WiMAXに興味があるけれど、「料金がイマイチわかりにくい!」とお困りではないですか?
そんな疑問を解決するため、この記事ではWiMAXの料金を分かりやすくご紹介。
さらに、WiMAXの料金を安くするためのコツや安く契約できるWiMAXプロバイダ10選をご紹介。ぜひ、参考にしてくださいね。
※本記事はガジェットYouTuberのワタナベカズマサさんに監修を頂いております。※監修者は商品の選定、紹介部分に関与しておりません。
この記事の監修者

ワタナベカズマサ
ガジェット系YouTuber

今日決まるWi-Fi編集部
高橋 恵一
通信費を安くおさえるために、スマホは全てWiMAXを使ってデータ通信をしている。
目次
項目をクリックで該当箇所へ
1. WiMAXの料金はどれくらいかかる?契約時から月額にかかる費用まで詳しくご紹介

まずは、「WiMAXはいくらぐらいで使えるの?」という疑問を持つ方のために、WiMAXで支払う料金を3つに分けて紹介します。
◆WiMAXでかかる料金は主に3つ!
①月額基本料金
…約3,400円~
②契約時にかかる初期費用
…3,300円~
③オプション料金
…330円~
ぜひ、WiMAX選びの参考にしてくださいね。
①月額基本料金

WiMAXを利用する際に必ずかかるのが、毎月発生する「月額基本料金」です。
この料金は月々3,400~5,000円と幅があり、WiMAXを契約できるプロバイダ(契約をする会社)によって金額に違いがあります。
◆人気のWiMAXプロバイダの月額基本料金
⇛右にスクロールできます
プロバイダ |
BIGLOBE WiMAX |
GMO とくとくBB |
Broad WiMAX |
Vision WiMAX |
DTI WiMAX2+ |
ヨドバシWiMAX |
UQ WiMAX |
カシモWiMAX |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月額基本料金 (24ヵ月以内利用時の料金) |
3,355円 | 3,553円 | 3,883円 | 4,103円 | 4,180円 |
4,268円 |
4,268円 |
4,378円 |
上記は2年以内の利用でもっとも安くなる料金であり、実際の月額基本料金は契約するプランによって変わります。

基本的には、2年縛り・3年縛りのプランなどのような、一定期間使い続ける必要があるプランを選んだ方が月額料金は安くなります。
縛りプランは終了後の値上がりに注意

2年縛り・3年縛りのプランを選ぶ際は、プランの期間が終わった後の月額基本料金の変化に注目しましょう。
どのプロバイダも、プラン終了後は毎月500~700円ほど月額基本料金が上がります。

そのため、料金が上がるタイミングで別のプロバイダに乗り換えるのがおすすめです。
新規で申し込むことで、割引のあるプランに加入できます。
忘れてしまわないように契約した時点で2年後のカレンダーに料金が変化するタイミングをメモしておくのがおすすめです。
②契約時にかかる初期費用

WiMAXを契約する際にかかる初期費用は下記の通りです。
◆WiMAX契約時にかかる初期費用
契約事務手数料
…約3,300円。契約時のみ支払う手数料
ルーターの端末代
…約22,000円。ほとんどのプロバイダで24回・36回の分割支払いが可能
それぞれ詳しくご紹介します。
契約事務手数料

契約の際に必ずかかる料金で、どのプロバイダも一律で3,300円となっています。
この料金は、初回請求の料金に上乗せされるため、はじめの月は月額料金のトータルが高くなることを覚えておきましょう。

現状は、契約事務手数料が無料になるプロバイダはありません。
ただし、初月の月額基本料金が無料・割引きがあるなど、初回請求が安くなるプロバイダもあります。
◆初月料金の割引を実施しているプロバイダ
プロバイダ | 初月料金 |
---|---|
![]() BIGLOBE WiMAX |
0円 |
![]() Broad WiMAX |
1,397円 |
![]() カシモWiMAX |
1,408円 |
![]() Vision WiMAX |
2,970円 |
WiMAXの初期費用をおさえたい方は、上記のプロバイダもぜひチェックしてみてくださいね。
ルーターの端末代

WiMAXのネット回線を使うために必要となる、ルーター端末の代金となります。
端末代金は約22,000円かかりますが、24回・36回払いなど、分割で支払うことも可能です。

初期費用をおさえたいなら、分割支払いを選ぶのがおすすめ。
また、端末代金が無料となるキャンペーンをおこなっているプロバイダを検討するのもおすすめです。
◆ルーター端末が無料になるプロバイダ
プロバイダ | キャンペーン内容 |
---|---|
![]() 5G CONNECT |
端末はレンタルとなるため、購入代金はかからない ※契約終了時に返却する必要がある |
![]() ヨドバシWiMAX |
対象機種の端末代金が0円 |
![]() BICWiMAX |
対象機種の端末代金が0円 |
![]() カシモWiMAX |
分割支払いで発生する端末代金を毎月割引する |
③オプション料金

便利なサービスを利用することで発生する、追加料金が「オプション料金」です。
ここで、WiMAXの代表的なオプションサービスの料金をご紹介します。
◆WiMAXのオプション料金の例(月額)
※付けられるオプションはプロバイダによって異なります
・プラスエリアモード(1,100円前後)
…WiMAXの電波が届きにくい場所で、繋がりやすくなる
・端末補償サービス(330~880円前後)
…ルーターの盗難・紛失・故障などのトラブルに対応してくれる
・ネットセキュリティサービス(550円前後)
…PCやスマホなどのウイルス対策ソフトが使える
・公衆無線LANサービス(400円前後)
…指定エリアで高速Wi-Fiサービスを使える

プラスエリアモードはルーターの設定から簡単に使えますが、たとえ1回の利用でも、その月の利用料金に上乗せされるので注意しましょう。
プラスエリアモードの効果を確かめたい方は、下記の検証記事もチェックしてくださいね。
2. WiMAXの料金をおさえるコツは?|お得なプロバイダの選び方も紹介

ここからは、WiMAXの料金をおさえるコツを3つのポイントに分けてご紹介します。
さらに、月々安く使えるプロバイダの選び方も解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
◆WiMAXの料金をおさえる3つのポイント
①契約は「Web」からがお得!
②実質月額料金が安いプロバイダを選ぶ
③不要なオプションを外す
一つずつ、ご紹介します。
①契約は「Web」からがお得!

WiMAXを契約する時は、
- Web
- 店舗
の2種類の申込み方法があり、基本的にはWeb申込みの方が料金が安くなります。
それぞれのメリット・デメリットをご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
店舗よりも総額費用が安くなる ![]() |
▼メリット ▼デメリット |
ルーター本体を試せる ![]() |
▼メリット ▼デメリット |

・実際の契約
⇛Web
・ルーターのお試し
⇛店舗
というように、目的によって使い分けるのがおすすめです。
店舗は、アフターフォローが手厚いイメージがありますが、実際に相談をしても問い合わせ窓口を紹介されるだけなので注意。
さらに、店舗は即日で利用できますが、手続きに2~3時間かかるのも気をつけたいポイントです。
◆料金をおさえたいならクレカ払いがおすすめ

ほとんどのWiMAXプロバイダは、支払いを口座振替にすると手数料(月/220円~)がかかるため、クレジットカード払いで契約するのがおすすめ。
また、口座振替は、支払い手続き完了までに1ヵ月以上かかるため、WiMAXをすぐに利用したい方にもおすすめできません。
②実質月額料金が安いプロバイダを選ぶ

WiMAXの料金比較をする際は、月額料金ではなく、割引やキャッシュバックを含めた「実質月額料金」で比較するのがおすすめです。

初期費用や端末代金、特典などを契約期間で割ると「実質月額料金」が分かりますよ。
◆実質月額料金の計算イメージ

しかし、さまざまな費用をチェックして実質月額を算出するのは、非常に面倒なもの。
編集部が人気プロバイダの実質月額料金を計算しましたので、ぜひチェックしてくださいね。
③不要なオプションを外す

契約するプロバイダによっては、キャッシュバックや特典を受けるために「有料オプションへの加入」を条件にしている場合があります。
このオプションは一定期間を過ぎると解約できるため、無駄な出費にならないよう、使わないオプションは外しましょう。


スマホのカレンダー機能などで、解約する日にちなどをメモしておくと、外し忘れを防げますよ!
また、オプションの解約は、契約しているプロバイダの料金やプランの情報が確認できる「マイページ」から解除ができます。
◆マイページの例
3. 月々の料金が安いWiMAXプロバイダランキング10選|編集部が料金を徹底比較して厳選!

ここでは、編集部の23社WiMAXプロバイダリサーチをもとにWiMAXプロバイダおすすめランキングを紹介します。
初月月額や実質月額の比較はもちろんユーザーアンケートの結果も踏まえているので、ぜひWiMAX選びの参考にしてくださいね。※監修者は商品選定に関わっておりません
どのWiMAXプロバイダも、使える機種(ルーター)や通信回線は同じです。
そのため、通信速度に違いはありません。※エリアや電波状況によって異なる場合はあります
WiMAXの速度を詳しく知りたい方は記事後半もチェックしてくださいね。
◆おすすめのWiMAXプロバイダ10選
※横にスクロールできます
プロバイダ名 |
おすすめポイント |
総合点 |
初月料金の安さ |
実質月額料金 |
サポート力 |
ユーザーアンケート |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
長期利用すればするほどお得! |
16.6点/
20点 |
0円 |
3,744円 |
口座振替が可能 |
サポートが丁寧 |
![]() 2位 |
他社からの乗り換え違約金を負担 |
15.6点/ 20点 |
1,397円 |
4,578円 |
お得に乗り換え |
プラン内容がわかりやすい |
![]() 3位 |
今ならプラスエリアモードが0円
|
15.4点/ 20点 |
1,474円 |
3,688円 |
端末代金が実質無料 |
3年間安く使える |
![]() 4位 |
初月料金が1,408円と超格安! |
15.3点/ 20点 |
1,408円 |
4,394円 |
初月が安い |
料金体系がシンプル |
![]() 5位 |
電話サポートを年中無休で使える |
14.8点/ 20点 |
4,455円 |
4,640円 |
年中無休の電話サポート |
電話がつながりやすい |
![]() |
49,000円の高額キャッシュバックが魅力
|
13.8点/ 20点 |
4,559円 |
4,559円 |
月額が安い |
契約が簡単 |
![]() 7位 |
13ヵ月間利用で端末代金が無料 |
12.6点/ 20点 |
4,180円 |
4,315円 |
月額が一定 |
修理の手続きがスムーズ |
![]() 8位 |
キャッシュバックの受け取りまでが速い |
12.5点/ 20点 |
2,970円 |
4,863円 |
電話サポートなし |
いつでも解約できる |
![]() |
最長30日間のお試し利用サービスあり |
9.9点/ 20点 |
4,950円 |
4,724円 |
ルーターの返却必須 |
端末費用がかからない |
![]() 10位 |
公衆無線LANサービスが無料で利用可能! |
9.0点/ 20点 |
3,744円 |
4,100円 |
電話がつながりづらい |
店頭で説明を聞ける |
さっそく、1つずつご紹介していきます。

総合評価 |
初月料金 |
実質月額料金 (24ヶ月以内) |
サポート力 |
ユーザーレビュー |
---|---|---|---|---|
16.6点/20点 |
0円 |
3,744円 |
口座振替が可能 |
サポートが丁寧 |
大手通信会社のKDDIグループであり、auスマホとセット加入することで、「プラスエリアモード」利用料(1,100円/月)が無料となります。
また、初月の利用料金が0円という点もポイントが高いです。
一方、端末の補償サポートが無かったり、口座振替手数料が毎月220円かかる点は考慮しましょう。
◆メリット
・初月の利用料金が0円
・auスマホとセットで最大1,100円引き
◆デメリット
・端末の補償サポートが無い
・口座振替手数料が毎月220円かかる
◆「BIGLOBE WiMAX」の検証レポ
高橋


今回ご紹介する中では、25ヵ月以降の月額料金が最も安く、長期利用するならお得です。
しかし、目立ったキャッシュバックが無く、初期費用の安さにおいても優位性はありません。
運営会社 | ビッグローブ株式会社 |
---|---|
キャッシュバックキャンペーン | データ端末の同時申し込み+クーポン利用で10,000円キャッシュバック |
違約金 | なし |
契約期間 | 縛りなし |
取り扱い端末 |
【モバイルルーター】 Speed Wi-Fi 5G X11 ,Galaxy5G mobile Wi-Fi 【ホームルーター】Speed Wi-Fi HOME 5G L12 ,L11 |
端末返却 | なし |
auスマートバリュー | あり |
自宅セット割 | あり |
プラスエリアモード使用料 | 月額1,100円 |
電話対応受付時間 | 9:00〜20:00 |
支払い方法 | クレジットカード/口座振替 |

総合評価 |
初月料金 |
実質月額料金 (24ヶ月以内) |
サポート力 |
ユーザーレビュー |
---|---|---|---|---|
15.6点/20点 |
1,397円 |
4,578円 |
お得に乗り換え |
プラン内容がわかりやすい |
「Broad WiMAX」は他社のネット回線(光回線・他社ポケット型Wi-Fi)の解約違約金を負担してくれるなど、お得に乗り換えできるのが大きな魅力です。
Web申し込みで初期費用が無料なのも嬉しいポイント。
また、WiMAXプロバイダには珍しい口座振替での支払いにも対応しています。
◆メリット
・Web申し込みで初期費用が無料
・他社ネット回線からの乗り換えがお得
◆デメリット
・口座振替だとキャンペーン値引きなし
・キャンペーンはオプション加入が必須
◆「Broad WiMAX」の検証レポ
高橋


ユーザーの評価にあったように月額やサポート力のバランスが取れたプロバイダです。
月額料金も他のプロバイダと比較して安価なのもおすすめポイント。
ちなみに、有料オプションは商品到着後にサイトでいつでも解約できるので、不要な場合は外し忘れが無いように注意しましょう。
運営会社 | 株式会社リンクライフ |
---|---|
キャッシュバックキャンペーン | 他社からの乗り換えで最大19,000円キャッシュバック |
違約金 | 4,578円※2年縛りプランのみ |
契約期間 | 2年/縛りなし |
取り扱い端末 |
【モバイルルーター】 Speed Wi-Fi 5G X11 ,Galaxy5G mobile Wi-Fi 【ホームルーター】Speed Wi-Fi HOME 5G L12 ,L11 |
端末返却 | なし |
auスマートバリュー | あり |
自宅セット割 | あり |
プラスエリアモード使用料 | 月額1,100円 |
電話対応受付時間 | 11:00〜19:00※年末年始を除く |
支払い方法 | クレジットカード/口座振替 |

総合評価 |
初月料金 |
実質月額料金 (24ヶ月以内) |
サポート力 |
ユーザーレビュー |
---|---|---|---|---|
15.4点/20点 |
1,474円 |
3,688円 |
端末代金が実質無料 |
3年間安く使える |
通常1,100円かかるプラスエリアモードが無料で使えるため、繋がりにくい場所でも安心して使えるのが最大のメリット。
※通常の回線よりも広いエリアで通信できるサービス
端末料金実質0円という点もお得ですが、キャッシュバックの受け取りが遅い点は注意が必要です。
◆メリット
・プラスエリアモードが0円で使える
・端末代金がキャッシュバックで無料
◆デメリット
・キャッシュバックに条件がある
・キャッシュバックの受け取りまで遅い
◆「ゼウスWiMAX」の検証レポ


キャッシュバックを受けるには、2種類の有料オプションに加入する必要があるので注意しましょう。
また、キャッシュバックの受け取りまでの11ヵ月以上かかるなど、長期利用しないとお得になりにくいのが気になります。
運営会社 | 株式会社Human Investment |
---|---|
キャッシュバックキャンペーン | |
違約金 | 3,784円※3年縛りプランのみ |
契約期間 |
3年/縛りなし |
取り扱い端末 |
【モバイルルーター】 Galaxy5G mobile Wi-Fi 【ホームルーター】 Speed Wi-Fi HOME 5G L11 |
端末返却 | なし |
auスマートバリュー | なし |
自宅セット割 | なし |
プラスエリアモード使用料 |
無料 |
電話対応受付時間 | なし |
支払い方法 | クレジットカード |

総合評価 |
初月料金 |
実質月額料金 (24ヶ月以内) |
サポート力 |
ユーザーレビュー |
---|---|---|---|---|
15.3点/20点 |
1,408円 |
4,394円 |
初月が安い |
料金体系がシンプル |
他社プロバイダのように、契約年数による料金変動が無く、月額料金が一定(4,863円)と明朗会計なのがメリットです。
また、契約期間の縛りなしで解約金もありません。
◆メリット
・初月料金が1,408円とお得
・月額料金が一定でわかりやすい
◆デメリット
・支払いがクレジットカードのみ
・電話サポート時間が17時までと短い
◆「カシモ WiMAX」の検証レポ


他社プロバイダのように月額料金の値引きなどはありませんが、2年以上利用することで最安クラスの月額料金で使えるのが魅力ですね。
運営会社 | 株式会社MEモバイル |
---|---|
キャッシュバックキャンペーン | |
違約金 | なし |
契約期間 | 縛りなし |
取り扱い端末 |
【モバイルルーター】 Speed Wi-Fi 5G X11 ,Galaxy5G mobile Wi-Fi 【ホームルーター】Speed Wi-Fi HOME 5G L12 ,L11 |
端末返却 | なし |
auスマートバリュー | あり |
自宅セット割 | あり |
プラスエリアモード使用料 | 月額1,100円 |
電話対応受付時間 | 10:00〜17:00※年末年始を除く |
支払い方法 | クレジットカード |

総合評価 |
初月料金 |
実質月額料金 (24ヶ月以内) |
サポート力 |
ユーザーレビュー |
---|---|---|---|---|
14.8点/20点 |
4,455円 |
4,640円 |
年中無休の電話サポート |
電話がつながりやすい |
WiMAXのサービスを提供している大元のプロバイダであり、電話受付の時間が長いなどサポートが手厚いのが特徴。
また、auスマートバリューまたは自宅セット割を適用でプラスエリアモードが無料です。
◆メリット
・電話サポートが年中無休
・公衆無線LANサービスが無料で使える
◆デメリット
・ルーター代金の割引サービスが無い
・キャッシュバックの条件が厳しい
◆「UQ WiMAX」の検証レポ


列車内、駅、空港、地下街で使える公衆無線LANサービスも無料で利用可能です。
しかし、キャッシュバックを受けるのに「UQモバイルのスマホ・対象のネットサービス」の加入が必須など、条件がやや厳しいのがデメリット。
運営会社 | UQコミュニケーションズ株式会社 |
---|---|
キャッシュバックキャンペーン | クレジット払い+自宅セット割りまたはauスマートバリュー加入で最大5,938円キャッシュバック |
違約金 | なし |
契約期間 | 縛りなし |
取り扱い端末 |
【モバイルルーター】 Speed Wi-Fi 5G X11 ,Galaxy5G mobile Wi-Fi 【ホームルーター】Speed Wi-Fi HOME 5G L12 ,L11 |
端末返却 | なし |
auスマートバリュー | あり |
自宅セット割 | あり |
プラスエリアモード使用料 | 月額1,100円 |
電話対応受付時間 | 9:00〜20:00 |
支払い方法 | クレジットカード/口座振替 |

総合評価 |
初月料金 |
実質月額料金 (24ヶ月以内) |
サポート力 |
ユーザーレビュー |
---|---|---|---|---|
13.8/20点 |
3,969円 |
4,559円 |
月額が安い |
契約が簡単 |
他社からの乗り換えで高額なキャッシュバックが受けられるのが最大の特徴です。※キャッシュバックの受け取り期間は時期によって異なるので要確認
また、安心サポートなどのオプションプランが充実しています。
◆メリット
・最初の2年間は月額が最安級
・契約から20日以内であれば解約違約金無料
◆デメリット
・契約期間に2年の縛りがある
・キャッシュバック受け取りが11ヶ月後
◆「GMO とくとくBB」の検証レポ


マイページで現在の通信使用容量が一目で分かるのが◎。
ただし、キャッシュバックのお知らせが契約時に作成したメールアドレスに送られるため、見落としがありそうで怖いです。
運営会社 |
GMOインターネットグループ株式会社 |
---|---|
キャッシュバックキャンペーン | |
違約金 | なし |
契約期間 | 2年 |
取り扱い端末 |
【モバイルルーター】 Speed Wi-Fi 5G X11 Galaxy5G mobile Wi-Fi 【ホームルーター】 L12(受付停止中) L11 |
端末返却 |
なし |
auスマートバリュー | あり |
自宅セット割 | あり |
プラスエリアモード使用料 | 月額1,100円 |
電話対応受付時間 | 10:00〜19:00 |
支払い方法 | クレジットカード |

総合評価 |
初月料金 |
実質月額料金 (24ヶ月以内) |
サポート力 |
ユーザーレビュー |
---|---|---|---|---|
12.6点/20点 |
4,180円 |
4,315円 |
月額が一定 |
修理の手続きがスムーズ |
13ヶ月間利用することで、端末代金(21,780円)のキャッシュバックが受けられるのが魅力です。
ただ、キャッシュバックの受け取りを忘れてしまうと、WiMAXプロバイダの中でも月額料金が高額になってしまうので注意しましょう。
◆メリット
・13ヵ月間利用すると端末代金無料
・提携の宿泊施設を優待価格で利用可能
◆デメリット
・選べる契約期間が2年縛りのみ
・2年以上の利用は月額料金が割高
◆「DTI WiMAX 2+」の検証レポ

全国の宿泊施設やレジャー施設、飲食店を割引価格で使える「DTI Club Off」を利用できるのがメリット。
しかし、2年以上利用した時に割引きが無く、長期利用すると月額料金が高くなってしまうというデメリットもあります。
運営会社 |
株式会社ドリーム・トレイン・インターネット |
---|---|
キャッシュバックキャンペーン | |
違約金 |
1,100円 |
契約期間 | 2年 |
取り扱い端末 |
【モバイルルーター】 Speed Wi-Fi 5G X11 Galaxy5G mobile Wi-Fi 【ホームルーター】 L12 L11 |
端末返却 | なし |
auスマートバリュー | なし |
自宅セット割 | なし |
プラスエリアモード使用料 | 月額1,100円 |
電話対応受付時間 | 10:00〜17:00※平日のみ |
支払い方法 | クレジットカード |

総合評価 |
初月料金 |
実質月額料金 (24ヶ月以内) |
サポート力 |
ユーザーレビュー |
---|---|---|---|---|
12.5点/20点 |
2,970円 |
4,863円 |
電話サポートなし |
いつでも解約できる |
契約してから1ヵ月目にキャッシュバックがもらえるなど、お得にWiMAXを始めたい方に最適なプロバイダです。
また、365日のカスタマーセンターや解約時は不要な端末の下取りを実施するなどのサービスも充実しています。
◆メリット
・キャッシュバックの受け取りまで速い
・解約時にルーターを下取りしてくれる
◆デメリット
・2年目以降の実質月額料金が高め
・電話サポートが無い
◆「Vision WiMAX」の検証レポ

2年目以降の実質月額料金が今回ご紹介する中では3番目に高く、長期で利用するにはコスパが悪くなってしまうのが欠点です。
運営会社 |
株式会社ビジョン |
---|---|
キャッシュバックキャンペーン | |
違約金 | なし |
契約期間 |
縛りなし |
取り扱い端末 |
【モバイルルーター】 Speed Wi-Fi 5G X11 Galaxy5G mobile Wi-Fi 【ホームルーター】 L12 L11 |
端末返却 | なし |
auスマートバリュー | あり |
自宅セット割 | あり |
プラスエリアモード使用料 |
月額1,100円 |
電話対応受付時間 |
なし |
支払い方法 |
クレジットカード |

総合評価 |
初月料金 |
実質月額料金 (24ヶ月以内) |
サポート力 |
ユーザーレビュー |
---|---|---|---|---|
9.9点/20点 |
4,950円 |
4,724円 |
ルーターの返却必須 |
端末費用がかからない |
WiMAXのルーターを最長で30日間試せるなど、他社プロバイダに無いサービスを展開してるのが最大のメリットです。
◆メリット
・30日間のお試し利用ができる
・プラスエリアモードが無料で使える
◆デメリット
・最低利用期間が3ヵ月ある
・解約時にルーターの返却が必須
◆「5G CONNECT」の検証レポ

違約金はありませんが、契約から3ヵ月以内の解約で4,400円を支払う必要があるので注意。
また、ルーターはレンタルとなり、解約時に必ず返却しなければいけないのも気になります。
そのため、初月料金やサポート力は他社と比べると弱い印象です。
運営会社 |
株式会社FREEDiVE |
---|---|
キャッシュバックキャンペーン |
なし |
違約金 |
1~15ヶ月目:4,727円 ※2年縛りプランのみ |
契約期間 |
縛りなし |
取り扱い端末 |
【モバイルルーター】 Galaxy5G mobile Wi-Fi 【ホームルーター】 L11 |
端末返却 | あり |
auスマートバリュー | あり |
自宅セット割 | あり |
プラスエリアモード使用料 |
月額1,100円 |
電話対応受付時間 | なし |
支払い方法 |
クレジットカード |

総合評価 |
初月料金 |
実質月額料金 (24ヶ月以内) |
サポート力 |
ユーザーレビュー |
---|---|---|---|---|
9.0点/20点 |
3,744円 |
4,100円 |
電話がつながりづらい |
店頭で説明を聞ける |
全国のカフェや駅でWi-Fiが使える公衆無線LANサービス「ワイヤレスゲートWi-Fi」が無料で使えるのが特徴です。
◆メリット
・公衆無線LANサービスが無料で使える
・ヨドバシカメラ店舗で契約できる
◆デメリット
・キャッシュバックがヨドバシ商品券
・支払いに口座振替が選べない
◆「ヨドバシWiMAX」の検証レポ

ヨドバシカメラ店舗で契約できるので、対面で問い合わせができるのがメリットです。
しかし、キャッシュバックがヨドバシカメラの商品券となるため、近くに店舗がない人には恩恵が少ないのが注意点。
運営会社 |
株式会社ワイヤレスゲート |
---|---|
キャッシュバックキャンペーン | |
違約金 | なし |
契約期間 |
縛りなし |
取り扱い端末 |
【モバイルルーター】 Galaxy5G mobile Wi-Fi Speed Wi-Fi 5G X11 【ホームルーター】 L11 L12 |
端末返却 |
なし |
auスマートバリュー | あり |
自宅セット割 | あり |
プラスエリアモード使用料 |
月額1,100円 |
電話対応受付時間 |
10:00〜18:00 |
支払い方法 |
クレジットカード |
※下記の記事ではWiMAXを徹底解説しているので、ぜひご覧くださいね。
4. WiMAXの料金が高いと感じたら?低額や自宅で使えるWi-Fiサービスをご紹介

「WiMAXって料金が高いなあ…」と感じる方のために、ここでは低額から使えるWi-Fiサービスをご紹介します。
◆低額で使えるおすすめのWi-Fiサービス
※サービス名をクリックするとおすすめ紹介にジャンプします
- ポケット型Wi-Fi
⇛データ量に合わせて料金が選べる - テザリング
⇛スマホがポケット型Wi-Fiになる
◆自宅で使えるおすすめのWi-Fiサービス
- 光回線
⇛高速回線でオンラインゲームもできる - ホームルーター(自宅Wi-Fi)
⇛工事不要で自宅でWi-Fiが利用できる
それぞれの特徴やおすすめできる人を、詳しくご紹介します。
ぜひ、Wi-Fiサービス選びの参考にしてくださいね。
◆低額で使えるおすすめのWi-Fiサービス

まずは、WiMAXが不満な方のために低額料金でWi-Fiが楽しめるサービスを紹介します。
WiMAXと比較してぜひWi-Fi選びの参考にしてくださいね。
データ量に合わせて料金が選べる!
ポケット型Wi-Fi

<価格帯>
月額1,000~6,000円
▼メリット
・月額980円からと低価格から使える
・3GBまでなど小容量のプランがある
▼デメリット
・月間データ容量が無制限ではない
・会社によって通信エリアや速度に差がある
低価格でネットサービスを使いたい
おすすめのポケット型Wi-Fiは以下の通りです。
おすすめのポケット型Wi-Fi一覧
おすすめのポケット型Wi-Fiをもっと知りたい方は、下記の記事も参考にしてくださいね。
スマホがポケット型Wi-Fiに変身!
テザリング

<価格帯>
1,000円~8,000円(スマホの契約プランによる)
▼メリット
・スマホをポケット型Wi-Fiとして使える
・スマホの月額料金のみでWi-Fi機能が使える
▼デメリット
・テザリングの操作や設定を覚える必要がある
・通話中はテザリングができない(LINE通話は可能)
・大容量プランに加入しないとスマホの月間データ量を圧迫する
外出中の荷物を1つでも減らしたい
そのため、docomo、au、softbankといった大手キャリアのギガ使い放題プランを利用することも選択肢の一つです。
特にdocomoは「5Gギガホ プレミア」ならテザリング利用のデータ容量も無制限なので、動画やSNSをたっぷり楽しみたい方に特におすすめです。
ここまで、低額から使えるおすすめのWi-Fiサービスを2つご紹介しました。
◆自宅で高画質動画が楽しめるWi-Fiサービス

ここからは、自宅で利用できるWi-Fiサービスを紹介します。
WiMAXと同等の料金でYouTubeやネトフリなどで高画質動画を観たりオンラインゲームが楽しめるので、ぜひチェックしてくださいね。
高画質動画やオンラインゲーム楽しむなら
光回線

◆特徴
・安定した高速通信
・自宅でのみ利用可
⇒自宅環境によって回線をひけない場合あり
・工事が必要な場合が多い
⇒別途工事費用がかかる
・月額4,000~6,000円
光回線を利用するには工事費や工事期間などが必要になりますが、その分ネットは快適に楽しむことができますよ。特に、
・NetflixやYouTubeで高画質の動画を視聴したい
・オンラインゲームをしたい
・大人数でのビデオ会議をしたい
という方は、ぜひ光回線の契約も検討してみてくださいね。
光回線を選ぶ際は、スマホとセット割が使えるプロバイダを選ぶのがおすすめですよ!
◆おすすめの光回線
会社名 | 特徴 | 月額 |
通信速度(下り/上り) |
![]() SoftBank光 |
SoftBank/Y!mobileを利用中なら セット割引あり |
マンション 4,180円 一戸建て 5,720円 |
202.6Mbps/ 123.4Mbps |
![]() docomo光 |
docomoを利用中なら
セット割引あり |
マンション 4,400円 一戸建て 5,720円 |
124.6Mbps/ 202.4Mbps |
![]() So-net光プラス |
au/UQmobileを利用中なら セット割引あり |
マンション 4,928円 一戸建て 6,138円 |
233.9Mbps/ 158.3Mbps |
工事なしで家でWi-Fi利用なら
ホームルーター

◆特徴
・工事なしで簡単に通信できる
⇒電波がない場合は使用できない
・自宅でのみ利用可
・月額4,000~5,000円
◆こんな人におすすめ
・手軽&安くネットを利用したい人
⇒5G対応モデルも出てきてるので高速通信が可能
・自宅にネット環境が欲しい人
⇒契約した自宅などから動かして使うことは原則できません
▶ホームルーターのおすすめ5選を見る
無制限&工事なしで手軽に自宅でWi-Fi利用したい方は、ホームルーター(置くだけWi-Fi)がおすすめです。特に、
・WebサイトやSNS(Twitter、Instagramなど)の閲覧
・NetflixやYouTubeなどの動画閲覧
・ビデオ会議やオンライン授業
という方は、ぜひホームルーターの契約も検討してみてくださいね。
◆おすすめのホームルーター
※右にスクロールします➡
会社名 | おすすめな人 |
データ量/ 月額料金 |
速度評価 |
サポート 評価 |
![]() WiMAX |
ストレスなく 通信したい人 |
無制限/
初月 0円 1か月目 2,079円 以降 4,268円 |
4K動画もスムーズで◎ |
設定サポート有 |
![]() SoftBank Air |
SoftBank/Y!mobile を利用中の人 |
無制限/ 1-2か月目 2,167円 3-24か月目 3,679円 以降 5,368円 |
サブスク動画がサクサク視聴 |
月額割引が1年間続く |
◆まとめ|各Wi-Fiのすぐ分かる特徴
項目 | 光回線 | ポケット Wi-Fi |
ホーム ルーター |
---|---|---|---|
場所 | 自宅 | 自宅/外 | 自宅 |
速度 |
◎ 非常に快適 |
▲ 高画質動画不向き |
〇 快適 |
月額 |
▲ |
◎ 3,000円台もあり |
〇 比較的安い |
ポイント | 通信の快適さは最高 | 外でWi-Fi環境が欲しい方向け | 手軽&自宅でネットができる |
5. WiMAXの料金に関するQ&A

ここでは、監修者のワタナベカズマサさんとともに、WiMAXの料金と契約前に関する疑問にお答えします。
▼料金に関する疑問
Q1. 解約するのに料金はかかる?
Q2. 毎月の料金を確認する方法は?
Q3. ルーター端末を買うときはどうやって選ぶ?
▼契約前に関する疑問
Q4. WiMAXが繋がるエリアを知りたい!
Q5. 事前にWiMAXを試す方法はある?
Q6. WiMAXの速度はどれくらい?
一つずつご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
Q1. 解約するのに料金はかかる?


WiMAXは、解約のタイミングによっては以下の料金がかかります。
- 契約解除料(1,100円~)
契約更新月以外に解約すると発生する - 翌月の月額料金
当月の料金の締め日以降に解約すると、翌月の料金が発生する
特に、「翌月の月額料金」については、解約日のタイミングに注意が必要です。
各プロバイダの料金の締め日が毎月20~25日に設定されており、それを超えると翌月の使用料金が丸々発生してしまうためです。
◆プロバイダの締め日の例
プロバイダ | 料金の締め日 |
---|---|
Broad WiMAX | 25日 |
GMOとくとくBB WiMAX | 20日 |
カシモWiMAX | 20日 |
UQ WiMAX |
末日 解約月は利用日数に 応じて日割り計算 |

UQ WiMAXは、解約日までの利用料金が日割り計算となるため、「解約日を意識しなくても良い」というメリットがあります。
プロバイダを選ぶときの参考にしてくださいね。
Q2. 毎月の料金を確認する方法は?


WiMAXの料金は、各プロバイダのサイトから毎月の料金や契約プランの確認が可能です。
専用のサイトにIDやパスワードを入力することで、最新の利用状況も分かります。
特に、2年・3年契約など期間が決まっているプランに加入している方は、「③契約更新月の確認」の確認を忘れないように注意しましょう。
契約更新月以外の以外に解約してしまうと、契約解除料(違約金)が発生するためです。
Q3. ルーター端末を買うときはどうやって選ぶ?

現在WiMAXで購入できるルーターは、大きく分けて下記の2つのタイプがあります。
モバイル型 | ホーム型 |
---|---|
メリット 外に持ち出して利用ができる
デメリット 同時接続できる機器の台数がホーム型の半分以下 |
メリット 接続できる機器の台数が多く、通信速度が速い
デメリット |
利用目的別におすすめできるWiMAXルーターのタイプは、下記の通りです。
◆利用目的別WiMAXルーターの選び方
- 外でも自宅でも利用したい!
⇛モバイル型がおすすめ
- 多くの機器を接続したい
⇛ホーム型がおすすめ
次に、現在WiMAXで契約できる全モデルを一覧でご紹介します。
◆WiMAXルーターの性能をチェック!
※右にスクロールできます⇛
モバイルルーター | ホームルーター | |||
---|---|---|---|---|
モデル | Speed Wi-Fi 5G X11 (最新モデル) |
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
|
Speed Wi-Fi HOME 5G L12 (最新モデル) |
Speed Wi-Fi HOME 5G L11
|
![]() |
||||
ポイント | 最新の高速通信規格に対応 | タッチパネルで直感的に操作できる | 多くの機器を繋いでも高速 | スマホと連携できる |
最大通信速度 | ◎ 2.7Gbps |
◯ 2.2Gbps |
◎ 2.7Gbps |
◎ |
機器と接続できる数 |
◎ 16台 |
◯ 10台 |
◎ 40台 |
◎ 30台 |
バッテリー持ち ※連続待受時間 |
◯ 約400時間 |
◎ |
✕ コンセントで使用 |
✕ コンセントで使用 |
また、編集部ではWiMAXのモバイルルーターをテストし、使い心地をチェックしました。
ぜひ、ルーター選びの参考にしてくださいね。
◆編集部によるWiMAXの使用レポート


いきなり結論を述べてしまいますが、外で使うなら「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」がおすすめ。
タッチパネルの操作感が良くバッテリー持ちが長いなど、外で快適に使うための性能が高いですね。
「Speed Wi-Fi 5G X11」は操作が若干独特で使いにくさを感じたのとバッテリー持ちが悪いため、正直おすすめできません…。
Q4. WiMAXが繋がるエリアを知りたい!

WiMAXは、繋がりやすいエリアをサイト上で確認ができます。
◆対応サービスエリアのイメージ
「契約したけれど自宅で全然繋がらない!」と困らないために、契約前は対応エリアをチェックしましょう。
また、旅行前などでも、行く場所がWiMAXが繋がりやすい場所かどうか確認もできます。
Q5. 事前にWiMAXを試す方法はある?
自宅での繋がりやすさが気になる方は、無料でWiMAXが使える「Try WiMAX」がおすすめ。
UQコミュニケーションズが提供するWiMAXのお試しサービスで、完全無料でWiMAXの繋がりやすさ・使い勝手を15日間体感できます。

魅力的なサービスですが、注意点もあります。
特に、ルーターの郵送・返却期間には注意しましょう。
◆TryWiMAXの注意点
・クレジットカードが必須
…口座振替ではレンタル不可
・ルーターの在庫がない時がある
…レンタル用の在庫が無い場合は借りられない
・15日間フルで使えるわけではない
…15日間の中に返却期間も含まれる
さらに、レンタル期間においては下記の通りです。
◆Try WiMAXの利用期間のイメージ


レンタル期間は、自宅への郵送や返却の発送期間も含まれます。
実際にレンタルできるのは10日前後と考えておきましょう。
また、レンタル期間を過ぎると、機器代金の支払いが発生するなどのペナルティがあるので注意しましょう。
◆返却期限を過ぎてしまった場合は…
TryWiMAXで借りた端末は、期日までに返却されないと、違約金として約25,000円が発生するので気をつけましょう。
また、借りた端末を紛失、破損した場合も同じ違約金を請求されることがあるので注意が必要です。
また、ポケット型Wi-Fiに関しては有料でレンタルをおこなっている会社もあります。
・1日~2週間レンタルしたい人
⇒短期レンタルのおすすめを見る
・2週間以上レンタルしたい人
⇒長期レンタルのおすすめを見る
会社名 |
レンタル 価格 |
翌日配達の 受付時間 |
返却方法 |
![]() Wi-Fi レンタル |
◎ 220円~ |
◎ 16時まで |
◎ ポスト返却 |
![]() Wi-Fi レンタル 屋さん |
〇 780円~ |
◎ 17時まで |
◎ ポスト返却 |
![]() NETAGE |
〇 495円~ |
◎ 17時まで |
◎ ポスト返却 宅配 |
会社名 | 実質月額 | データ量 |
![]() Rakuten |
◎ 3,648円 |
◎ 無制限 |
![]() どこよりも Wi-Fi |
◎ 3,095円 |
◎ 月100GB |
![]() 5GCONNECT |
△ 5,084円 |
◎ 無制限 |
下記の記事では、ディズニーランドやUSJなどの行楽地から海外旅行や長期出張などに便利なポケット型Wi-Fiのレンタルについて詳しく解説しているので、ぜひご覧くださいね。
Q6. WiMAXの速度はどれくらい?

WiMAXは最新の5G回線に対応しており、非常に高速な通信でネットができるのが特徴。
ネットサーフィンからSNS、Netflixなどの人気のサービスを外で快適に楽しめます。


実際に街なかでテストしましたが、
- YouTube
- Amazonプライム・ビデオ
- Netflix
など、動画配信サービスは問題なく視聴ができました。
しかし、場所によっては電波の入りが悪く、通信速度が低下する場所もあるので注意が必要。
◆場所別にWiMAXの速度をチェック!
![]() ビル街 |
![]() 建物内 |
![]() 地下街 |
![]() 高層建築物 |

高いビル郡が並ぶエリアを除けば、基本的には高画質動画も快適に観られる速度でした!
ネットでエンタメを楽しみたい人に、問題なくおすすめできます。
WiMAXの速度検証については、別記事で詳しくご紹介しているのでぜひチェックしてみてくださいね。
6. まとめ
WiMAXの料金について、疑問点は解消されましたか?
最後に、記事内でも紹介した、安く使えるWiMAXプロバイダを一覧にしてご紹介します。
◆おすすめのWiMAXプロバイダ10選
※横にスクロールできます
プロバイダ名 |
おすすめポイント |
総合点 |
初月料金の安さ |
実質月額料金 |
サポート力 |
ユーザーアンケート |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
長期利用すればするほどお得! |
16.6点/
20点 |
0円 |
3,744円 |
口座振替が可能 |
サポートが丁寧 |
![]() 2位 |
他社からの乗り換え違約金を負担 |
15.6点/ 20点 |
1,397円 |
4,578円 |
お得に乗り換え |
プラン内容がわかりやすい |
![]() 3位 |
今ならプラスエリアモードが0円
|
15.4点/ 20点 |
1,474円 |
3,688円 |
端末代金が実質無料 |
3年間安く使える |
![]() 4位 |
初月料金が1,408円と超格安! |
15.3点/ 20点 |
1,408円 |
4,394円 |
初月が安い |
料金体系がシンプル |
![]() 5位 |
電話サポートを年中無休で使える |
14.8点/ 20点 |
4,455円 |
4,640円 |
年中無休の電話サポート |
電話がつながりやすい |
![]() |
49,000円の高額キャッシュバックが魅力
|
13.8点/ 20点 |
4,559円 |
4,559円 |
月額が安い |
契約が簡単 |
![]() 7位 |
13ヵ月間利用で端末代金が無料 |
12.6点/ 20点 |
4,180円 |
4,315円 |
月額が一定 |
修理の手続きがスムーズ |
![]() 8位 |
キャッシュバックの受け取りまでが速い |
12.5点/ 20点 |
2,970円 |
4,863円 |
電話サポートなし |
いつでも解約できる |
![]() |
最長30日間のお試し利用サービスあり |
9.9点/ 20点 |
4,950円 |
4,724円 |
ルーターの返却必須 |
端末費用がかからない |
![]() 10位 |
公衆無線LANサービスが無料で利用可能! |
9.0点/ 20点 |
3,744円 |
4,100円 |
電話がつながりづらい |
店頭で説明を聞ける |
お得な料金で使えるWiMAXを契約して、ぜひお気に入りの動画を楽しんでくださいね。
◆電気通信事業法の消費者保護ルールガイドライン(2019年度版)
◆電気通信消費者情報コーナー|消費者保護ルール
◆我が国のインターネットにおけるトラヒックの集計結果
◆2022年モバイルルーターサービス顧客満足度調査
◆システム要件 - YouTube ヘルプ
◆MMD研究所
◆無線LANの屋外利用について/総務省
◆携帯電話ポータルサイト
◆情報通信白書(令和2年版)
・家電批評(2022年3月号)/晋遊舎
・もっと速く、快適に! Wi-Fiを使いこなす本/技術評論社
・無線LAN / Wi‐Fiの通信技術とモジュール活用 レベルアップ・シリーズ / 西山高浩
・Wi-Fiのすべて - 無線LAN白書2018/小林 忠男 (監修), 無線LANビジネス推進連絡会 (編集)
電話サポートが優れている
20代 男性:会社員
BIGLOBEへの電話は比較的すぐに繋がるし、待ち時間も長くはありませんでした。
サポートセンターのスタッフの方も丁寧に対応してくださり、私が戸惑って操作に時間がかかる時も親身になってくれたので良かったです。