「WiMAXが急に繋がらなくなった!」と、原因が分からずお困りではありませんか?
そんなWiMAXの症状に対して、「いますぐ解決できる対処法」を、この記事でご紹介しています。
◆WiMAXが繋がらないときの解決法
①ルーター本体の解決法
②通信回線にトラブルの解決法
③接続している機器の解決法
ぜひ参考にして、快適にWiMAXを使用してくださいね。
本記事はネット回線の専門家トヨさんに監修を頂いております。※監修者は商品の選定とサービス料金の紹介部分に関与しておりません。
この記事の監修者

トヨ
ネット回線の専門家
パソコン・インターネット回線・スマホの家電量販店歴18年。初心者から上級者、学生から高齢者まで8万件を超える接客をしてきた経験をもとに、YouTubeチャンネル「トヨサポ〜PC・ネットのお悩み解決〜」を中心にネット回線に関する情報をわかりやすく解説している。
目次
項目をクリックで該当箇所へ

今日決まるWi-Fi編集部
高橋 恵一
外出中でもスマホでNETFLIXを視聴しているが、たまに繋がりにくいときがあるのがストレス…。今回国民生活センター「モバイルWi-Fiルーター等の解約に関する紛争」や総務省「電気通信サービスの指摘事例」などさまざまな文献リサーチや実機検証を実施。
※2023年12月時点での情報をもとにしています
※記事内の価格は全て税込み表記です
※監修者は商品の選定とサービス料金の紹介部分に関与しておりません。
1. すぐに試せる|WiMAXの「繋がらない!」を解消する10の対処法

ここからは、WiMAXが繋がらない原因を3つのケースに分けて解決方法をご紹介します。
◆WiMAXが繋がらない3つの原因
①ルーター本体に問題がある
②通信回線にトラブルがある
③接続している機器に問題がある
それぞれの原因と対処法について、詳しく解説します。
①ルーター本体に問題がある場合の解消法

ここでは、ルーター本体の状態によって起こるWiMAXが繋がらない原因と解消法をご紹介します。
それぞれ、詳しくご紹介していきます。
原因①省電力モードになっている

WiMAXのルーターは「省電力モード」というバッテリー消費を抑えるモードがあり、これが原因で通信速度が遅くなることがあります。
\解決方法はコレ!/

バッテリー消費は増えますが、速度を改善したいなら、ルーターの設定を「ハイパフォーマンスモード」に変更しましょう。
また、ルーターによっては初期設定で「省電力モード」になっている場合があります。
そこで、WiMAXのモバイルルーターのモード切り替え方法をご紹介しますので、ぜひ試してみてくださいね。
◆NEC Speed Wi-Fi 5G X11の場合





▼詳しい手順はこちら
①メニューから「ECO」のアイコンを選択する
②省電力モード選択
③ハイパフォーマンスモードに切り替える
◆Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの場合





▼詳しい手順はこちら
①ホーム画面から「省電力」をタップ
②「パフォーマンス」をタップ
③「ハイパフォーマンスモード」を選択して切り替える
◆実際にどれくらい繋がりやすさは改善する?


エコモードからハイスピードモードに変更しただけで、何と60%も通信速度がアップしました。
ただし、圏外状態から繋がるようになるわけではないので注意。通信速度が遅いと感じた時に試してくださいね。
◆省電力モードで電波が改善される場合も

5Gの電波が不安定な場所では、省電力モードにすることで逆に速度が改善されることがあります。
ルーターの画面上で5Gの電波表示が出ているのに遅い場合は、ぜひ試してみてくださいね。
原因②繋がりにくい場所に置いている

WiMAXのルーターは、置き場所によって電波が反射してしまい、通信速度が大きく低下することがあります。
\解決方法はコレ!/

WiMAXのルーターは、「周辺に何も無い開けた場所」に置くと繋がりやすくなりますよ!
しかし、開けた場所であってもWiMAXが繋がりにくい場所があるため注意が必要。
特に、下記の場所はWiMAXの電波を反射してしまうため、設置を避けるようにしましょう。
◆避けた方が良いWiMAXルーターの置き場所
床に直置き | 棚の中 |
---|---|
![]() |
![]() |
家具などの障害物に電波が反射しやすい | 狭い空間は電波が広がりづらい |
キッチンシンク | 水槽や花瓶の近く |
![]() |
![]() |
キッチンに使われている金属が電波を反射する | 電波が水中を通ることで拡散してしまう |

WiMAXのルーターは上記の場所を避けて、
- 部屋の中央
- 高い場所
- 窓のそば
など、開けた場所に設置すると、速度の改善が期待できます。
また、窓の外が海や山などの場合は電波受信がしづらくなります。
何箇所か置き場所を変えてみて、一番繋がりやすい場所を探してみましょう。
原因③ルーターの周波数設定が原因

WiMAXのルーターは「2.4GHz」と「5GHz」の2つの周波数が利用できます。
繋がりにくいと感じたら、この周波数を切り替えてみましょう。繋がりやすさや通信速度が改善される場合があります。
\解決方法はコレ!/

- 離れた部屋で使う場合
⇛2.4GHz - 同じ部屋で使う場合
⇛5GHz
に設定するのがおすすめです。
さらに、2つの周波数の特徴を分かりやすくご紹介します。
◆2つの周波数の違いと特徴
周波数 | 特徴 |
---|---|
![]() 2.4GHz |
◯メリット 障害物に強く、電波が広がりやすいため別の部屋でも繋がりやすい
△デメリット 電波が発生する家電(電子レンジ・コードレス電話など)の近くでは、繋がりにくくなる |
![]() 5GHz |
◯メリット 通信速度が早く、電波が発生する家電の近くで利用しても繋がりやすさは変わらない
△デメリット 壁や障害物に弱く、別の部屋で使うと繋がりにくくなる |
また、周波数の設定はルーターから簡単に変更できます。
変更方法をご紹介しますので、是非参考にしてくださいね。
◆NEC Speed Wi-Fi 5G X11の場合




▼詳しい手順はこちら
①メニューから「Wi-Fi 周波数」を選択
②2.4GHzと5GHzのどちらかを押して保存をクリックする
◆Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの場合





▼詳しい手順はこちら
①Wi-Fiのボタンをクリックする
②周波数地帯の項目をクリック
③2.4GHzと5GHzのどちらかを押して保存をクリックする
原因④本体に不具合が起こっている

ルーター本体の動作が一時的に不安定になることで、繋がりにくくなる場合があります。
\解決方法はコレ!/

一度、電源をオフにした後に再度電源をオンにすることで、繋がりやすさが改善される場合があります。
しかし、動作の不具合が頻繁に起こるようなら、ルーター本体が故障している可能性も。
その場合は、WiMAXを契約しているプロバイダに連絡してみましょう。
記事の後半では、各プロバイダの問合せ先を一覧でご紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
②通信回線にトラブルがある場合の解消法

続いて、通信回線のトラブルで起こるWiMAXが繋がらない原因と解消法をご紹介します。
それぞれ、詳しくご紹介していきます。
原因⑤繋がりにくいエリアにいる

繋がりにくい原因の1つに、WiMAXのサービスエリア外にいることが挙げられます。
サービスエリア内に移動する、という方法もありますが、通信設定を変更することで、繋がりやすさが改善される場合があります。
\解決方法はコレ!/

今すぐ繋がりやすさを求めるなら、本体の通信設定を「プラスエリアモード」に切り替えてみましょう。
繋がりやすさが劇的に改善される場合があります。
ただし、「プラスエリアモード」はプロバイダによってはオプション料金が別途かかるため、使用には注意も必要です。
記事後半の「繋がりやすさに関する疑問」では、プラスエリアモードで繋がりやすさがどれだけ改善されるのかを編集部が検証してます。
ぜひチェックしてみてくださいね。
◆プラスエリアモードは使いすぎに注意

プラスエリアモードを利用し終えたら、必ず通常の通信モードである「スタンダードモード」に設定し直しましょう。
プラスエリアモードは月間15GBのデータ制限があるため、そのまま使い続けると通信制限がかかってしまう恐れがあります。
原因⑥通信速度に制限がかかっている

WiMAXは、短期間にデータを大量に使用してしまうと通信速度に制限がかかってしまい、繋がりにくさを感じることがあります。
\解決方法はコレ/

今すぐに繋がりやすさを改善するのは難しいですが、一定期間待つことで通信制限は解除されます。
ただし、通信制限がかかる条件によって、解除されるまでの期間は異なるので注意。
通信制限が解除されるまでの期間を下記にまとめましたので、ぜひ参考にしてくださいね。
◆WiMAXの通信速度に制限がかかる条件
WiMAX+5Gプランの場合 | 解除されるタイミング |
---|---|
短期間で大容量のデータ通信をおこなった | 大容量のデータ通信をおこなった翌々日 |
プラスエリアモードで15GB以上利用した |
翌月の1日 ※プラスエリアモードの通信速度のみ制限 |
また、通信制限にかかっているかどうかはプロバイダのマイページから確認ができます。

※GMOとくとくBBのマイページより
「直近でデータを使いすぎたかもしれない」と感じたら、ぜひ確認してみてくださいね。
原因⑦WiMAX2+のプランを使っている

旧プランである「WiMAX2+」を利用していると、繋がりにくさや通信速度の遅さを感じてしまうことがあります。
\解決方法はコレ/

高速かつ通信エリアが広がった、「WiMAX +5G」のサービスプランに乗り換えましょう。
旧プラン(WiMAX2+)と、WiMAX +5Gプランの違いについては下記の通りです。
使える通信回線 (スタンダードモード) |
WiMAX2+ (旧プラン) |
WiMAX+5G (新プラン) |
---|---|---|
WiMAX回線 | ◯ | ◯ |
au 4G回線 | ✕ | ◯ |
au 5G回線 | ✕ | ◯ |
上記のように「WiMAX+5G」では、新たにau回線が利用できるため、繋がりやすさが格段にアップしました。

ただし、「WiMAX+5G」を使うには、5G回線に対応したルーターへの機種変更が必要です。
新規受付で高額なキャッシュバックを実施しているプロバイダもあるため、この機会に乗り換えを検討することをおすすめします。
WiMAXプロバイダの乗り換えを検討する際は、各社の料金比較ができる下記の記事も参考にしてくださいね。
③接続している機器に問題がある場合の解消法

最後に、接続している機器によって起こる、WiMAXが繋がらない原因と解消法をご紹介。
1つずつご紹介します。
原因⑧WiMAXではないWi-Fiに繋がっている

スマホやタブレットなどの機器が、自動的に別のWi-Fi(フリーWi-Fiなど)に繋がってしまい、WiMAXとの接続が切れることがあります。
\解決方法はコレ/

本体の設定からWi-Fiの項目を開き、WiMAXのルーターに繋ぎ直しましょう。
あまりにも頻繁に起こるようであれば、勝手にWi-Fiに接続しないように機器の設定を変更してください。
スマホやタブレットが、別のWi-Fiに自動的に繋がらないようにする設定は下記の通りです。
◆Wi-Fi設定の変更方法
原因⑨接続している機器が多すぎる

ルーターと接続している機器(PC・タブレットなど)が多すぎると通信速度が低下しやすくなります。
\解決方法はコレ/

繋がりにくさを感じたら、利用頻度が少ない機器との接続を解除しましょう。
実際に、編集部でも接続台数で繋がりやすさがどう変わるのかを検証してみました。
◆接続台数で繋がりやすさはどう変わる?

接続台数 |
繋がりやすさの低下 |
---|---|
3台 |
34%DOWN |
5台 |
38%DOWN |
10台 |
48%DOWN |
上記のように、3台接続しただけで3割減、10台接続で5割ほど通信速度は低下しました。
接続台数はルーターの画面表示で確認ができるため、速度の低下を感じたら、機器を繋ぎすぎていないか確認してみてくださいね。
◆ルーターの接続台数の表示例

※モデル名:Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
原因⑩ノートPCのOSが古い

古いOSを搭載したノートPCは、バッテリー駆動時に通信速度が低下することがあります。
\これで解決!/

Windows 7・8のノートPCは電源に繋ぎながら使用すると、通信速度の向上が期待できます。
さらに、消費電力が増えるというデメリットはありますが、電源に繋がなくても設定の変更から通信速度のアップは可能です。
電源が確保できない状況で速度を求める際は、ぜひ試してみてください。
◆設定の変更方法をご紹介


古いPCの場合、WiMAXとUSBケーブル接続してみるのもおすすめ。
私が知る中では、通信速度が3.5倍以上アップした例もあります。
方法としては、WiMAXとPCをUSBケーブルで繋ぎ、ルーターの設定から「USBテザリング」を選ぶだけなので、速度に不満を感じる方は、ぜひ試してみてくださいね。
◆WiMAXがどうしても繋がらないなら問い合せ窓口に相談してみよう

繋がりやすさがなかなか改善されない場合は、本体の故障や契約内容のトラブルなど、すぐには解決できない可能性もあります。
その際は、WiMAXの契約しているプロバイダに連絡して、原因を確認してみましょう。
人気のWiMAXプロバイダ10社の問合せ先を一覧でご紹介しますので、トラブル時にぜひチェックしてみてくださいね。
◆人気のWiMAXプロバイダ10社の問い合せ先
※契約中の方を対象とした問い合わせ先を掲載しています
プロバイダ | 問い合わせ先 | 営業時間 |
---|---|---|
![]() UQ WiMAX |
0120ー929ー777 | 9時~20時 ※年中無休 |
![]() BIGLOBE WiMAX |
・固定電話から 0120ー86ー0962 ・携帯から 03ー6385-0962 |
9時〜18時 |
![]() GMO とくとくBB WiMAX |
0570-045-109 |
10時~19時 ※年中無休 |
![]() カシモWiMAX |
お問い合わせフォームで対応 | 終日 |
![]() Broad WiMAX |
050-3144-9935 | 11時~18時 ※日曜日休業 |
![]() DTI WiMAX2+ |
0570ー00ー4740 |
10時~17時 ※平日のみ・年末年始は休業期間あり |
![]() ゼウスWiMAX |
お問い合わせフォームで対応 | 終日 |
![]() Vision WiMAX |
0120ー410ー876 | 9時~19時 ※年中無休 |
![]() 5G CONNECT WiMAX |
終日 | |
![]() ヨドバシWiMAX |
0570ー025879 | 10時~18時 |
2. WiMAXの通信サービスに関するQ&A

ここからは、WiMAXの通信サービスに関する疑問を解決していきます。
1つずつご紹介します。
Q1. WiMAXのエリアが狭くなるって本当?

一部の電波が5Gに切り替わるだけで、これからWiMAXを契約する人に悪影響はありません。
2022年12月以降、WiMAX電波の一部が5Gサービスに切り替わる※ことが、UQWiMAXから発表されています。
※主要都市部の一部地域から順次
これにより、WiMAX 2+電波の最大速度が半分(440Mbps⇛220Mbps)にまで下がるエリアが登場します。
◆WiMAX 2+速度変更予定エリア

この電波の切り替えで影響があるのは、旧プラン(WiMAX 2+)を利用しているユーザーとなります。
これからWiMAXを契約する方は新プラン(WiMAX +5G)で5Gの電波を使えるため、今後は通信品質の向上が期待できます。
現在旧プラン(WiMAX 2+)を利用している方に関しては、5Gサービスの端末に手数料無料で契約変更が可能。ぜひチェックしてくださいね。
現在WiMAX 2+対応ルーターをご利用のお客さまは、4G LTEによる安定した通信とますます拡大する5Gサービスを利用可能なWiMAX +5G対応ルーターへ移行いただけます。なお、契約移行手数料は無料で変更可能です。
Q2. ルーターによって繋がりやすさに違いはある?


新型になるほど通信速度が向上し、接続できる台数も増えます。
現在、WiMAXで選べるルーターは、
- モバイルルーター
…持ち運んで自宅でも外でも使える - ホームルーター
…電源に繋いで自宅だけで使える
の2種類があり、新型になるほど同時に接続できる機器の台数が多く、最新の通信規格にも対応しています。

繋がりやすさは大切ですが、外で使いたいなら、バッテリー持ちや軽さなども重要です!
ただ最新モデルを選ぶのではなく、自分が求める性能が高いモデルを選びましょう。
ここで、現在WiMAXで選べるルーターを一覧でご紹介します。
◆WiMAXルーターの性能をチェック!
※右にスクロールできます⇛
モバイルルーター | ホームルーター | |||
---|---|---|---|---|
モデル | Speed Wi-Fi 5G X11 (最新モデル) |
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
|
Speed Wi-Fi HOME 5G L12 (最新モデル) |
Speed Wi-Fi HOME 5G L11
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ポイント | 最新の高速通信規格に対応 | タッチパネルで直感的に操作できる | 多くの機器を繋いでも高速 | スマホと連携できる |
最大通信速度 | ◎ 2.7Gbps |
◯ 2.2Gbps |
◎ 2.7Gbps |
◎ 2.7Gbps |
機器と接続できる数 |
◎ 16台 |
◯ 10台 |
◎ 40台 |
◎ 30台 |
バッテリー持ち ※連続待受時間 |
◯ 約400時間 |
◎ |
✕ コンセントで使用 |
✕ コンセントで使用 |
また、編集部ではWiMAXのモバイルルーターをテストし、使い心地をチェックしました。
ぜひ、ルーター選びの参考にしてくださいね。
◆編集部によるWiMAXの使用レポート


いきなり結論を述べてしまいますが、外で使うなら「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」がおすすめ。
タッチパネルの操作感が良くバッテリー持ちが長いなど、外で快適に使うための性能が高いですね。
「Speed Wi-Fi 5G X11」は操作が若干独特で使いにくさを感じたのとバッテリー持ちが短く、外での利用はおすすめできません…。
Q3. 繋がらないから解約したい!注意点はある?


月末ギリギリに解約すると、翌月の料金が発生する場合がありますのでお気をつけ下さい。
WiMAXを解約する時は、時期によって下記の料金を支払う必要があります。
- 契約解除料
契約更新月以外に解約すると発生する - 翌月の月額料金
当月の料金の締め日以降に解約すると、翌月の料金が発生する
さらに、解約手続きは遅くとも当月の20日より前に行うことをおすすめします。
各プロバイダの料金の締め日が毎月20~25日に設定されているため、それを超えると翌月の使用料金が丸々発生してしまうためです。
◆プロバイダごとの締め日の例
プロバイダ | 料金の締め日 |
---|---|
![]() |
末日 ※解約月は利用日数に 応じて日割り計算 |
![]() |
25日 |
![]() GMOとくとくBB WiMAX |
20日 |
![]() カシモWiMAX |
20日 |

UQ WiMAXであれば、日割り計算となるため解約タイミングを気にする必要はありません。
プロバイダ選びの参考にしてくださいね。
さらに、2022年7月から通信料金に関する法律改正があり、違約金が安くなりました。
これからWiMAXを契約する方は、ぜひチェックしてくださいね。

2022年7月から違約金はサービスの月額料金を上限とするよう改正されました。
しかし、2022年6月以前に締結された契約や、その契約の更新契約は含まれないので注意が必要です。
Q4. WiMAXが繋がりにくいエリアはどこ?


サービスエリア内であっても、屋内や地下などでは繋がりづらくなる場合があります。
WiMAXは、新プラン(WiMAX+5G)に対応したことで、以前よりも繋がりやすさは改善されましたが、一部の場所では繋がりにくい場合があります。
◆WiMAXの電波が繋がりにくい場所
![]() 屋内 |
![]() 車中 |
![]() 地下 |
![]() トンネル内 |
![]() ビルの陰 |
![]() 山間部 |
そのような場所では、安定した通信ができるプラスエリアモード※を使うのがおすすめ。
※通信エリアが広く、速度が安定している「au 4G LTE/au 5G」の電波が使えるモード
利用に月額料金(1,100円前後)が掛かってしまいますが、いざという時に繋がりにくさを改善できます。
プラスエリアモードの実力は?実際に検証!
編集部では、WiMAXが繋がりにくい下記の場所でプラスエリアモードを利用してみました。
※それぞれダウンロード速度を計測
エリア | プラスエリアモード 利用時の変化 |
---|---|
![]() ビルの陰 |
◎ 速度が87%アップ! |
![]() 地下 |
◯ 速度が47%アップ! |
![]() 山間部 |
◎ (圏外⇛12.95Mbps) |
プラスエリアモードを使うことで、上記の場所で大きな速度改善が見られました。

アップロード速度も大きく向上するため、TwitterやInstagramなどのSNSで動画・写真をアップしたい人にもプラスエリアモードはおすすめです!
Q5. 契約前にスピードをチェックする方法はある?

15日間無料で使える、「Try WiMAX」をおすすめします。
UQコミュニケーションズが提供するWiMAXのお試しサービスが「Try WiMAX」です。
レンタル期間は15日。完全無料でWiMAXの繋がりやすさ・使い勝手を体感できますが、いくつかの注意点があります。
◆TryWiMAXの注意点
・クレジットカードが必須
…口座振替ではレンタル不可
・ルーターの在庫が無い時がある
…レンタル用の在庫がない場合は借りられない
・15日間フルで使えるわけではない
…15日間の中に返却期間も含まれる
さらに、レンタル期間においては下記の通りです。
◆Try WiMAXの利用期間のイメージ



実際にレンタルを試した結果、郵送に大体2~3日かかりました。
実際にレンタルできるのは10日前後と考えておきましょう!
3. WiMAXに替わるWi-Fiサービスはある?サービスごとの繋がりやすさもご紹介

WiMAXが繋がらなくて困っている人のために、ここではおすすめのネットサービスを3つご紹介します。
\WiMAXに替わるネットサービス3選/

◆各ネットサービスがおすすめな人
・ポケット型Wi-Fi
⇛低価格でネットサービスを使いたい
・光回線
⇛自宅で快適にネットやゲームをしたい
・テザリング
⇛外出中の荷物を1つでも減らしたい
次にそれぞれの特徴を詳しくご紹介します。
おすすめのポケット型Wi-Fi一覧は以下の通りです。
おすすめのポケット型Wi-Fi一覧
おすすめのポケット型Wi-Fiをもっと知りたい方は、下記の記事も参考にしてくださいね。
ポケット型Wi-Fiを契約して、自宅や外出先でもYouTubeやNetflixを楽しんでくださいね。
おすすめの光回線一覧は以下の通りです。
おすすめの光回線3選
- ドコモ光
(GMOとくとくBB)セット割:docomo
※ahamoは対象外
おすすめプラン:ドコモ光 1ギガ【実質月額】
戸建て:5,651円
マンション:4,331円 - SoftBank光
(LifeBank)セット割:SoftBank Y!mobile
※LINEMOは対象外
おすすめプラン:2年自動更新プラン【実質月額】
戸建て:6,960円
マンション:4,320円 - auひかり
セット割:au UQmobile
※povoは対象外
おすすめプラン:ホーム1ギガ【実質月額】
戸建て:6,740円
マンション:4,595円
オンラインゲームや動画のダウンロードなどを高速で行いたい方は、ぜひ光回線を契約してみてくださいね。
おすすめの光回線をもっと知りたい人は、下記の記事も参考にしてくださいね。
![]()
|
||
---|---|---|
繋がりやすさ | 速度 | 外での利用 |
◯ | △ | ◯ |
価格帯
1,000円~8,000円(スマホの契約プランによる)
▼メリット
・スマホをポケット型Wi-Fiとして使える
・スマホの月額料金のみWi-Fi機能が使える
▼デメリット
・テザリングの操作や設定を覚える必要がある
・通話中はテザリングができない(LINE通話は可能)
・大容量プランに加入しないとスマホの月間データ量を圧迫する

auとソフトバンクはテザリングで使えるデータ量が30GBまでと、キャリアによって利用に制限があるので注意しましょう。
※ドコモは無制限で利用可能
docomoの「5Gギガホ プレミア」ならテザリング利用のデータ容量も無制限なので、動画やSNSをたっぷり楽しみたい方におすすめです。
ここまで、WiMAX以外におすすめのネットサービスを3つご紹介しました。
WiMAXの繋がりやすさに大きな不満を感じている人は、ぜひ検討してみてくださいね。
4. WiMAXプロバイダ主要7社の解約方法を徹底解説

ここでは、WiMAXプロバイダ主要7社の解約方法を徹底解説します。
ご自身の契約しているプロバイダを選択して、解約のお悩みを即解決してくださいね!
◆WiMAXの解約方法
・UQWiMAX
・Broad WiMAX
・GMOとくとくBBWiMAX
・カシモWiMAX
・DTI WiMAX
・Vision WiMAX
・5G CONNECT
UQ WiMAX

Step1. 解約窓口をチェックする
Web |
Web:My UQ mobile |
---|---|
電話 | 0120-929-777 受付時間9:00~20:00(年末年始は除く) |
店舗 |
非対応 |
Step2. プランごとの違約金をチェックする
◆現行プラン
契約プラン |
違約金 |
---|---|
ギガ放題プラス モバイルルータープラン |
なし |
◆旧プラン
契約プラン | 違約金 |
---|---|
ギガ放題プラスプラン 期間条件なし |
なし |
ギガ放題プラスプラン 2年自動更新あり・なし |
1,100円 |
ギガ放題プラン | 1,100円 |
UQ Flat ツープラス ギガ放題 UQ Flat ツープラス ※2019年9月30日以前に契約 |
1~13ヵ月目:20,900円 14~25ヵ月目:15,400円 26ヵ月目以降:10,450円 |
Step3. 解約詳細をチェックする
杉本

端末残債の支払い・オプションの別途解約が必要です。
◆来店解約で必要なモノ・情報
・契約者氏名
・連絡先電話番号
・暗証番号もしくは生年月日および契約先住所
◆端末残債
・支払いあり⇒マイページで要チェック!
◆返却物
・なし
◆注意ポイント
・解約月の料金は日割り
Broad WiMAX

Step1. 解約窓口をチェックする
Web |
Web:会員ページ |
---|---|
電話 |
050-3144-9935 受付時間11:00~19:00(年末年始は除く) |
店舗 |
非対応 |
Step2. プランごとの違約金をチェックする
◆現行プラン
契約プラン |
違約金 |
---|---|
ギガ放題コスパプラン | 4,818円 |
ギガ放題縛りなしプラン | なし |
◆旧プラン
契約プラン | 違約金 |
---|---|
ギガ放題プラスプラン (2年) |
10,450円 |
ギガ放題プラスDXプラン |
0~12ヵ月目:20,900円 13~24ヵ月目:15,400円 25ヵ月目以降:10,450円 |
ギガ放題プラン |
0~12ヵ月目:20,900円 13~24ヵ月目:15,400円 25ヵ月目以降:10,450円 |
ライトプラン |
0~12ヵ月目:20,900円 13~24ヵ月目:15,400円 25ヵ月目以降:10,450円 |
Step3. 解約詳細をチェックする
杉本

端末残債の支払い・オプションの別途解約が必要です。
◆来店解約で必要なモノ・情報
・店舗解約非対応
◆端末残債
・支払いあり⇒マイページで要チェック!
◆返却物
・なし(無料回収サービスあり)
◆注意ポイント
・電話受付時間が短いため注意が必要
GMOとくとくBBWiMAX

Step1. 解約窓口をチェックする
Web |
Web:BBnavi会員ページ |
---|---|
電話 | 非対応 |
店舗 |
非対応 |
Step2. プランごとの違約金をチェックする
◆現行プラン
契約プラン |
違約金 |
---|---|
ギガ放題プラスプラン |
なし |
◆旧プラン
契約プラン | 違約金 |
---|---|
ギガ放題プラスプラン ※2022年6月30日以前に契約 |
0〜12か月目:20,900円 13~24ヶ月目:15,400円 25か月目以降:10,450円 |
ギガ放題プラン | 0〜24か月目:27,280円 25か月目以降:10,450円 |
通常プラン | 0〜24か月目:27,280円 25か月目以降:10,450円 |
Step3. 解約詳細をチェックする
杉本

端末残債の支払い・オプションの別途解約が必要です。
◆来店解約で必要なモノ・情報
・店舗解約非対応
◆端末残債
・支払いあり⇒マイページで要チェック!
◆返却物
・なし
◆注意ポイント
・Webからの解約のみ
・BBnaviのIDとパスワードが必要
⇒わからない場合は公式サイトから問合せ
カシモWiMAX

Step1. 解約窓口をチェックする
Web |
Web:会員ページ |
---|---|
電話 |
050-3185-6551 受付時間10:00~19:00(年末年始除く) |
店舗 |
非対応 |
Step2. プランごとの違約金をチェックする
◆現行プラン
契約プラン |
違約金 |
---|---|
+5Gギガ放題プラス 縛りなしプラン |
なし |
◆旧プラン
契約プラン | 違約金 |
---|---|
WiMAX5Gずーっと定額 3年プラン |
0~12ヵ月目:20,900円 13~24ヵ月目:15,400円 25ヵ月目以降:10,450円 |
WiMAX5Gずーっと定額 2年プラン |
0~12ヵ月目:20,900円 13~24ヵ月目:15,400円 25ヵ月目以降:10,450円 |
ギガ放題プラン |
0~12ヵ月目:20,900円 13~24ヵ月目:15,400円 25ヵ月目以降:10,450円 |
ライトプラン |
0~12ヵ月目:20,900円 13~24ヵ月目:15,400円 25ヵ月目以降:10,450円 |
Step3. 解約詳細をチェックする
杉本

端末残債の支払いが必要です。
◆来店解約で必要なモノ・情報
・店舗解約非対応
◆端末残債
・支払いあり⇒マイページで要チェック!
◆返却物
・なし
◆注意ポイント
・ログインできない場合は公式サイトから問合せが必要
DTI WiMAX

Step1. 解約窓口をチェックする
Web |
Web:MyDTI |
---|---|
電話 |
0570-00-4740 受付時間10:00~17:00(平日) |
店舗 |
非対応 |
Step2. プランごとの違約金をチェックする
◆現行プラン
契約プラン |
違約金 |
---|---|
ギガ放題プラスプラン(2年) | 1,100円 |
◆旧プラン
契約プラン | 違約金 |
---|---|
ギガ放題プラスプラン(3年) | 10,450円 |
ギガ放題プラン(2年) |
0~12ヵ月目:20,900円 13~24ヵ月目:15,400円 25ヵ月目以降:10,450円 |
ギガ放題プラン(3年) |
0~12ヵ月目:20,900円 13~24ヵ月目:15,400円 25ヵ月目以降:10,450円 |
モバイルプラン(2年) |
0~12ヵ月目:20,900円 13~24ヵ月目:15,400円 25ヵ月目以降:10,450円 |
モバイルプラン(3年) |
0~12ヵ月目:20,900円 13~24ヵ月目:15,400円 25ヵ月目以降:10,450円 |
Step3. 解約詳細をチェックする
杉本

端末残債の支払いが必要です。
◆来店解約で必要なモノ・情報
・店舗解約非対応
◆端末残債
・支払いあり⇒マイページで要チェック!
◆返却物
・なし
◆注意ポイント
・電話受付は平日のみの対応
Vision WiMAX

Step1. 解約窓口をチェックする
Web |
非対応 |
---|---|
電話 | 0120-410-876 受付時間9:00~19:00 |
店舗 |
非対応 |
Step2. プランごとの違約金をチェックする
◆現行プラン
契約プラン |
違約金 |
---|---|
ギガ放題2年プラン | 3,872円 |
◆旧プラン
契約プラン | 違約金 |
---|---|
ギガ放題5G(3年)プラン |
0~12ヵ月目:28,050円 13~24ヵ月目:21,450円 25〜36ヵ月目:14,300円 37ヵ月目以降:10,450円 |
ギガ放題5Gプラン |
0~12ヵ月目:28,050円 13~24ヵ月目:21,450円 25〜36ヵ月目:14,300円 37ヵ月目以降:10,450円 |
ギガ放題5G(1年)プラン | 12ヵ月以内:35,200円 |
ギガ放題プラン |
0~12ヵ月目:20,900円 13~24ヵ月目:15,400円 25ヵ月目以降:10,450円 |
ライトプラン |
0~12ヵ月目:20,900円 13~24ヵ月目:15,400円 25ヵ月目以降:10,450円 |
Step3. 解約詳細をチェックする
杉本

端末残債の支払いが必要です。
◆来店解約で必要なモノ・情報
・店舗解約非対応
◆端末残債
・支払いあり
◆返却物
・なし
◆注意ポイント
・解約は電話での受付のみ
5G CONNECT

Step1. 解約窓口をチェックする
Web |
Web:お問い合わせページ |
---|---|
電話 | 非対応 |
店舗 |
非対応 |
Step2. プランごとの違約金をチェックする
◆現行プラン
契約プラン |
違約金 |
---|---|
契約期間の縛りなしプラン |
なし 3ヶ月以内の解約で解除料として4,500円 |
2年契約プラン | 4,500円 |
Step3. 解約詳細をチェックする
杉本

30日モニター制度でも20GB以上利用した場合、通常解約扱いとなります。
◆来店解約で必要なモノ・情報
・店舗解約非対応
◆端末残債
・破損/汚損がある場合は追加費用あり
◆返却物
・レンタル機器本体
・充電コード
・Ethernetケーブル
・取扱説明書
・SIMピン
・SIMカード
・化粧箱等
※返却がない場合や、 汚損がある場合はレンタル機器損害賠償金最大38,500円
◆注意ポイント
・30日モニター制度の場合は問合せフォームから申請が必要
※家電量販店系のWiMAXやその他ポケット型Wi-Fiの解約を知りたい方は下記記事もチェックしてくださいね。
5. まとめ
WiMAXが繋がらない原因は解消されましたか?
記事内でもご紹介しましたが、どうしても繋がらない原因が分からない場合は、契約しているプロバイダに連絡してみてくださいね。
◆人気のWiMAXプロバイダ10社の問い合せ先
※契約中の方を対象とした問い合わせ先を掲載しています
プロバイダ | 問い合わせ先 | 営業時間 |
---|---|---|
![]() UQ WiMAX |
0120ー929ー777 | 9時~20時 ※年中無休 |
![]() BIGLOBE WiMAX |
・固定電話から 0120ー86ー0962 ・携帯から 03ー6385-0962 |
9時〜18時 |
![]() GMO とくとくBB WiMAX |
0570-045-109 |
10時~19時 ※年中無休 |
![]() カシモWiMAX |
お問い合わせフォームで対応 | 終日 |
![]() Broad WiMAX |
050-5212-7322 | 11時~18時 ※日曜日休業 |
![]() DTI WiMAX2+ |
0570ー00ー4740 |
10時~17時 ※平日のみ・年末年始は休業期間あり |
![]() ゼウスWiMAX |
お問い合わせフォームで対応 | 終日 |
![]() Vision WiMAX |
0120ー410ー876 | 9時~19時 ※年中無休 |
![]() 5G CONNECT WiMAX |
終日 | |
![]() ヨドバシWiMAX |
0570ー025879 | 10時~18時 |
◆電気通信事業法の消費者保護ルールガイドライン(2019年度版)
◆電気通信消費者情報コーナー|消費者保護ルール
◆我が国のインターネットにおけるトラヒックの集計結果
◆2022年モバイルルーターサービス顧客満足度調査
◆システム要件 - YouTube ヘルプ
◆無線LANの屋外利用について/総務省
◆携帯電話ポータルサイト
◆情報通信白書(令和4年版)
◆UQWiMAX 公式サイト
・家電批評(2022年3月号)/晋遊舎
・もっと速く、快適に! Wi-Fiを使いこなす本/技術評論社
・無線LAN / Wi‐Fiの通信技術とモジュール活用 レベルアップ・シリーズ / 西山高浩
※外部サイトにおける価格やサービスは当該サイトの利用規約に従うものであり、当社は一切責任を負いません
※本記事内の口コミは個人の感想であり、万人が同様のサービスを受けられるわけではありません。
※光回線、ポケット型Wi-Fi、ホームルーターはベストエフォート型サービスのため、記載の情報と実際の通信エリア・通信速度が異なる場合があります。