制限のキャリアのおすすめポケット型Wi-Fi

会社名 データ量 月額
一人暮らしWi-Fi

NTTドコモ

▶公式サイトを見る

無制限

通信速度が最速のルーターを取り扱う

最大

7,315円

※従量制

 

一人暮らしWi-Fi

 Y!mobile

▶公式サイトを見る

無制限
SoftBank回線で速度も快適

4,818円
auのポケット型Wi-Fiについて知りたい方はこちらチェック
◆auのポケット型Wi-Fiはおすすめできない

auのポケット型Wi-Fiは、

・3大キャリアの中で特に利用料金が高い
・月のデータ容量が80GBと特別多くない

といった、デメリットがあるため特に選ぶ理由はありません。

そのため、au回線を利用する場合はWiMAXがおすすめですよ。

 

Q5. 一番安くWi-Fiを使う方法は?

一人暮らしWi-Fi
家電ライター藤山さん
一人暮らしWi-Fi

単純な安さだけを求めるなら、テザリングを使うのが最安です。

テザリングとは、スマホを使ってPCなどの機器をネットに接続できる機能のこと。

◆テザリングの特徴

・ほとんどの場合無料で利用可能
・通信にはスマホのデータ量を消費
通信速度はスマホ回線とほぼ同じ

上記のように、テザリングを利用すればスマホだけで手軽にネットを利用できます。

なお、スマホのプランによってはテザリングの利用にオプションの申し込みが必要なので注意しましょう。

また、ポケット型Wi-Fiを試しに利用したいという方はレンタルもおすすめです。

1日~2週間レンタルしたい人
 ⇒短期レンタルのおすすめを見る
2週間以上レンタルしたい人
 ⇒長期レンタルのおすすめを見る

短期レンタルにおすすめの会社TOP3

会社名

レンタル

価格

翌日配達の

受付時間

返却方法
一人暮らしWi-Fi

Wi-Fi

レンタル
本舗

▶公式サイトを見る

220円~

16時まで

ポスト返却

一人暮らしWi-Fi

Wi-Fi

レンタル

屋さん

▶公式サイトを見る

780円~

17時まで

ポスト返却

一人暮らしWi-Fi

NETAGE

▶公式サイトを見る

495円~

17時まで

ポスト返却

宅配

長期レンタルにおすすめの会社TOP3

会社名 実質月額 データ量
一人暮らしWi-Fi

Rakuten
Mobile

▶公式サイトを見る

3,648円

無制限

一人暮らしWi-Fi

どこよりも

Wi-Fi

▶公式サイトを見る

3,199円

月100GB

一人暮らしWi-Fi

5GCONNECT
WiMAX

▶公式サイトを見る

5,228円

無制限

下記の記事では、ディズニーランドやUSJなどの行楽地から海外旅行や長期出張などに便利なポケット型Wi-Fiのレンタルについて詳しく解説しているので、ぜひご覧くださいね。

一人暮らしWi-Fi

参考記事の紹介:

ポケット型Wi-Fiのレンタルおすすめ人気ランキング10選|短期と長期の違いや海外向けも紹介

Q6. Wi-Fiが繋がらない場合は?

一人暮らしWi-Fi
家電ライター藤山さん
一人暮らしWi-Fi

Wi-Fiに接続できない場合、それぞれの機器や回線に不具合が起きていないかチェックしましょう。

Wi-Fiに接続できなくなってしまった場合、以下の手順で機器などをチェックしてくださいね。

それぞれ解説していきますよ。

手順①スマホやPCの設定をチェックする

一人暮らしWi-Fi
家電ライター藤山さん
一人暮らしWi-Fi

まずはWi-Fi接続したいスマホやPCのWi-Fi機能がオフになっていないかを確認しましょう。

Wi-Fi設定のオンオフは、PCスマホともに本体の設定から確認することができます。

また初回接続の場合、SSID(Wi-Fiの名称)やパスワードが間違っていないかも合わせて確認しておきましょう。

家電ライター藤山さん
一人暮らしWi-Fi

Iとl(小文字L)や0とOなど、意外と間違いやすいので注意!

手順②ルーターの状態をチェックする

一人暮らしWi-Fi
家電ライター藤山さん
一人暮らしWi-Fi

スマホなどに問題がなかった場合、一度ルーターやONU*を再起動してみましょう。
※回線事業者から提供される接続端末

何度か再起動したり、1日時間を置いたりしても繋がらない場合、機器の故障か回線に障害が起きている可能性があります。

その場合は各社のサポートセンターに連絡して、回線状況などを確認してみてくださいね。

7. まとめ

この記事では自宅利用におすすめの通信サービスをご紹介しました。

改めてどのサービスにするか考えたい方は、以下のフローチャートを参考にしてくださいね。

一人暮らしWi-Fi

各サービスのおすすめは、以下のボタンからチェックできますよ。 

高速通信を楽しみたい方はこちら

おすすめ光回線をチェックする

工事不要で利用したい方はこちら/ 

おすすめホームルーターをチェックする

 外でもWi-Fiを利用したい方はこちら

おすすめポケット型Wi-Fiをチェックする

ぜひ自分に合ったサービスを契約して、ネットや動画を楽しんでくださいね!

 

※掲載内容は執筆時点での情報です。
※外部サイトにおける価格やサービスは当該サイトの利用規約に従うものであり、当社は一切責任を負いません
※本記事内の口コミは個人の感想であり、万人が同様のサービスを受けられるわけではありません。
※光回線、ポケット型Wi-Fi、ホームルーターはベストエフォート型サービスのため、記載の情報と実際の通信エリア・通信速度が異なる場合があります。