WiMAXの評判はネット上で「エリアによって繋がりにくい」「キャンペーンの仕組みがわからなくて月額が高くついた」など、悪い評判も多くあり契約に踏み切れない方も多いのでは?
そこでこの記事ではWiMAXの評判を徹底調査して
・WiMAX利用者の本音の口コミ
・WiMAXがおすすめの方の解説
などを徹底紹介します。ぜひ最後までご覧ください。
この記事の監修者

ふじもん
WiMAX専門家

今日決まるWi-Fi編集部
高橋 恵一
ネットでお買い物をするときは、まず悪いレビューからチェックする慎重派。総務省の「携帯電話ポータルサイト」や「情報通信白書」などの徹底リサーチをもとにWi-Fiの最新情報をお届けします。
目次
項目をクリックで該当箇所へ
1. WiMAXの良い口コミと本当の評価

ここからは、WiMAXの評判の中で集まった良い口コミをご紹介。
動画やサイトがサクサク快適に観られる通信の速さや、料金の安さに評価が集まりました。
◆WiMAXの良い評判
1つずつご紹介します。
良い評判①通信スピードが高速

テレワーク時に便利に使えました
30代男性/契約プロバイダ:GMOとくとくBB
テレワークのためにWiMAXを導入しましたが、思った以上にサクサク使えるので驚き!
オンライン会議やYouTubeの動画視聴など、全く問題なく使える速度です。
都市部ならどこでも速い
30代女性/契約プロバイダ:UQ WiMAX
都市部ならあちこち移動しても、動画やInstagramがスムーズに使えます。
今のところ、遅すぎて使えないという不満はなく、安心してネットを楽しめています。
この口コミでは、
- ネットやSNSがサクサク表示される
- 外でも動画を快適に観られる
など、通信速度の速さを評価する声が多く集まりました。

2021年4月に「WiMAX+5G」が提供開始になったので、早速、私も契約して実測調査しました。
計測した結果、
- 大阪の大阪城公園駅
- 5G通信対応エリアの新宿の高層ビル近く
上記で、300Mbpsを超えるなど光回線レベルの通信速度を計測したこともありましたよ!
◆WiMAXの通信速度で快適に使えるサービス

上記の通り、よく使う人気のネットサービスが快適に使えるWiMAX。
本当に評判通りの速度が出るのか、編集部がWiMAXの通信速度を検証してみました。
◆WiMAXの通信速度を確かめました!
![]() ビル街 |
![]() 建物内 |
![]() 地下街 |
![]() 高層建築物 |
YouTubeやInstagramなど人気サービスを快適に使うなら「下り速度20Mbps以上」の通信速度が目安です。 ※速度チェックは「USEN GATE 02」を利用 |

高いビル郡が並ぶエリアを除けば、基本的には高画質動画も快適に観られる速度でした!
ネットでエンタメを楽しみたい人に、問題なくおすすめできます。
さらに、WiMAXの速度検証については別記事でも詳しくご紹介しています。
良い評判②通信容量が無制限で使える

TVerを好きなだけ観られるのが◎
30代女性/契約プロバイダ:エディオンネット
家にいる間は、ずっとTVerでバラエティやドラマを流しっぱなしにしたいので、ギガ無制限はありがたいです。
1ヵ月で約150GBの通信量を使用していますが、映画は途中で止まることもありません。
家族で使っても速度制限はない
30代男性/契約プロバイダ:BIGLOBE
家族3人同時に動画視聴やオンラインゲームを目一杯しても、速度制限に引っかかりません。
万が一、速度制限がかかったとしても、事前にメールでお知らせしてくれる通知サービスもあるので安心感もあります。
スマホのギガ消費を抑えられる
20代男性/契約プロバイダ UQ WiMAX
スマホのデータ使用量を抑えたいので、基本的に常にWiMAXに繋いで使っています。
スマホ回線と違って、動画視聴やSNSをガンガン使ってもデータ量を気にする必要がないなど、ストレスなく過ごせています。
この口コミでは、
- 1ヵ月にいくらでもギガを使える
- 動画を長時間観ても速度制限がない
など、気兼ねなくデータ通信ができることに大きな支持が集まりました。

WiMAX+5Gは、提供開始当初は3日間で15GB以上データを消費すると、速度制限がかかる仕様でしたが、2022年2月にそれが撤廃!
実質データ容量無制限で利用できるWiMAX+5Gの評価は、非常に高まったといえます!
WiMAXの通信制限の変更について


ただし、旧プランのWiMAX2+は、引き続き3日間の通信速度制限(10GBまで)があります。
まだWiMAX2+を利用している人は、すぐにでもWiMAX+5Gに乗り換えを検討しましょう。
ご紹介した通り、現在では通信制限におびえずギガを消費できるのが魅力のWiMAX。
しかし、WiMAXの公式サイトによると、短期間で大量にデータ通信を行うと速度制限される場合がある、といった気になる情報もあります。
より多くのお客さまにWiMAX +5Gを快適にご利用いただくために、一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
引用:UQ WiMAX 公式サイトより
そこで、実際にどれだけの大量データ通信が利用できるのか、実際に試してみました。
◆100GB使って速度制限がかかるかチェック!

編集部では、1日で100GB以上のデータを利用。翌日以降の速度を計測しました。
\速度制限はかからなかった/

検証前 |
翌日以降 |
|
---|---|---|
下り速度 | 63.9Mbps | 65.4Mbps |
上り速度 | 38.2Mbps | 35.6Mbps |
高橋

100GBあればYouTubeの高画質動画を100時間以上視聴できます!
速度制限におびえながら使う、という心配は無さそうです。
良い評判③料金がリーズナブル

通信量使い放題で4,000円は安い
30代女性/契約プロバイダ:BIGLOBE
サービスを契約した月は0円、翌々月からは4,000円ちょっとと、通信量使い放題でこの価格はかなり安いと思います。
また、期間限定のキャッシュバックで15,000円もらえるなど、かなりお得感があります。
2年間の割引でお得に使えた
30代女性/契約プロバイダ:エディオンネット
契約から2年間は月々600円以上の値引きがあるので、年間で考えるとかなりお得に使えるのが◎。
プロバイダの提携カードで支払えばさらに220円引きと、値引率が高くて良いですね。
ルーターの端末代が無料だった
40代男性/契約プロバイダ:GMOとくとくBB
端末代は分割購入でしたが、毎月値引きがあるので実質無料で端末を手に入れられました。
キャッシュバックキャンペーンも常にやっているので、初期費用はかなり安く済ませられると思います。
この口コミでは、
- ネットが使い放題なのに価格が安い
- 契約期間の割引キャンペーンがある
など、WiMAXのコスパの良さに高い評価があがりました。

WiMAX+5Gは、実質データ容量が無制限で通信速度も速いのが大きなメリット。
それなのに光回線と同じくらいの料金で利用できるのは、もっと評価されるべきと感じます!
ただし、WiMAXはプロバイダ(契約する会社)によって料金が大幅に変わるので注意が必要。
また、プロバイダによって通信速度や繋がりやすさに差はないため、なるべく料金を抑えられる会社と契約するのがおすすめです。

公式サイトに掲載されている月額料金だけで比較するのではなく、初期費用や端末代金、特典などを総合的に計算した実質月額料金で比較しましょう。
◆実質月額料金とは?

・初期費用
・ルーター端末の代金
・契約期間による割引
・キャッシュバックキャンペーン
などを合計し、契約期間内に実質的に毎月支払う料金のことです。
上記の実質月額料金で比較しないと、契約期間によっては総額料金の大きいプロバイダを選んでしまう恐れがあるので注意が必要です。
しかし、さまざまな費用をチェックして実質月額を算出するのは、非常に面倒なもの。
記事後半では、実質月額の安いおすすめWiMAXプロバイダをご紹介していますので、ぜひチェックしてくださいね。
※WiMAXの料金について詳しく知りたい方は下記記事をぜひご覧くださいね。
2. WiMAXの悪い口コミと本当の評価

続いて、WiMAXの評判の中で集まった悪い口コミをご紹介します。
電波の繋がりにくさやサービス面に不満の声が集まりました。
◆WiMAXの悪い評判
1つずつご紹介します。
悪い評判①繋がりにくいときがある

地下で繋がらないことがある
20代男性/契約プロバイダ:Broad WiMAX
地下や建物の近くなど、奥まった場所にあるお店に行くと繋がらなくなります。
スマホ決済をよく使っており、ポイントカードもアプリになっていることも多いので、急に繋がらなくなるのはかなりの不安点です。
ドライブ中はかなり厳しいかも
30代女性/契約プロバイダ:UQ WiMAX
地区によっては急に繋がらなくなってしまうことが多々あります。
特に、ドライブ中や高速道路内のトンネル内は使えないことが多いです。また、実家に帰省した時もかなり繋がりにくかったですね
新幹線内はかなり繋がりにくい
20代 男性/契約プロバイダ:GMOとくとくBB
スピードが速く、移動距離が長い新幹線などは、WiMAXの電波が追いつかないのか繋がらなくなることが多いです。
また、山の中などの高台でも、電波をなかなか拾わないことがあります。
この口コミでは、
- 地下や建物内で繋がりにくいときがある
- 都市部以外の場所で使うと圏外になる
など、エリアによって通信が繋がりにくくなることに不満の声が集まりました。

確かに、旧プランのWiMAX2+では電波の特性上、サービスエリア内であっても繋がりにくい場所がありました。
しかし、新プランのWiMAX+5Gではかなり改善されていますよ。
\最新プランでは使える回線が増えた/
通信回線 |
WiMAX+5G (新プラン) |
WiMAX2+ (旧プラン) |
---|---|---|
WiMAX回線 |
◯ |
◯ |
au 4G回線 | ◯ | ✕ |
au 5G回線 | ◯ | ✕ |
WiMAXの最新プランでは、スタンダードモードでも新たにauの回線を利用でき、繋がるエリアが広がりました。
しかし、一部の場所では速度の低下や繋がりにくい場所もあります。
◆WiMAXの電波が繋がりにくい場所
![]() 屋内 |
![]() 車中 |
![]() 地下 |
![]() トンネル内 |
![]() ビルの陰 |
![]() 山間部 |

そのような場所では、安定した通信ができるプラスエリアモードを使うのがおすすめ。
ただし、使用する際はメリットだけではなく、デメリットもあるので注意しましょう。
記事後半の「②速度に関する疑問」では、プラスエリアモードの実力を編集部が検証していますので、ぜひチェックしてくださいね。
悪い評判②契約期間に縛りがある

解約金が非常にわかりにくい
20代男性/契約プロバイダ:GMOとくとくBB
3年契約でしたが、解約にかかる違約金が分かりにくく、また金額も高いと感じました。
違約金がかからずに解約できる期間も短いため、気がついたら、次の3年契約が更新されているのが不満です。
違約金が高すぎて解約できない
40代男性/契約プロバイダ:GMOとくとくBB
契約期間の途中で解約を考えましたが、違約金が3万ほどかかるため、我慢して使いました。
契約期間に縛りがある代わりに、月々の値引きが受けられるメリットがありますが、自分のタイミングで解約できないのは不満でした。
契約期間の縛りがプレッシャー
30代女性/契約プロバイダ:UQ WiMAX
契約期間の縛りが長いほど月々の割引率が大きくなるのですが、違約金が高いので契約時にプレッシャーがかかりました。
解約にお金がかからず、自由に解約ができれば良いのになあ…と思いました。
この口コミでは、
- 契約期間内に解約すると違約金がかかる
- 違約金が非常に高額なので解約をためらう
など、高い違約金がかかることに大きな不満が集まりました。

確かに、以前は契約期間内に解約すると高額な違約金がかかるのがWiMAXのネックでした。
しかし、2022年7月に電気通信事業法が施行され、どのプロバイダも解約違約金の設定が変わっています。
◆法改正によるWiMAXの違約金の変化
2022年6月まで | 2022年7月以降 | |
違約金 |
各プロバイダが 自由に設定できた |
上限が月額料金の 1ヵ月分になった |
プロバイダによって解約時の違約金は異なるため、契約を検討するときは忘れずにチェックしましょう。
◆解約時はルーターのローン残金に注意!

WiMAXのルーターを分割で購入している場合は、解約時にローンの残り代金を一括で支払う必要があるので注意が必要。
特に、1年未満の解約だと、ローンの残り代金として1~2万円ほど支払うケースもあります。
悪い評判③サポート力が低い

問い合わせ方法がわかりにくい
40代男性/契約プロバイダ:GMOとくとくBB
最初、電話での問い合わせ先がどこにあるのか公式サイトから見つけ出せませんでした。
また、メール等での問い合わせしたくても、「よくある質問」のページに飛ぶばかりで、非常にストレスを感じます。
電話サポートが繋がりにくい
30代女性/契約プロバイダ:BIGLOBE
電話でのサポートは繋がりにくく、「基本的にはチャットのサポートを使ってほしい」という印象を受けました。
チャットでのサポートは待たされることは少ないものの、入力する煩わしさが不満です。
電話の受付時間に限りがある
30代男性/契約プロバイダ:UQ WiMAX
仕事が終わってから問い合わせをすると、その時間帯は混み合っており、なかなか繋がらないのが不満です。
問い合わせは年中無休でできますが、時間帯が制約されるのがデメリットです。
この口コミでは、
- 電話で問い合わせしても繋がらない
- 問い合わせ時間に限りがある
など、トラブルがあったときのサポートに大きな不満が集まりました。

料金以外で、プロバイダごとに意外と差が出るのがサポート面です。
プロバイダを検討する際にチェックするべきサポートをまとめましたので、参考にしてくださいね。
◆チェックするべきプロバイダのサポート

・電話の対応時間
⇛17時以降や土日祝日も対応しているか
・問い合わせ方法
⇛チャットだけでなく電話でも問い合わせできるか
・支払い方法
⇛カード払い以外に口座振替も対応しているか
・サイト情報
⇛通信障害などの情報がリアルタイムで掲載されるか
しかし、上記は公式サイトでも目立たない箇所に記載されていることが多いのがネック。
情報をなかなか見つけられない方は、公式サイトからお問い合わせしてみてくださいね。
※そもそもWiMAXとは何かを知りたい方は下記記事で徹底解説しているのでぜひご覧くださいね。
3. WiMAXの評判|契約をおすすめできる人

ふじもんさんがご紹介するWiMAXをおすすめできる人については下記の通りです。
◆WiMAXをおすすめできる人
①YouTubeやNetflixをよく観る人
②光回線の工事がスムーズにできない人
それぞれご紹介します。
①YouTubeやNetflixをよく観る人

口コミの章でもご紹介しましたが、WiMAXはデータの通信容量に制限がないのがメリット。
そのため、YouTubeやNetflixなど、データ容量の大きいサービスを好きなだけ視聴できます。

現状、モバイル通信サービスで
・通信速度が高速
・通信容量に制限がない
という条件であれば、WiMAXがおすすめです。
楽天モバイルにも同等のサービスがありますが、通信速度の速さではまだWiMAXが有利です。
◆WiMAXと楽天モバイルの通信速度の比較

WiMAXと楽天モバイルの速度検証をおこなった結果、下記のエリアで大きく差が出ました。
エリア |
WiMAX |
楽天モバイル |
---|---|---|
![]() 飲食店 |
28Mbps | 圏外 |
![]() (東京駅ホーム) |
33.1Mbps |
1.57Mbps |
![]() 郊外 |
37.2Mbps |
圏外 |
※下りの通信速度で比較

地上や都市部であればそこまで差は出ませんでしたが、地下や郊外では楽天モバイルは大きく通信速度を落としました。
②光回線の工事がスムーズにできない人

光回線は基本的に工事が必須となり、引っ越すたびに工事をし直さなければいけません。
また、賃貸アパート・マンションでは開通工事で壁に穴を開けることもあるので、物件オーナーから許可が下りないことも。
WiMAXであれば、
- 工事不要で即日開通できる
- 引っ越し先でもそのまま使える
など、住居環境にとらわれずにネットができるのが魅力です。

光回線の開通工事は1~2カ月かかることや、平日に工事に立ち会えない場合は、土日指定になるため、さらに時間がかかることも。
開通工事の段取りや手間がスムーズにできない人は、データ容量を実質無制限で使えて、高速な通信ができるWiMAXがおすすめです。
4. WiMAXの評判|契約をおすすめできない人


応答速度が関係する、FPSゲームや格闘ゲームを快適にしたい人には特におすすめできません。
ふじもんさんが紹介するWiMAXをおすすめできない人については下記の通りです。
◆WiMAXをおすすめできない人
①オンラインゲームを快適にしたい人
②データ消費が少ない&コスパ重視の人
それぞれ詳しくご紹介します。
①オンラインゲームをしたい人

オンラインゲームは、通信の応答速度を表す「Ping値」が小さいほど快適にプレイできます。
WiMAXはこの「Ping値」が光回線より大きく、ゲームによっては、入力してから画面に反映されるまでにタイムラグを感じることも。
快適なゲームができるPing値の目安
Ping値目安 |
ゲームの快適度 |
---|---|
1~20ms |
★★★★★ 非常に快適に遊べる |
20~30ms |
★★★★ FPSゲームが快適に遊べる |
30~40ms | ★★★ 普通 |
40ms以上 | ★★ 遅い |

Apex LegendsやVALORANTなど、人気のFPSゲームをするならPing値が優秀な光回線がおすすめです。
WiMAXと光回線のPing値の比較
WiMAX | 光回線 | |
---|---|---|
Ping値 | 38.9ms | 9ms |
※同じエリア・同条件で3回計測し、平均値を算出

また、Ping値は、LANケーブルやWi-Fiルーター、PC本体の性能によっても影響を受けます。
さらに快適にゲームをしたいなら、通信回線以外の機器もチェックしましょう。
②データ消費が少ない&コスパ重視の人

WiMAX+5Gはデータ容量を無制限で使えて、月額料金が4,000円弱で利用できます。
しかし、「そんなにデータ容量は使わない!」という方は、小容量で使えるポケット型Wi-Fiの方がコスパに優れています。

ポケット型Wi-Fiであれば、月間100GBまで使えるものをはじめ、
・20GBプラン(2,000円前後)
・50GBプラン(2,500円前後)
といった、小容量かつ低価格なプランも選ぶことができます。
通信容量によるサービス利用時間の目安※HD画質・高画質で視聴した場合
通信量 |
YouTube |
Prime Video | Netflix |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
20GB | 約20時間 | 約11時間 | 約6.7時間 |
50GB | 約50時間 | 約27時間 | 約33時間 |
100GB | 約100時間 | 約55時間 | 約66時間 |
「毎日スマホでYouTubeを1時間ぐらい観る」という使い方であれば、月50GBもあれば十分。
データをあまり利用しない方でコスパを重視するなら、WiMAXよりポケット型Wi-Fiを検討してみるといいでしょう。
WiMAXとポケット型Wi-Fiの違いについては、「3章」でも詳しくご紹介していますので、ぜひチェックしてくださいね。
5. WiMAXおすすめ評判プロバイダランキング25選|料金やキャンペーンを徹底比較

編集部が25社のWiMAXプロバイダのサービス内容や評判を調査。本当におすすめできるWiMAXプロバイダをランキング形式でご紹介。※監修者は商品選定に関わっておりません
ユーザーの口コミも紹介しているので、WiMAXの評判が気になる方にとっては契約のメリット・デメリットもすぐに分かりますよ。
⇛横にスクロールできます
⇛プロバイダ名をクリックすると商品の詳細に移動します
プロバイダ名 |
おすすめポイント |
総合点 |
初月料金の安さ |
実質月額料金 |
サポート力 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
コスパとサポート力の バランスが最高 |
12.5点/ 15点 |
0円 |
4,666円 |
電話対応が20時まで |
![]() 2位 |
プラスエリアモードが 0円で利用できる
|
12.5点/
15点 |
1,474円 |
3,633円 |
コンビニ払い対応 |
![]() 3位 |
他社回線からの乗り換えで 最大19,000円キャッシュバック |
11点/ 15点 |
1,397円 |
5,132円 |
乗り換えの解約をサポート |
![]() 5位 |
キャッシュバックは無いが |
10点/ 15点 |
0円 |
4,961円 |
電話で相談しながら申込みできる |
![]() 5位 |
契約期間の縛り無しで 24ヵ月間割引あり
|
10点/15点 |
0円 |
4,989円 |
J:COM利用者は口座振替OK |
![]() 6位 |
最大49,000円の 超高額キャッシュバック |
9.5点/15点 |
3,784円 |
3,933円 |
最短即日発送 |
![]() 7位 |
インフラとのセット契約で 毎月500円引き |
8.5点/15点 |
1,826円 |
5,732円 |
口座振替も対応 |
![]() 8位 |
契約1ヵ月後に キャッシュバックがもらえる |
8点/15点 |
2,398円 |
5,055円 |
有料で充電器破損もサポート |
![]() 9位 |
クレカ払いにすると ルーターが2円で買える! |
7.5点/15点 |
4,268円 |
5,543円 |
サポート力が最も高い |
![]() 10位 |
指定のルーター端末が 0円で手に入る |
6点/15点 |
4,268円 |
5,176円 |
店舗が全国にある |
プロバイダ名 |
おすすめポイント |
総合点 |
初月料金の安さ |
実質月額料金 |
サポート力 |
---|
プロバイダ名 |
おすすめポイント |
総合点 |
初月料金の安さ |
実質月額料金 |
サポート力 |
---|---|---|---|---|---|
![]() 11位 |
ネットサポートが |
8点/15点 |
0円 |
5,789円 |
|
![]() 12位 |
月々の支払いが一定で |
7.5点/15点 |
1,408円 |
4,557円 |
|
![]() 12位 |
公衆無線LANサービスが |
7.5点/15点 |
0円 |
4,683円 |
|
![]() 14位 |
13ヵ月間利用で |
7点/15点 |
4,180円 |
4,318円 |
|
![]() 15位 |
3年プランで |
6.5点/15点 |
4,268円 |
6,011円 |
|
![]() 16位 |
2年プランで |
6点/15点 |
4,268円 |
5,121円 |
|
![]() 16位 |
指定のルーターが |
6点/15点 |
4,400円 |
5,088円 |
|
![]() 18位 |
契約期間の縛りなしでも |
5.5点/15点 |
4,268円 |
5,626円 |
|
![]() 18位 |
指定クレカ払いで |
5.5点/15点 |
4,268円 |
5,313円 |
|
![]() 20位 |
ルーターはレンタルで |
5.5点/15点 |
4,378円 |
4,516円 |
|
![]() 21位 |
いつ解約しても |
5点/15点 |
|
|
|
![]() 22位 |
毎月682円の割引が |
4.5点/15点 |
4,268円 | 5,873円 | |
![]() 23位 |
au PAY カード支払いで |
4.5点/15点 |
4,908円 | 6,237円 | |
![]() 24位 |
36ヵ月継続利用で |
3.5点/15点 |
4,950円 | 5,363円 | |
![]() 25位 |
最長30日間の |
1.5点/15点 |
4,727円 | 3,933円 |
0 |
ビッグローブ株式会社
総合評価 |
初月料金 | 実質月額料金 (24ヵ月以内) |
サポート力 |
---|---|---|---|
12.5点/15点 |
0円 |
4,666円 |
電話対応が20時まで |
▶BIGLOBE WiMAXのメリデメ
◆メリット
・初月の利用料金が0円
・auスマホとセットで最大1,100円引き
◆デメリット
・端末の補償サポートが無い
・口座振替手数料が毎月220円かかる
大手通信会社のKDDIグループであり、auスマホとセット加入することで、「プラスエリアモード」利用料(1,100円/月)が無料となります。
一方、端末の補償サポートが無かったり、口座振替手数料が毎月220円かかる点は考慮しましょう。
◆初期費用と月額料金のコスパが最高

初月料金が0円、翌月の料金が1,160円(税抜1,060円)と初期費用が非常に安いのが魅力です。
また、2年以内の月額料金が3,773円と全プロバイダの2番目に安いのもメリット。
しかし、25ヵ月目以降の月額料金は5,000円前後と高くなるため、2年使ったら別のプロバイダに乗り換えるのがおすすめです。
◆BIGLOBE WiMAXユーザーの口コミ評価
運営会社 | ビッグローブ株式会社 |
---|---|
キャッシュバックキャンペーン | なし |
違約金 | なし |
契約期間 | 縛りなし |
取り扱い端末 |
【モバイルルーター】 Speed Wi-Fi 5G X11 ,Galaxy5G mobile Wi-Fi 【ホームルーター】Speed Wi-Fi HOME 5G L12 ,L11 |
端末返却 | なし |
auスマートバリュー | あり |
自宅セット割 | あり |
プラスエリアモード使用料 | 月額1,100円 |
電話対応受付時間 | 9:00〜20:00 |
支払い方法 | クレジットカード/口座振替 |
株式会社Human Investment
総合評価 |
初月料金 | 実質月額料金 (24ヵ月以内) |
サポート力 |
---|---|---|---|
12.5点/15点 |
1,474円 |
3,633円 |
コンビニ払い対応 |
▶ゼウスWiMAXのメリデメ
◆メリット
・プラスエリアモードが0円で使える
・端末代金がキャッシュバックで無料
◆デメリット
・キャッシュバックに条件がある
・キャッシュバックの受け取りまで遅い
通常1,100円かかるプラスエリアモードが無料で使えるため、繋がりにくい場所でも安心して使えるのが最大のメリット。
※通常の回線よりも広いエリアで通信できるサービス
端末料金実質0円という点もお得ですが、キャッシュバックの受け取りが遅い点は注意が必要です。
◆長い期間安い月額で使い続けられるのが魅力

キャッシュバックあり、36ヵ月目まで月額料金が3,784円(税抜き3,440円)と、3年使うならもっとも安くなるプロバイダです。
ただし、キャッシュバックを受けるのに、2種類の有料オプションに加入する必要があるので注意が必要。
有料オプションは2ヵ月間無料のため、契約後に外しておくことをおすすめします。
◆ゼウスWiMAXユーザーの口コミ評価
運営会社 | 株式会社Human Investment |
---|---|
キャッシュバックキャンペーン | |
違約金 | 3,784円※3年縛りプランのみ |
契約期間 |
3年/縛りなし |
取り扱い端末 |
【モバイルルーター】 Galaxy5G mobile Wi-Fi 【ホームルーター】 Speed Wi-Fi HOME 5G L11 |
端末返却 | なし |
auスマートバリュー | なし |
自宅セット割 | なし |
プラスエリアモード使用料 |
無料 |
電話対応受付時間 | なし |
支払い方法 | クレジットカード |
株式会社リンクライフ
総合評価 |
初月料金 | 実質月額料金 (24ヵ月以内) |
サポート力 |
---|---|---|---|
11点/15点 |
1,397円 |
5,132円 |
乗り換えの解約をサポート |
▶Broad WiMAXのメリデメ
◆メリット
・Web申込みで初期費用が無料
・他社ネット回線からの乗り換えがお得
◆デメリット
・口座振替だとキャンペーン値引きなし
・キャンペーンはオプション加入が必須
他社のネット回線(光回線・他社ポケット型Wi-Fi)の解約違約金を負担してくれるなど、お得に乗り換えできるのが大きな魅力です。
また、WiMAXプロバイダには珍しい口座振替での支払いにも対応しています。
◆乗り換えなしなら他社の方が安くなることも

高額キャッシュバックを受けられるのは、他社回線からの乗り換えのみとなります。
ブロードWiMAXは他社回線からの乗り換えで、最大19,000円のキャッシュバックという高額値引きが魅力。
しかし、新規契約ではキャッシュバックしか受けられないため、乗り換え無しで契約するなら他社を選んだ方が安く使えます。
◆Broad WiMAXユーザーの口コミ評価
運営会社 | 株式会社リンクライフ |
---|---|
キャッシュバックキャンペーン | 他社からの乗り換えで最大19,000円キャッシュバック |
違約金 | 4,578円※2年縛りプランのみ |
契約期間 | 2年/縛りなし |
取り扱い端末 |
【モバイルルーター】 Speed Wi-Fi 5G X11 ,Galaxy5G mobile Wi-Fi 【ホームルーター】Speed Wi-Fi HOME 5G L12 ,L11 |
端末返却 | なし |
auスマートバリュー | あり |
自宅セット割 | あり |
プラスエリアモード使用料 | 月額1,100円 |
電話対応受付時間 | 11:00〜19:00※年末年始を除く |
支払い方法 | クレジットカード/口座振替 |
株式会社朝日ネット
総合評価 |
初月料金 | 実質月額料金 (24ヵ月以内) |
サポート力 |
---|---|---|---|
10点/15点 |
0円 |
4,961円 |
電話で相談しながら申込みできる |
▶ASAHIネット WiMAX +5Gのメリデメ
◆メリット
・初月料金が0円で使える
・毎月(23ヵ月)1,100円の割引あり
◆デメリット
・電話サポートが17時まで
・口座振替には対応していない
株式会社朝日ネットが運営するWiMAXプロバイダで、初期費用の安さと月額料金の割引の大きさがメリットです。
また、ASAHIネットの他の接続サービス(光回線など)と併用すると、月額利用料から毎月200円割引できます。
◆キャッシュバック無しでもコスパは超優秀

キャッシュバックの手続きが面倒だけど安く使いたい人におすすめです。
キャッシュバックはありませんが、24ヵ月目まで月額料金が4,186円で使えるなど、25社のプロバイダの中でも5番目に安く使えます。
高額なキャッシュバックは、受け取りに1年近くかかったり、申請が複雑な場合が多いため、面倒な手続きなしでWiMAXを安く使いたい人にぴったりなプロバイダといえます。
JCOM株式会社
総合評価 |
初月料金 | 実質月額料金 (24ヵ月以内) |
サポート力 |
---|---|---|---|
10点/15点 |
0円 |
4,989円 |
J:COM利用者は口座振替OK |
▶J:COM WiMAXのメリデメ
◆メリット
・初月料金が0円で使える
・端末代金は10,780円と割安
◆デメリット
・キャッシュバックが無い
・端末代金は一括で支払う必要がある
大手ケーブルテレビ事業者の「J:COM」が運営しており、初月料金0円・端末代金が10,780円と、トータル費用をおさえられるのが魅力です。
◆初期費用は安いが3年目以上は割高になる

条件無しで24ヵ月間の割引がありますが、3年目以降のランニングコストは割高になります。
契約期間の縛りが無くても、24ヵ月間割引を受けられるなど、自分のタイミングで解約できるというのがメリットです。
しかし、初月料金0円・端末代金が割安であること以外は目立った値引きは無く、長期間使うなら他社のプロバイダを選んだ方がお得に使えます。
GMOインターネットグループ株式会社
総合評価 |
初月料金 | 実質月額料金 (24ヵ月以内) |
サポート力 |
---|---|---|---|
9.5点/15点 |
3,784円 |
3,933円 |
最短即日発送 |
GMO とくとくBBのメリデメ
◆メリット
・最初の2年間は月額が最安級
・契約から20日以内であれば解約違約金無料
◆デメリット
・契約期間に2年の縛りがある
・キャッシュバック受け取りが11ヵ月後
とにかくコスパ重視の人におすすめなWiMAXプロバイダ。
11ヵ月以上使い続ける必要がありますが、最大で49,000円という高額なキャッシュバックを受け取ることができます。※キャッシュバックの受け取り期間は時期によって異なるので要確認
◆乗り換え契約ならコスパNo1のプロバイダ

高額なキャッシュバックにより、乗り換え契約なら、WiMAXプロバイダの中で一番安く使えます。
乗り換えありで49,000円、乗り換えなしでも23,000円と超高額なキャッシュバックが魅力です。
条件 | キャッシュバック額 |
---|---|
新規申込み ※他社のインターネットサービスから乗換なし |
23,000円 |
他社のインターネットサービスから乗り換え | 最大49,000円 |
しかし、キャッシュバックのお知らせが11ヵ月後。さらに、普段使っているメールアドレスではなく、契約時に作成したメールアドレスに来るので注意。
スマホのスケジュールなどで、メールが来る期間をメモしておきましょう。
◆GMO とくとくBBユーザーの口コミ評価
運営会社 |
GMOインターネットグループ株式会社 |
---|---|
キャッシュバックキャンペーン | |
違約金 | なし |
契約期間 | 2年 |
取り扱い端末 |
【モバイルルーター】 Speed Wi-Fi 5G X11 Galaxy5G mobile Wi-Fi 【ホームルーター】 L12(受付停止中) L11 |
端末返却 |
なし |
auスマートバリュー | あり |
自宅セット割 | あり |
プラスエリアモード使用料 | 月額1,100円 |
電話対応受付時間 | 10:00〜19:00 |
支払い方法 | クレジットカード |
株式会社グランデータ
総合評価 |
初月料金 | 実質月額料金 (24ヵ月以内) |
サポート力 |
---|---|---|---|
8.5点/15点 |
1,826円 |
5,732円 |
口座振替も対応 |
▶Root WiMAXのメリデメ
◆メリット
・初月料金が1,826円と安い
・3年利用することで本体代が無料
◆デメリット
・キャッシュバックキャンペーンが無い
・1年未満に解約すると割高になり
インフラサービス(電気・ガス・水道)を提供する「グランデータ」のWiMAXサービスです。
キャッシュバックなどの大幅な値引きはありませんが、2カ月目以降の月額(4,950円)が一定など、料金が分かりやすいのがメリットです。
◆インフラとのセット契約なら毎月500円引き

すでに、グランデータが提供するインフラサービスを使っている方におすすめです。
グランデータの提供する電気サービス・ガスを契約しているなら、WiMAXの利用料金が毎月500円安くなるなど、お得に利用できます。
ただし、別のインフラサービスを使っている場合、他社の方が月額料金が安くなるため、Root WiMAXを選ぶメリットはありません。
運営会社 | |
---|---|
キャッシュバックキャンペーン |
なし |
違約金 | なし |
契約期間 | 3年 |
取り扱い端末 |
【モバイルルーター】 Galaxy5G mobile Wi-Fi 【ホームルーター】 |
端末返却 |
なし |
auスマートバリュー | なし |
自宅セット割 | なし |
プラスエリアモード使用料 | 月額1,100円 |
電話対応受付時間 | 10:00~18:00 |
支払い方法 | クレジットカード |
株式会社ビジョン
総合評価 |
初月料金 | 実質月額料金 (24ヵ月以内) |
サポート力 |
---|---|---|---|
8点/15点 |
2,398円 |
5,055円 |
有料で充電器破損もサポート |
▶Vision WiMAXのメリデメ
◆メリット
・キャッシュバックの受け取りまで速い
・解約時にルーターを下取りしてくれる
◆デメリット
・2年目以降の実質月額料金が高め
・電話サポートが無い
契約してから1ヵ月目にキャッシュバックがもらえるなど、お得にWiMAXを始めたい方に最適なプロバイダです。
また、365日のカスタマーセンターや解約時に不要な端末の下取りを実施するなど、サービスも充実しています。
◆3年目までは月額3,872円で使える

キャッシュバック額は5,000円と小さいですが、長期間安く使えるプロバイダです。
2~36ヵ月まで月額料金は3,872円と固定のため、長期間WiMAXを使う方に向いています。
しかし、37ヵ月目からは月額料金が660円上がってしまうため、3年を目処に他社の安いプロバイダに乗り換えるのがおすすめです。
◆Vision WiMAXユーザーの口コミ評価
運営会社 |
株式会社ビジョン |
---|---|
キャッシュバックキャンペーン | |
違約金 | なし |
契約期間 |
縛りなし |
取り扱い端末 |
【モバイルルーター】 Speed Wi-Fi 5G X11 Galaxy5G mobile Wi-Fi 【ホームルーター】 L12 L11 |
端末返却 | なし |
auスマートバリュー | あり |
自宅セット割 | あり |
プラスエリアモード使用料 |
月額1,100円 |
電話対応受付時間 |
なし |
支払い方法 |
クレジットカード |
UQコミュニケーションズ株式会社
総合評価 |
初月料金 | 実質月額料金 (24ヵ月以内) |
サポート力 |
---|---|---|---|
7.5点/15点 |
4,268円 |
5,543円 |
サポート力が最も高い |
▶UQ WiMAXのメリデメ
◆メリット
・電話サポートが年中無休
・公衆無線LANサービスが無料で使える
◆デメリット
・キャッシュバック額(5,938円)が少ない
・キャッシュバックの条件が厳しい
WiMAXのサービスを提供している大元のプロバイダであり、電話受付の時間が長いなどサポートが手厚いのが特徴です。
◆クレカ払いだとルーターが2円から買える

旧モデルですが、「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」がクレカ払いで2円で購入できます。
さらに、口座振替でもルーターが5,940円で購入できるため、クレカ払いに抵抗がある人も初期費用を抑えることができます。
しかし、キャッシュバックを受けるのに、auのネットサービスを利用している必要があるなど、auユーザー以外にとっては条件が厳しいものとなっています。
◆UQ WiMAXユーザーの口コミ評価
運営会社 | UQコミュニケーションズ株式会社 |
---|---|
キャッシュバックキャンペーン | クレジット払い+自宅セット割りまたはauスマートバリュー加入で最大17,820円キャッシュバック |
違約金 | なし |
契約期間 | 縛りなし |
取り扱い端末 |
【モバイルルーター】 Speed Wi-Fi 5G X11 Galaxy5G mobile Wi-Fi 【ホームルーター】Speed Wi-Fi HOME 5G L12 ,L11 |
端末返却 | なし |
auスマートバリュー | あり |
自宅セット割 | あり |
プラスエリアモード使用料 | 月額1,100円 |
電話対応受付時間 | 9:00〜20:00 |
支払い方法 | クレジットカード/口座振替 |
株式会社ビックカメラ
総合評価 |
初月料金 | 実質月額料金 (24ヵ月以内) |
サポート力 |
---|---|---|---|
6.0点/15点 |
4,268円 |
5,176円 |
店舗が全国にある |
▶BIC WiMAXのメリデメ
◆メリット
・全国のビックカメラ店舗で受付可能
・11,000円分のキャッシュバックあり
◆デメリット
・キャッシュバックがビックポイント
・解約方法が電話か郵送のみ
全国のビックカメラグループ(ソフマップ・コジマ含む)で店舗契約ができるなど、店員に相談しながらWiMAXを契約できるのが強みです。
◆指定のルーター端末が0円で手に入る

指定機種が0円、最新機種でも5,280円と、端末が安く購入できます。
他社では2万円以上かかるルーターが0円から手に入るなど、初期費用を安く済ませられるのが大きなメリットです。
◆他社プロバイダとの端末料金の比較
プロバイダ名 | 本体代金 ※Galaxy 5GMobile Wi-Fiの場合 |
---|---|
BIC WiMAX | 0円~5,280円 |
GMOとくとくBB WiMAX | 21,780円 |
BIGLOBE WiMAX | 21,912円 |
しかし、キャッシュバックがビックカメラで使えるポイントで支給されるなど、現金のように自由に使えないので注意しましょう。
運営会社 | |
---|---|
キャッシュバックキャンペーン | |
違約金 | なし |
契約期間 | なし |
取り扱い端末 |
【モバイルルーター】 Galaxy 5G Mobile Wi-Fi/Speed Wi-Fi 5G X11 【ホームルーター】 |
端末返却 |
なし |
auスマートバリュー | あり |
自宅セット割 | あり |
プラスエリアモード使用料 | 月額1,100円 |
電話対応受付時間 | 9:00~21:00 |
支払い方法 | 口座振替/クレジットカード |
※下記の記事ではWiMAXを徹底解説しているので、ぜひご覧くださいね。
6. WiMAXの評判Q&A|5Gルーターや速度制限も解説

ここからは、WiMAXに関する疑問を基礎からご紹介します。
それぞれご紹介します。
①契約に関する疑問

ここでは、WiMAXを契約する際に知りたい疑問を解決していきます。
1つずつご紹介します。
Q1. Webと店舗の契約どちらが良い?



コストパフォーマンスに優れたWeb契約を強くおすすめします!
店舗は端末のチェック目的で利用しましょう。
WiMAXの契約には、
- Web
- 店舗
この2種類があり、それぞれ下記の特徴があります。
◆コスパの良さが魅力のWeb
![]() |
---|
▼メリット
・多くのプロバイダから選べる ・自宅にいながら契約ができる ・高額なキャッシュバックや割引がある
▼デメリット |

契約をするならWeb一択!月額料金が店頭よりも安く、魅力的なキャッシュバックもあります。
店舗では契約できないプロバイダもあるなど、多くの選択肢から自分に合った会社を選べるのもメリット。
店舗の窓口はありませんが、電話やチャットなどの非対面サポートが用意されています。
店舗よりも圧倒的に安く契約ができる
◆ルーター本体を試せる店頭
![]() |
---|
▼メリット ・ルーターを実際に手に取って確かめられる
▼デメリット ・Webよりも総額で支払う料金が高くなる ・販売員のセールストークに乗せられて契約してしまう恐れがある |

実際に端末本体を触れるという利点がありますが、総額で支払う料金はWebより絶対高くなります。
アフターフォローが手厚いイメージがありますが、実際に相談をしても問い合わせ窓口を紹介されるだけなので注意。
また、即日で利用できますが、店頭での手続きに2~3時間かかるのも気をつけたいポイントです。
契約はせずに端末を試すだけがおすすめ!
◆WiMAXが契約できる店舗の例
Q2. ルーターのおすすめを教えて!


誰にでもおすすめできるモデルはスマホライクに使える「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」です。
WiMAXのルーターは大きく分けて、下記の2つのタイプがあります。
モバイル型 | ホーム型 |
---|---|
![]() |
![]() |
メリット 外に持ち出して利用ができる
デメリット 同時接続できる機器の台数がホーム型の半分以下 |
メリット 接続できる機器の台数が多く、通信速度が速い
デメリット |
利用目的別におすすめできるWiMAXルーターのタイプは、下記の通りです。
◆利用目的別WiMAXルーターの選び方
- 外でも自宅でも利用したい!
⇛モバイル型がおすすめ
- 多くの機器を接続したい
⇛ホーム型がおすすめ
次に、現在WiMAXで契約できる全モデルを一覧でご紹介します。
\WiMAXで選べる機種はこちら/
商品名 | おすすめポイント | タイプ | 下り最大速度 | 上り最大速度 | 同時接続台数 | 電源 | サイズ | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
\ふじもんイチオシ/ ![]() Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
|
スマホライクで 使いやすい |
モバイル | 2.2Gbps | 183Mbps | 10台 |
バッテリー 連続待受時間:約790時間 |
約W147×H76×D10.9mm | 約203g |
![]() Speed Wi-Fi 5G X11 |
最新の高速通信規格が 利用できる |
モバイル |
2.7Gbps | 183Mbps | 16台 |
バッテリー 連続待受時間:約400時間 |
約136.0×68.0×14.8mm | 約174g |
![]() Speed Wi-Fi HOME 5G L12 |
大容量データも 高速通信 |
ホーム |
2.7Gbps |
183Mbps |
40台 |
コンセント | 約W101×H179×D99mm | 約446g |
![]() Speed Wi-Fi HOME 5G L11 |
スマホ連携で電波状態を 確認できる |
ホーム | 2.7Gbps | 183Mbps | 30台 | コンセント | 約W70×H182×D124mm | 約599g |

この中では、「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」が、最もおすすめ。
- タッチパネルで操作可能
- バッテリー持ちが良い
など、モバイル型のルーターとして非常に優れており、万人が使いやすいモデルです。
※下記記事ではホームルーター(置くだけWi-Fi)」に関して詳しく解説しているのでぜひご覧くださいね。
2023年6月にWiMAX端末(ルーター)の新機種が登場
商品名 | 発売日 | おすすめポイント |
タイプ |
価格* | 同時接続台数 | 5GSA | 電源 | サイズ | 重量 | 最大速度 (下り) |
最大速度 (上り) |
色 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() Speed Wi-Fi 5G X12 |
2023年 6月1日 |
最新の高速通信規格 5GSAに対応 |
モバイル型 | 27,720円 | Wi-Fi:16台 USB:1台 |
◯ 対応 |
連続待受時間:約420時間 ※バッテリー駆動 |
約W136 ×H68×D14.8mm | 約174g |
3.9Gbps |
183Mbps | 2色 アイスホワイト シャドーブラック |
バッテリー 容量 4,000mAh |
![]() Speed Wi-Fi |
2023年 6月1日 |
最大通信速度が 4.2Gbpsにアップ
|
ホーム型 | 19,800円 | Wi-Fi:32台 有線LAN:2台 |
◯ 対応 |
連続待受時間:約790時間 ※バッテリー駆動 |
約W100×H207×D100㎜ |
約635g | 4.2Gbps | 286Mbps | 1色 | 最大消費電力 18W |
*UQWiMAXでの販売価格
2023年6月にUQ WiMAXから、モバイル型・ホーム型端末の最新機種が発売となりました。
大きな進化点としては、
- 5GSAに対応
…最新の高速通信規格で、最大通信速度が4.2gbpsに向上 - プラスエリアモードのデータ量アップ
…15GBから30GBに増量(新プランの契約が必要)
など、主に通信速度やオプションの利用データ量が向上しました。
ただし、最新機種を購入できるのは一部のプロバイダのみと、すべてのプロバイダで契約できない点に注意しましょう。
◆WiMAXの新機種を契約できるプロバイダ
できます
プロバイダ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月額料金 ※新プラン |
4,268~4,950円 |
4,908~5,458円 | 3,773円 |
3,784~4,334円 |
4,378円 | 4,268円 | 4,268円 | 4,268円 | 4,268円 | 5,500円 | 4,268~4,950円 | 3,278円 | 5,210~5,760円 |
Q3. 契約後に全然使えなかったらどうする?


契約後8日以内なら、契約自体がキャンセルできる「初期契約解除制度」を利用できます。
「速度が遅くて全く使い物にならない」など、契約自体を取り消したい場合は「初期契約解除制度」を利用しましょう。
この制度を利用すれば、違約金や契約解除料なしで解約することが可能となります。
利用できる条件は、下記の通りです。
◆初期契約解除制度の条件
①端末到着から8日以内に申請する
②到着した端末商品や付属品に欠品がない
③法人名義ではない
ただし、これらの条件をクリアしても、
- 端末一式の返送料
- 契約時の事務手数料3,300円
- クレードルなどのオプション商品(返却不可)
は発生するので注意してくださいね。
Q4. 解約するときの注意点を知りたい


解約するタイミングは意識しましょう。特に注意したいのは月々の料金の締め日です。
解約するタイミングによっては下記の料金が発生するので注意が必要。
・契約解除料
契約更新月以外に解約すると発生する
・翌月の使用料金
当月の料金の締め日以降に解約すると、翌月の料金が発生する

各プロバイダの料金の締め日が毎月20~25日に設定されているため、それを超えると翌月の使用料金が丸々発生してしまいます。
そのため、解約手続きは遅くとも当月の20日より前に行いましょう。
◆プロバイダごとの締め日の例
プロバイダ | 料金の締め日 |
---|---|
UQ WiMAX |
末日 解約月は利用日数に 応じて日割り計算 |
Broad WiMAX | 25日 |
GMOとくとくBB WiMAX |
20日 |
カシモWiMAX | 20日 |

UQ WiMAXは、解約日までの利用料金が日割り計算となるため、「解約日を意識しなくても良い」というメリットがあります。
プロバイダを選ぶときの参考にしてくださいね。
②速度に関する疑問

ここでは、WiMAXの速度に関する疑問を解決していきます。
1つずつご紹介します。
Q5. プラスエリアモードでどれくらい速度が改善される?


通常のスタンダードモードで電波が届きにくい場所も、プラスエリアモードを使うと、電波の特性上繋がりやすくなります。
プラスエリアモードは、「800MHz」という地下でも繋がりやすい電波を利用できます。
この800MHzは非常に貴重な電波で、「プラチナバンド」とも呼ばれることがあります。

以前私が行った検証では、WiMAXの電波が繋がりにくかった、
- 走行中の新幹線
- トンネル内
にて、プラスエリアモードでかなり快適に使うことができました。
※参考記事:走行中の新幹線でWiMAXのプラスエリアモードが使えるか検証
このプラスエリアモードですが、どれだけ繋がりやすさが変わるのか気になりますよね。
編集部が実際に検証しましたので、ぜひ結果をご覧ください。
◆プラスエリアモードの実力は?実際に検証!

編集部では、WiMAXが繋がりにくい下記の場所でプラスエリアモードを利用してみました。
・ビルの陰
・地下
・山間部
早速、結果をご紹介します。
◆プラスエリアモードの速度検証
エリア |
プラスエリアモード利用時の変化 |
---|---|
![]() ビルの陰 |
◎全体的にスピードアップ
下り速度:5.39Mbps⇛10.09Mbps |
![]() 地下 |
◎上り速度が大幅にスピードアップ
下り速度:25.2Mbps⇛36.93Mbps |
![]() 山間部 |
◎圏外地域でも繋がった!
下り速度:圏外⇛12.95Mbps |
プラスエリアモードを使うことで、上記の場所で大きな速度改善が見られました。

上り速度が大きく上昇したので、アップロード時間を早めたいならプラスエリアモードはおすすめ。
また、圏外になってしまう場所でも快適にネットサーフィンができる速度を叩き出しました。
Q6. 事前にWiMAXのスピードを確認する方法はある?


無料でWiMAXを試せる「Try WiMAX」がおすすめです。
「Try WiMAX」とは、UQコミュニケーションズが提供するWiMAXのお試しサービスです。
レンタル期間は15日、完全無料でWiMAXの繋がりやすさ・使い勝手を体感できます。

非常に魅力的なサービスですが、注意点もあります。
特に、レンタルできる期間には注意しましょう。
◆TryWiMAXの注意点
・クレジットカードが必須
…口座振替ではレンタル不可
・ルーターの在庫がないときがある
…レンタル用の在庫がない場合は借りられない
・15日間フルで使えるわけではない
…15日間の中に返却期間も含まれる
さらに、レンタル期間においては下記の通りです。
◆Try WiMAXの利用期間のイメージ


レンタル期間は、自宅への郵送や返却の発送期間も含まれます。
郵送に大体2~3日かかるため、実際にレンタルできるのは10日前後と考えておきましょう。
また、レンタル期間を過ぎると、機器代金の支払いが発生するなどのペナルティがあるので注意しましょう。
◆返却期限を過ぎてしまった場合は?
Try WiMAXで借りた端末は、期日までに返却されないと、違約金として約25,000円が発生します。
また、借りた端末を紛失、破損した場合も同じ違約金を請求されることがあるので注意が必要です。
Try WiMAXは、ふじもんさんのYouTubeチャンネルでもわかりやすくレビューしていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
Q7. スピードが遅いときの対処法が知りたい


本体を操作するだけで、スピードが改善する場合があります。
WiMAXを利用していて、
- 急にスピードが遅くなった
- つながらなくなった
という場合は、下記のルーター操作を試してみましょう。速度が改善する場合があります。
・ルーター本体を再起動する
・省電力モードを解除する
・「5GHz」の周波数に切り替える
・置き場所を変えてみる
それぞれご紹介します。
◆ルーター本体を再起動する

ルーターの動作が一時的に不安定になることで、通信速度が遅くなる場合があります。
その場合は、一度電源をオフにした後に、再度電源をオンにすることで、通信速度が改善される場合があります。

ホームルーターの場合は、電源ケーブルを抜いて90秒ほど置いてから、もう一度電源を入れてみてください。
◆省電力モードを解除する

ルーターの中には、バッテリー消費を抑えるために「省電力モード」が搭載されているモデルがあります。
「省電力モード」は、バッテリー持ちが良くなる代わりに通信速度が遅くなる場合も。
高速で通信をしたいなら、ルーターの設定を確認し、速度優先のハイパフォーマンスモードに変更しましょう。

ルーター本体によっては、出荷時に省電力モードが設定されている場合がありますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
◆「5GHz」の周波数に切り替える

ルーターの設定からWi-Fiの周波数を「2.4GHz」から「5GHz」に変えてみましょう。
電子レンジやコードレス電波など、家電から発生する電波と干渉しないため、通信速度の改善が期待できます。

ただし、5GHzは壁などの遮蔽物や長距離の通信に弱いという欠点も。
違う部屋など、ルーターから遠く離れた場所で使う場合は、2.4GHzに設定した方が、速度が安定する場合もあります。
◆置き場所を変えてみる

ルーターは、置き場所によっては電波が反射してしまい、通信速度が大きく低下することがあります。
◆電波が反射しやすい置き場所
床に直置き | 棚の中 |
---|---|
![]() |
![]() |
家具などの障害物に電波が反射しやすい | 空間が狭く電波が広がりづらい |
キッチンシンク | 水槽や花瓶の近く |
![]() |
![]() |
キッチンに使われている金属が電波を反射する | 水中を通った電波が拡散してしまう |

上記の場所を避け、
- 部屋の中央
- 高い場所
- 窓のそば
など、なるべく開けた場所にルーターを設置すると、速度の改善が期待できます。
Wi-Fiの電波強度を可視化できるアプリがある!
最近では、建物内のWi-Fiの電波強度をARで可視化したり数値で計測できるアプリがあります。
精度に関してはエリアや場所(高層階や地下)などによって異なる、というのが正直なところです。
ただ、おおよその目安とはなるので、自宅や職場などWi-Fiを使用する場所でぜひ試してみてくださいね。
◆主なWi-Fi電波強度測定アプリ
①Wi-Fiミレル
⇒Wi-Fiの混雑状況やデータをヒートマップでみれるアプリ
・アプリダウンロード
⇒iPhoneの方はこちら
⇒androidの方はこちら
②WiFi AR
⇒ARモードで既存のWiFi /セルラーネットワークを視覚化できるアプリ
・アプリダウンロード
⇒iPhoneの方はこちら
⇒androidの方はこちら
③WiFi アナライザー
⇒ネットワークに最適なチャンネルと場所を確定できるアプリ
・アプリダウンロード※iPhone版は現行なし
⇒androidの方はこちら
また、上記以外のさまざまな速度改善方法をご紹介している記事もありますので、ぜひあわせてご覧ください。
7. WiMAXの評判を専門家が解説|おすすめのYouTubeチャンネルをご紹介

最後に、WiMAXを分かりやすく学べる動画チャンネルを3つご紹介します。
①トヨサポちゃんねる(@toyosapo)
②ふじもん(@yfujimoto0721)
③スマサポチャンネル(@sumasapo)
それぞれ、おすすめの動画もご紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
①トヨサポちゃんねる

この記事を監修しているトヨさんのチャンネルです。WiMAXの契約業務をしていた経験をもとにした、分かりやすい解説が見どころです。
WiMAXの解説はもちろん、最新のポケット型Wi-Fiやホームルーターのレビューを積極的に発信しています。
◆WiMAXを解説しているおすすめ動画
WiMAX おすすめプロバイダ5選!期間別最安プロバイダやキャッシュバックの注意点も紹介!
キャッシュバックなどを含めた期間別の最安プロバイダや、口座振替ができるWiMAXプロバイダなど、様々な角度から見たおすすめプロバイダを本音で紹介。
WiMAX5G端末Galaxy 5G Mobile Wi-FiとSpeed Wi-Fi NEXT 5G X11を徹底比較
実際に使ってわかったWiMAXルーターの辛口レビュー。デメリットに関しても、改善策を合わせて紹介するなど、役立つ情報を発信している。
②ふじもん

WiMAXの速度調査を全国286ヵ所で行うなど、「日本一のWiMAXオタク」としても知られています。
外出先の速度検証やWiMAXプロバイダの担当者へのインタビューなど、体当たりで検証した調査結果を発信しています。
◆WiMAXを解説しているおすすめ動画

WiMAXの5Gプランが地下鉄や高層ビルの近くで使えるのか検証しました
過去のWiMAXの実測データと比較して、WiMAX5Gサービスの速度検証を実施。地下鉄や高層ビルなど、さまざまなエリアで実際に計測をしている。

BroadWiMAXの担当者に「WiMAXの5Gプランで何が変わったの?」か聞いてきた
WiMAXの5Gプランについて、実際にBroadWiMAXの担当者にインタビュー。プロバイダ側の生の声が聞ける貴重なWiMAX解説動画。
③スマサポチャンネル

可愛らしいキャラが寸劇風に通信情報を解説してくれるチャンネル。VTuber好きにもおすすめです。
バーチャルITコンシェルジュの「はるか」が、通信業界の最新ニュースを発信。登録者45万人を超える大人気チャンネルです。
◆WiMAXを解説しているおすすめ動画
【QUEENパロディ】WiMAXとhome5Gどっちがいい?(UQ WiMAX)
WiMAXの人気ホームルーターを、UQ WiMAXのCMパロディを交えながら解説。小難しいイメージがある通信の知識を楽しみながら学べる。
【検証】3日100GB以上使ってみた(UQ WiMAX+5G/Speed Wi-Fi 5G X11)
WiMAXの通信制限撤廃のニュースを受け、実際に大量データ通信を実施。検証結果だけでなく、速度やエリアに関する注意点も分かりやすく解説している。
8. まとめ
WiMAXユーザーの評判や、おすすめのプロバイダは分かりましたか?
最後に、おすすめのWiMAXプロバイダをもう一度ご紹介します。
◆編集部おすすめWiMAXプロバイダランキング
プロバイダ名 |
おすすめポイント |
総合点 |
初月料金の安さ |
実質月額料金 |
サポート力 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
コスパとサポート力の バランスが最高 |
12.5点/ 15点 |
0円 |
4,666円 |
電話対応が20時まで |
![]() 2位 |
プラスエリアモードが 0円で利用できる
|
12.5点/
15点 |
1,474円 |
3,633円 |
コンビニ払い対応 |
![]() 3位 |
キャッシュバックは無いが |
10点/ 15点 |
0円 |
4,961円 |
電話で相談しながら申込みできる |
![]() 3位 |
他社回線からの乗り換えで 最大19,000円キャッシュバック |
11点/ 15点 |
1,397円 |
5,132円 |
乗り換えの解約をサポート |
![]() 5位 |
契約期間の縛り無しで 24ヵ月間割引あり
|
10点/15点 |
0円 |
4,989円 |
J:COM利用者は口座振替OK |
![]() 6位 |
最大49,000円の 超高額キャッシュバック |
9.5点/15点 |
3,784円 |
3,933円 |
最短即日発送 |
![]() 6位 |
契約1ヵ月後に キャッシュバックがもらえる |
8点/15点 |
2,398円 |
5,055円 |
有料で充電器破損もサポート |
![]() 8位 |
クレカ払いにすると ルーターが2円で買える! |
7.5点/15点 |
4,268円 |
5,543円 |
サポート力が最も高い |
![]() 8位 |
インフラとのセット契約で 毎月500円引き |
8.5点/15点 |
1,826円 |
5,732円 |
口座振替も対応 |
![]() 10位 |
指定のルーター端末が 0円で手に入る |
6点/15点 |
4,268円 |
5,176円 |
店舗が全国にある |
この記事を参考にしてぜひWiMAXのプロバイダ選びをしてくださいね。
◆電気通信事業法の消費者保護ルールガイドライン(2019年度版)
◆電気通信消費者情報コーナー|消費者保護ルール
◆我が国のインターネットにおけるトラヒックの集計結果
◆2022年モバイルルーターサービス顧客満足度調査
◆システム要件 - YouTube ヘルプ
◆MMD研究所
◆無線LANの屋外利用について/総務省
◆携帯電話ポータルサイト
◆情報通信白書(令和2年版)
◆WiMAXについて/北陸総合通信局
◆WiMAXの活用
◆新生活用品(インターネット)/東京大学消費生活協同組合
・家電批評(2022年3月号)/晋遊舎
・もっと速く、快適に! Wi-Fiを使いこなす本/技術評論社
・無線LAN / Wi‐Fiの通信技術とモジュール活用 レベルアップ・シリーズ / 西山高浩
・Wi-Fiのすべて - 無線LAN白書2018/小林 忠男 (監修), 無線LANビジネス推進連絡会 (編集)
※掲載内容は執筆時点での情報です
※外部サイトにおける価格やサービスは当該サイトの利用規約に従うものであり、当社は一切責任を負いません
※本記事内の口コミは個人の感想であり、万人が同様のサービスを受けられるわけではありません
※光回線、ポケット型Wi-Fi、ホームルーターはベストエフォート型サービスのため、記載の情報と実際の通信エリア・通信速度が異なる場合があります
外で動画を観るのに大活躍
20代男性/契約プロバイダ:GMOとくとくBB
ネットサーフィンや動画視聴程度の通信がメインですが、遅さを感じたことはありません。
特に、高画質動画を外で観ても引っかかりがなく、スムーズに視聴できるのがお気に入り。