WiMAXに興味があるけれど、「料金がイマイチわかりにくい!」とお困りではないですか?
そんな疑問を解決するため、この記事ではWiMAXの料金を分かりやすくご紹介。ぜひ、参考にしてくださいね。
※本記事はガジェットYouTuberのワタナベカズマサさんに監修を頂いております。※監修者は商品の選定、紹介部分に関与しておりません。
この記事の監修者

ワタナベカズマサ
ガジェット系YouTuber

今日決まるWi-Fi編集部
高橋 恵一
通信費を安くおさえるために、スマホは全てWiMAXを使ってデータ通信をしている。
目次
項目をクリックで該当箇所へ
1. WiMAXの料金は基本料金以外もかかる|支払いの仕組みを徹底解説

まずは、「WiMAXはいくらぐらいで使えるの?」という疑問を持つ方のために、WiMAXで支払う料金を3つに分けて紹介します。
WiMAXでかかる料金は主に3つ!
①月額基本料金
…約3,400円~
②契約時にかかる初期費用
…3,300円~
③オプション料金
…330円~
ぜひ、WiMAX選びの参考にしてくださいね。
①月額基本料金

WiMAXを利用する際に必ずかかるのが、毎月発生する「月額基本料金」です。
この料金は月々3,400~5,000円と幅があり、WiMAXを契約できるプロバイダ(契約をする会社)によって金額に違いがあります。
◆人気のWiMAXプロバイダの月額料金比較表※ギガ放題プラン
プロバイダ |
BIGLOBE WiMAX |
GMO とくとくBB |
Broad WiMAX |
Vision WiMAX |
DTI WiMAX2+ |
ヨドバシWiMAX |
UQ WiMAX |
カシモWiMAX |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月額基本料金 (24ヵ月以内利用時の料金) |
3,773円 | 3,784~4,334円 | 3,773円 | 4,400円 | 4,180円 |
4,268円 |
4,268円 |
4,378円 |
上記は2年以内の利用でもっとも安くなる料金であり、実際の月額基本料金は契約するプランによって変わります。

基本的には、2年縛り・3年縛りのプランなどのような、一定期間使い続ける必要があるプランを選んだ方が月額料金は安くなります。
▶各プロバイダの詳細記事
縛りプランは終了後の値上がりに注意

2年縛り・3年縛りのプランを選ぶ際は、プランの期間が終わった後の月額基本料金の変化に注目しましょう。
どのプロバイダも、プラン終了後は毎月500~700円ほど月額基本料金が上がります。

そのため、料金が上がるタイミングで別のプロバイダに乗り換えるのがおすすめです。
新規で申し込むことで、割引のあるプランに加入できます。
忘れてしまわないように契約した時点で2年後のカレンダーに料金が変化するタイミングをメモしておくのがおすすめです。
②契約時にかかる初期費用

WiMAXを契約する際にかかる初期費用は下記の通りです。
◆WiMAX契約時にかかる初期費用
契約事務手数料
…約3,300円。契約時のみ支払う手数料
ルーターの端末代
…約22,000円。ほとんどのプロバイダで24回・36回の分割支払いが可能
それぞれ詳しくご紹介します。
契約事務手数料

契約の際に必ずかかる料金で、どのプロバイダも一律で3,300円となっています。
この料金は、初回請求の料金に上乗せされるため、はじめの月は月額料金のトータルが高くなることを覚えておきましょう。

現状は、契約事務手数料が無料になるプロバイダはありません。
ただし、初月の月額基本料金が無料・割引きがあるなど、初回請求が安くなるプロバイダもあります。
◆初月料金の割引を実施しているプロバイダ
プロバイダ | 初月料金 |
---|---|
![]() BIGLOBE WiMAX |
0円 |
![]() Broad WiMAX |
1,397円 |
![]() カシモWiMAX |
1,408円 |
![]() Vision WiMAX |
2,398円 |
WiMAXの初期費用をおさえたい方は、上記のプロバイダもぜひチェックしてみてくださいね。
ルーターの端末代

WiMAXのネット回線を使うために必要となる、ルーター端末の代金となります。
端末代金は約22,000円かかりますが、24回・36回払いなど、分割で支払うことも可能です。

初期費用をおさえたいなら、分割支払いを選ぶのがおすすめ。
また、端末代金が無料となるキャンペーンをおこなっているプロバイダを検討するのもおすすめです。
◆ルーター端末が無料になるプロバイダ
プロバイダ | キャンペーン内容 |
---|---|
![]() 5G CONNECT |
端末はレンタルとなるため、購入代金はかからない ※契約終了時に返却する必要がある |
![]() ヨドバシWiMAX |
対象機種の端末代金が0円 |
![]() BICWiMAX |
対象機種の端末代金が0円 |
![]() カシモWiMAX |
分割支払いで発生する端末代金を毎月割引する |
③オプション料金

便利なサービスを利用することで発生する、追加料金が「オプション料金」です。
ここで、WiMAXの代表的なオプションサービスの料金をご紹介します。
◆WiMAXのオプション料金の例(月額)
※付けられるオプションはプロバイダによって異なります
・プラスエリアモード(1,100円前後)
…WiMAXの電波が届きにくい場所で、繋がりやすくなる
・端末補償サービス(330~880円前後)
…ルーターの盗難・紛失・故障などのトラブルに対応してくれる
・ネットセキュリティサービス(550円前後)
…PCやスマホなどのウイルス対策ソフトが使える
・公衆無線LANサービス(400円前後)
…指定エリアで高速Wi-Fiサービスを使える

プラスエリアモードはルーターの設定から簡単に使えますが、たとえ1回の利用でも、その月の利用料金に上乗せされるので注意しましょう。
プラスエリアモードの効果を確かめたい方は、下記の検証記事もチェックしてくださいね。
2. WiMAXの料金を安くおさえるコツは?|違約金なしで安いプロバイダの選び方も紹介

ここからは、WiMAXの料金をおさえるコツを3つのポイントに分けてご紹介します。
さらに、月々安く使えるプロバイダの選び方も解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
◆WiMAXの料金をおさえる3つのポイント
①契約は「Web」からがお得!
②実質月額料金が安いプロバイダを選ぶ
③不要なオプションを外す
一つずつ、ご紹介します。
①契約は「Web」からがお得!

WiMAXを契約する時は、
- Web
- 店舗
の2種類の申込み方法があり、基本的にはWeb申込みの方が料金が安くなります。
それぞれのメリット・デメリットをご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
店舗よりも総額費用が安くなる ![]() |
▼メリット ▼デメリット |
ルーター本体を試せる ![]() |
▼メリット ▼デメリット |

・実際の契約
⇛Web
・ルーターのお試し
⇛店舗
というように、目的によって使い分けるのがおすすめです。
店舗は、アフターフォローが手厚いイメージがありますが、実際に相談をしても問い合わせ窓口を紹介されるだけなので注意。
さらに、店舗は即日で利用できますが、手続きに2~3時間かかるのも気をつけたいポイントです。
◆料金をおさえたいならクレカ払いがおすすめ

ほとんどのWiMAXプロバイダは、支払いを口座振替にすると手数料(月/220円~)がかかるため、クレジットカード払いで契約するのがおすすめ。
また、口座振替は、支払い手続き完了までに1ヵ月以上かかるため、WiMAXをすぐに利用したい方にもおすすめできません。
②実質月額料金が安いプロバイダを選ぶ

WiMAXの料金比較をする際は、月額料金ではなく、割引やキャッシュバックを含めた「実質月額料金」で比較するのがおすすめです。

初期費用や端末代金、特典などを契約期間で割ると「実質月額料金」が分かりますよ。
◆実質月額料金の計算イメージ

しかし、さまざまな費用をチェックして実質月額を算出するのは、非常に面倒なもの。
編集部が人気プロバイダの実質月額料金を計算しましたので、ぜひチェックしてくださいね。
③不要なオプションを外す

契約するプロバイダによっては、キャッシュバックや特典を受けるために「有料オプションへの加入」を条件にしている場合があります。
このオプションは一定期間を過ぎると解約できるため、無駄な出費にならないよう、使わないオプションは外しましょう。


スマホのカレンダー機能などで、解約する日にちなどをメモしておくと、外し忘れを防げますよ!
また、オプションの解約は、契約しているプロバイダの料金やプランの情報が確認できる「マイページ」から解除ができます。
◆マイページの例
3. WiMAXの料金以外のメリット・デメリットは?ポケット型Wi-Fiや光回線とも比較して解説

ここからは、WiMAXの特徴をメリット・デメリットに分けて分かりやすく紹介します。
WiMAXのメリット
①5G高速通信に対応
②データ無制限のギガ放題プラン
③工事不要でWi-Fiが使える
WiMAXのデメリット
①繋がりにくい場所がある
②ポケット型Wi-Fiよりも割高
③光回線よりも最大通信速度が劣る
それぞれ、詳しく解説していきますね。
WiMAXのメリット

はじめに、WiMAXのメリットを紹介します。
それぞれ、詳しく解説します。
メリット①5G高速通信に対応

WiMAXの大きなメリットが、高速な5G通信が使えること。
YouTubeはもちろん、Prime VideoやNetflixの高画質な映画もスムーズに再生できます。
◆編集部が実際に4K動画を再生して検証

標準画質 (SD) |
高画質 (HD) |
超高画質 (4K) |
---|---|---|
◎ 超快適 |
◎ 超快適 |
◯ 快適 |
▼検証に使った映像・機器 ・映像:スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム ・機器:Amazon Fire TV Stick 4K Max ・TV:LG 65UJ630A |

視聴するだけなら、4K動画もまったく問題ありません。しかし、早送りを細かくおこなうと、少し読み込み時間があるので注意。
さらに、ルーター本体に通信速度をアップさせる機能が多く搭載されているのもWiMAXの速度が速い理由です。
WiMAXのルーターに搭載されている高速通信機能を解説

- 5G通信機能
…2020年に開始した最新の高速通信システム - Wi-Fi6※
…接続する台数が増えても速度が落ちにくい
※Galaxy 5G Mobile Wi-Fiを除く
- 5Ghzの周波数※
…ほかの電子機器から出る電波の影響を受けにくく、通信速度が安定する電波を使える
※参考: 株式会社バッファロー 公式サイト

上記の機能は、低料金で使えるポケット型Wi-Fi※には搭載されていません。
※大手キャリアを除くポケット型Wi-Fi
電波が高速なだけではなく、ルーターのスペックが優れているのもWiMAXのメリットです。
WiMAXとポケット型Wi-Fiルーターの、性能上の速度比較は下記の通りです。
◆WiMAXとポケット型Wi-Fiのルーター比較
できます
プロバイダ | UQ WiMAX | docomo | SoftBank | Ymobile | どこよりもWi-Fi | 楽天モバイル | 縛りなしWi-Fi | FUJI WiFi | グローカルネット | THE WiFi | AiR WiFi | モンスターモバイル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
機種名 |
![]() Speed Wi-Fi 5G X12 |
![]() Wi-Fi STATION SH-54C |
![]() Pocket WiFi® 5G A004ZT |
![]() Pocket WiFi® 5G A102ZT |
![]() JT01
|
![]() Rakuten WiFi Pocket 2C |
![]() H01 |
![]() H01 |
![]() NA01 |
![]() NA01 |
![]() U3 Cloud |
![]() Macaroon SE |
5G対応 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
最大下り速度 (ダウンロード) |
3.9Gbps (3,900Mbps) |
4.9Gbps (4,900Mbps) |
3.0Gbps (3,000Mbps) |
2.4Gbps (3,000Mbps) |
150Mbps | 150Mbps | 150Mbps | 150Mbps | 150Mbps | 150Mbps | 150Mbps | 150Mbps |
最大上り速度 (アップロード) |
183Mbps | 1.1Gbps | 298Mbps | 110Mbps | 50Mbps | 50Mbps | 50Mbps | 50Mbps | 50Mbps | 50Mbps | 50Mbps | 50Mbps |
同時接続台数 | 16台 | 16台 | 30台 | 30台 | 10台 | 16台 | 10台 | 10台 | 10台 | 10台 | 10台 | 10台 |
上記の通り、WIMAXのルーターは、大手キャリアのポケット型Wi-Fiと比べても、速度や接続できる台数の多さに優れています。
WiMAXの速度について、 さらに詳しく知りたい方は、下記の記事も参考にしてくださいね。
WiMAXはポケット型Wi-Fiと比べてどれだけ高速?

「WiMAXとポケット型Wi-Fiでどれだけ速度が違うの?」と気になる方のために、編集部が実際に速度比較を実施。
東京駅地下街でWiMAXとポケット型Wi-Fi7社の速度を計測・比較しました。
※2023年1月東京駅地下街で計測
できます
プロバイダ |
![]() UQ WiMAX |
![]() 縛りなしWi-Fi |
![]() グローカルネット |
![]() どこよりもWi-Fi |
![]() FUJI WiFi |
![]() 楽天モバイル |
![]() THE WiFi |
![]() AiR WiFi |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
実測速度 |
38.6Mbps |
29.1Mbps |
25.7Mbps |
24.3Mbps |
22.1Mbps |
19.71Mbps | 11.3Mbp | 6.18Mbps |

上記の数値が「15Mbps 」以上あれば、動画を快適に視聴できます。
ポケット型Wi-Fiにも速いものはありますが、その中でもWiMAXは非常に高速でした。
2023年6月にWiMAXの最新ルーター「Speed Wi-Fi 5G X12」が登場!
2023年6月1日にWiMAXの最新ルーター端末「Speed Wi-Fi 5G X12」の販売が開始されました。一番の特徴は、これまでの「Speed Wi-Fi 5G X11」よりも最大通信速度が速くなっています(2.7Gbps⇒3.9Gbps)。
ただその分、各プロバイダともに実質月額が高くなっている傾向にあるので、自分の利用環境に合ったルーターを選ぶことが大切です。
速度が速いポケット型Wi-Fiを知りたい方は、下記の記事もチェックしてくださいね。
メリット②データ無制限のギガ放題プラン

WiMAXは、月間の利用データ量に制限が無いことも大きなメリットです。
他社のポケット型Wi-Fiでは、「月100GBまで」など、データを使える量に制限があるのが一般的です。

データ使い放題のWiMAXは、
・アマプラで連続ドラマをイッキ見
・ゲームのダウンロード
など、ギガを大きく消費する使い方にぴったりです。
特に、下記のようなデータ消費量の多いネットサービスを使う人に、WiMAXは非常におすすめです。
◆データ消費量が多いサービスの例
サービス名 | YouTube |
---|---|
![]() 動画サービス |
・YouTube ・Prime Video ・Netflix |
![]() SNS |
・TikTok |

提供開始当初は、3日間で15GB以上データを消費すると速度制限がかかる仕様でしたが、2022年2月にそれが撤廃!
データ量の大きいNetflixやアマプラの再生時間を気にすることなく視聴できるようになりました。
これまで直近3日間の通信量が合計15GB以上の場合、通信速度を一律に制限しておりましたが、お客さまのご利用状況をふまえ、速度制限条件などを2022年2月1日より変更いたしました。
無制限のポケット型Wi-Fiについてさらに詳しく知りたい方は、下記の記事も参考にしてくださいね、
メリット③工事不要でWi-Fiが使える

工事が必要な光回線と違い、申込みをするだけで使える手軽さもWiMAXの魅力の1つ。
WiMAXであれば、
- 店頭受付であれば最短で即日
- ネット申込であれば最短翌日
で利用可能です。
WiMAXと光回線の申込み~利用開始までの日数を比較

光回線 | WiMAX |
---|---|
2週間~1ヶ月 | 即日~1週間 |

実際に編集部でもWebから申し込みをしましたが、4日ほどで自宅にルーターが到着し、すぐに利用できました。
過去に光回線を申し込んだときは、利用開始までに2ヵ月ほどかかったので、この手軽さは魅力ですね。
さらに、光回線は引っ越す度に回線工事や手続きが必要ですが、WiMAXは引っ越し先でも、そのままネット利用ができます。
そのため、すぐにネット環境が必要な方にも最適なネットサービスです。
WiMAXのデメリット

高速通信が魅力のWiMAXですが、利用環境によってはおすすめできない人もいます。
ここからは、WiMAXのデメリットを3つに分けて紹介します。
一つずつ分かりやすく解説します。
デメリット①ポケット型Wi-Fiよりも割高

月4,000円前後でギガが使い放題のWiMAXですが、データ使用量に関わらず月額は一定です。
そのため、あまりデータを使わなければ、他社のポケット型Wi-Fiを選んだほうが料金をおさえられます。
WiMAXとポケット型Wi-Fiの料金比較
![]() WiMAX |
![]() ポケット型Wi-Fi |
|
---|---|---|
月額料金 |
△ 4,000円前後 データ量無制限 |
◎ 980円~ データ量によって変動 |

「動画をあまり観ない」という方は、ポケット型Wi-Fiの方が月々のコスパは良くなります。
さらに、ポケット型Wi-Fiは
・20GBまで(月2,000円前後)
・50GBまで(月2,500円前後)
など、容量と料金プランを細かく選べるのも魅力です。
しかし、よく使うサービスをどれくらい使うかによってポケット型Wi-Fiのコスパは変わります。
そこで、データ容量別に人気サービスの利用可能時間をご紹介しますので、ポケット型Wi-Fi選びの参考にしてくださいね。
◆サービス利用時間によるデータ量の目安
通信量 |
![]() YouTube
|
![]() Prime Video |
![]() Netflix
|
---|---|---|---|
20GB |
約20時間 |
約11時間 | 約6.7時間 |
50GB | 約50時間 | 約27時間 | 約33時間 |
100GB | 約100時間 | 約55時間 | 約66時間 |
「毎日スマホでYouTubeを1時間ぐらい観る」という使い方であれば、月50GBもあれば十分。
7章では「おすすめのポケット型Wi-Fiサービス」をご紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。
デメリット②繋がりにくい場所がある

WiMAXは 、電波の特性上「ビルが多い街なか」や「山間部」など、一部のエリアで大幅に通信速度が低下する場合があります。
サービスエリア内でも電波が伝わりにくい場所(屋内、車中、地下、トンネル内、ビルの陰、山間部など)では、通信できなかったり通信速度が低下する場合があります。
また、高層ビル・マンションなどの高層階で見晴らしのよい場所であってもご使用になれない場合があります。
そのため、下記の場所では大手キャリアの電波を使ったポケット型Wi-Fiの方が繋がりやすくなる可能性があります。
WiMAXの電波が繋がりにくい場所
![]() 屋内 |
![]() 車中 |
![]() 地下 |
![]() トンネル内 |
![]() ビルの陰 |
![]() 山間部 |

このような場所では、安定した通信ができるプラスエリアモードを使うのがおすすめです。
ただし、使用する際はメリットだけではなく、デメリットもあるので注意しましょう。
プラスエリアモードとは、通常のWiMAXの通信電波より広いエリアで高速通信ができるサービスです。
利用はルーター上の設定で簡単にできますが、使い方によっては注意点もあるため、ぜひ下記をチェックしてくださいね。
※参考:BIGLOBE 会員サポート:「プラスエリアモード」
WiMAXが繋がりやすくなるプラスエリアモードを解説

WiMAXのプラスエリアモードとは、繋がりやすいauの電波が利用できる有料オプションです。
◆プラスエリアモードのメリット・デメリット
メリット
・通信エリアが広く、速度が安定している「au 4G LTE/au 5G」の電波が使える
デメリット
・利用データ量に制限(15~30GB)がある
・プロバイダによってはオプション料金(1,105円/月)がかかる
上記のように、1度でも使うとデータ量に関わらずオプション料金が掛かるのが大きなデメリットです。
しかし、プラスエリアモードが無料or条件によって無料で使えるおトクなWiMAXプロバイダもありますので、一部紹介します。
◆プラスエリアモード無料のWiMAXプロバイダ
※プロバイダ名クリックで公式サイトに移行します
プロバイダ | 特典条件 |
---|---|
![]() |
WiMAX単体契約で、プラスエリアモード無料。 |
![]() |
・au/UQスマホとセット契約※でプラスエリアモードが無料 ※「auスマートバリュー」および「UQ mobile 自宅セット割」を適用した場合 |
![]() |
下記の記事では、WiMAXのプラスエリアモードを利用した際の効果を検証していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
デメリット③光回線よりも最大通信速度が劣る

高速通信が魅力のWiMAXですが、光回線よりも通信速度が劣るというデメリットがあります。
そのため、下記の用途でWiMAXを利用したい方は注意が必要です。
◆WiMAXが苦手とする利用方法
・大容量データのダウンロード
…光回線に比べ、ゲームのダウンロードに時間が大きく掛かる場合がある、
・マルチプレイがあるオンラインゲーム
…操作をしてから画面に反映されるまでタイムラグがある場合がある
特に、「マルチプレイがあるオンラインゲーム」の中でも、一瞬の操作が勝負を分けるようなゲームは快適に遊べない可能性があります。
WiMAXで快適にできないゲームの例
ゲームの種類 | タイトル名 |
---|---|
![]() FPS・TPSゲーム |
Apex Legends・FORTNITE・PUBG・VALORANT・スプラトゥーン など |
![]() 格闘ゲーム |
ストリートファイター 6・鉄拳7・大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ など |
WiMAXでこれらのゲームをプレイすると、入力してからキャラクターの動きに若干の遅れやズレを感じることがあります。


オンラインゲームは、通信の応答速度を表す「Ping値」が小さいほど快適にプレイが可能。
WiMAXはこの「Ping値」が、光回線よりも劣るため、操作が快適にできない場合があります。
快適にオンラインゲームができるPing値の目安は下記の通りです。
オンラインゲームの快適度の目安
Ping値目安 | ゲームの快適度 |
---|---|
15msより低い |
★★★★★ 非常に快適に遊べる |
30msより低い |
★★★★ 快適に遊べる |
50msより低い |
★★★ 普通 |
51msより高い | ★★ ラグが起こる可能性がある |
※参考:NTT DOCOMO「おうちネットプレス」
光回線であれば、快適に遊べるPing値の目安である「1~20ms」の数値を安定して出すことができます。
WiMAXと光回線のPing値の比較
※同じエリア・同条件で3回計測し、平均値を算出
![]() WiMAX |
![]() 光回線 |
---|---|
★★★ |
★★★★★ |
上記のように、WiMAXと光回線では「Ping値」に大きな差が出ます。
そのため、快適にオンラインゲームをしたいなら光回線を選ぶのがおすすめです。
4. WiMAXの料金に関するQ&A|契約から解約までの疑問を解決

ここでは、監修者のワタナベカズマサさんとともに、WiMAXの料金と契約前に関する疑問にお答えします。
▼料金に関する疑問
Q1. 解約するのに料金はかかる?
Q2. 毎月の料金を確認する方法は?
Q3. ルーター端末を買うときはどうやって選ぶ?
▼契約前に関する疑問
Q4. WiMAXが繋がるエリアを知りたい!
Q5. 事前にWiMAXを試す方法はある?
Q6. WiMAXの速度はどれくらい?
一つずつご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
Q1. 解約するのに料金はかかる?


WiMAXは、解約のタイミングによっては以下の料金がかかります。
- 契約解除料(1,100円~)
契約更新月以外に解約すると発生する - 翌月の月額料金
当月の料金の締め日以降に解約すると、翌月の料金が発生する
特に、「翌月の月額料金」については、解約日のタイミングに注意が必要です。
各プロバイダの料金の締め日が毎月20~25日に設定されており、それを超えると翌月の使用料金が丸々発生してしまうためです。
◆WiMAXプロバイダの締め日の例
プロバイダ | 料金の締め日 |
---|---|
Broad WiMAX | 25日 |
GMOとくとくBB WiMAX | 20日 |
カシモWiMAX | 20日 |
UQ WiMAX |
末日 解約月は利用日数に 応じて日割り計算 |

UQ WiMAXは、解約日までの利用料金が日割り計算となるため、「解約日を意識しなくても良い」というメリットがあります。
プロバイダを選ぶときの参考にしてくださいね。
Q2. 毎月の料金を確認する方法は?


WiMAXの料金は、各プロバイダのサイトから毎月の料金や契約プランの確認が可能です。
専用のサイトにIDやパスワードを入力することで、最新の利用状況も分かります。
特に、2年・3年契約など期間が決まっているプランに加入している方は、「③契約更新月の確認」の確認を忘れないように注意しましょう。
契約更新月以外の以外に解約してしまうと、契約解除料(違約金)が発生するためです。
Q3. ルーター端末を買うときはどうやって選ぶ?

現在WiMAXで購入できるルーターは、大きく分けて下記の2つのタイプがあります。
◆WiMAXのモバイル型とホーム型のルーター比較
モバイル型 | ホーム型 |
---|---|
メリット 外に持ち出して利用ができる
デメリット 同時接続できる機器の台数がホーム型の半分以下 |
メリット 接続できる機器の台数が多く、通信速度が速い
デメリット |
利用目的別におすすめできるWiMAXルーターのタイプは、下記の通りです。
◆利用目的別WiMAXルーターの選び方
- 外でも自宅でも利用したい!
⇛モバイル型がおすすめ
- 多くの機器を接続したい
⇛ホーム型がおすすめ
次に、現在WiMAXで契約できる全モデルを一覧でご紹介します。
◆WiMAXルーターの性能をチェック!
※右にスクロールできます⇛
モバイルルーター | ホームルーター | |||
---|---|---|---|---|
モデル | Speed Wi-Fi 5G X11 |
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
|
Speed Wi-Fi HOME 5G L12 |
Speed Wi-Fi HOME 5G L11
|
![]() |
||||
ポイント | 最新の高速通信規格に対応 | タッチパネルで直感的に操作できる | 多くの機器を繋いでも高速 | スマホと連携できる |
最大通信速度 | ◎ 2.7Gbps |
◯ 2.2Gbps |
◎ 2.7Gbps |
◎ |
機器と接続できる数 |
◎ 16台 |
◯ 10台 |
◎ 40台 |
◎ 30台 |
バッテリー持ち ※連続待受時間 |
◯ 約400時間 |
◎ |
✕ コンセントで使用 |
✕ コンセントで使用 |
また、編集部ではWiMAXのモバイルルーターをテストし、使い心地をチェックしました。
ぜひ、ルーター選びの参考にしてくださいね。
◆編集部によるWiMAXの使用レポート


いきなり結論を述べてしまいますが、外で使うなら「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」がおすすめ。
タッチパネルの操作感が良くバッテリー持ちが長いなど、外で快適に使うための性能が高いですね。
「Speed Wi-Fi 5G X11」は操作が若干独特で使いにくさを感じたのとバッテリー持ちが悪いため、正直おすすめできません…。
2023年6月にWiMAX端末(ルーター)の新機種が登場
商品名 | 発売日 | おすすめポイント |
タイプ |
価格* | 同時接続台数 | 5GSA | 電源 | サイズ | 重量 | 最大速度 (下り) |
最大速度 (上り) |
色 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() Speed Wi-Fi 5G X12 |
2023年 6月1日 |
最新の高速通信規格 5GSAに対応 |
モバイル型 | 27,720円 | Wi-Fi:16台 USB:1台 |
◯ 対応 |
連続待受時間:約420時間 ※バッテリー駆動 |
約W136 ×H68×D14.8mm | 約174g |
3.9Gbps |
183Mbps | 2色 アイスホワイト シャドーブラック |
バッテリー 容量 4,000mAh |
![]() Speed Wi-Fi |
2023年 6月1日 |
最大通信速度が 4.2Gbpsにアップ
|
ホーム型 | 19,800円 | Wi-Fi:32台 有線LAN:2台 |
◯ 対応 |
連続待受時間:約790時間 ※バッテリー駆動 |
約W100×H207×D100㎜ |
約635g | 4.2Gbps | 286Mbps | 1色 | 最大消費電力 18W |
*UQWiMAXでの販売価格
2023年6月にUQ WiMAXから、モバイル型・ホーム型端末の最新機種が発売となりました。
大きな進化点としては、
- 5GSAに対応
…最新の高速通信規格で、最大通信速度が4.2gbpsに向上 - プラスエリアモードのデータ量アップ
…15GBから30GBに増量(新プランの契約が必要)
など、主に通信速度やオプションの利用データ量が向上しました。
ただし、最新機種を購入できるのは一部のプロバイダのみと、すべてのプロバイダで契約できない点に注意しましょう。
◆WiMAXの新機種を契約できるプロバイダ
できます
プロバイダ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月額料金 ※新プラン |
4,268~4,950円 |
4,908~5,458円 | 3,773円 |
3,784~4,334円 |
4,378円 | 4,268円 | 4,268円 | 4,268円 | 4,268円 | 5,500円 | 4,268~4,950円 | 3,278円 | 5,210~5,760円 |
Q4. WiMAXが繋がるエリアを知りたい!

WiMAXは、繋がりやすいエリアをサイト上で確認ができます。
◆WiMAX対応サービスエリアのイメージ
「契約したけれど自宅で全然繋がらない!」と困らないために、契約前は対応エリアをチェックしましょう。
また、旅行前などでも、行く場所がWiMAXが繋がりやすい場所かどうか確認もできます。
Q5. 事前にWiMAXを試す方法はある?
自宅での繋がりやすさが気になる方は、無料でWiMAXが使える「Try WiMAX」がおすすめ。
UQコミュニケーションズが提供するWiMAXのお試しサービスで、完全無料でWiMAXの繋がりやすさ・使い勝手を15日間体感できます。

魅力的なサービスですが、注意点もあります。
特に、ルーターの郵送・返却期間には注意しましょう。
◆TryWiMAXの注意点
・クレジットカードが必須
…口座振替ではレンタル不可
・ルーターの在庫がない時がある
…レンタル用の在庫が無い場合は借りられない
・15日間フルで使えるわけではない
…15日間の中に返却期間も含まれる
さらに、レンタル期間においては下記の通りです。
◆Try WiMAXの利用期間のイメージ


レンタル期間は、自宅への郵送や返却の発送期間も含まれます。
実際にレンタルできるのは10日前後と考えておきましょう。
また、レンタル期間を過ぎると、機器代金の支払いが発生するなどのペナルティがあるので注意しましょう。
◆返却期限を過ぎてしまった場合は…
TryWiMAXで借りた端末は、期日までに返却されないと、違約金として約25,000円が発生するので気をつけましょう。
また、借りた端末を紛失、破損した場合も同じ違約金を請求されることがあるので注意が必要です。
また、ポケット型Wi-Fiに関しては有料でレンタルをおこなっている会社もあります。
・1日~2週間レンタルしたい人
⇒短期レンタルのおすすめを見る
・2週間以上レンタルしたい人
⇒長期レンタルのおすすめを見る
◆短期レンタルにおすすめの会社TOP3
会社名 |
レンタル 価格 |
翌日配達の 受付時間 |
返却方法 |
![]() Wi-Fi レンタル |
◎ 220円~ |
◎ 16時まで |
◎ ポスト返却 |
![]() Wi-Fi レンタル 屋さん |
〇 780円~ |
◎ 17時まで |
◎ ポスト返却 |
![]() NETAGE |
〇 495円~ |
◎ 17時まで |
◎ ポスト返却 宅配 |
◆長期レンタルにおすすめの会社TOP3
会社名 | 実質月額 | データ量 |
![]() Rakuten |
◎ 3,278円 |
◎ 無制限 |
![]() どこよりも Wi-Fi |
◎ 3,196円 |
◎ 月100GB |
![]() 5GCONNECT |
〇 3,933円 |
◎ 無制限 |
下記の記事では、ディズニーランドやUSJなどの行楽地から海外旅行や長期出張などに便利なポケット型Wi-Fiのレンタルについて詳しく解説しているので、ぜひご覧くださいね。
Q6. WiMAXの速度はどれくらい?

WiMAXは最新の5G回線に対応しており、非常に高速な通信でネットができるのが特徴。
ネットサーフィンからSNS、Netflixなどの人気のサービスを外で快適に楽しめます。


実際に街なかでテストしましたが、
- YouTube
- Amazonプライム・ビデオ
- Netflix
など、動画配信サービスは問題なく視聴ができました。
しかし、場所によっては電波の入りが悪く、通信速度が低下する場所もあるので注意が必要。
◆場所別にWiMAXの速度をチェック!
![]() ビル街 |
![]() 建物内 |
![]() 地下街 |
![]() 高層建築物 |

高いビル郡が並ぶエリアを除けば、基本的には高画質動画も快適に観られる速度でした!
ネットでエンタメを楽しみたい人に、問題なくおすすめできます。
WiMAXの速度検証については、別記事で詳しくご紹介しているのでぜひチェックしてみてくださいね。
5.WiMAX(ポケット型Wi-Fi)の評判は?|739人のユーザーアンケートの結果を解説
今日決まる編集部では、ポケット型Wi-Fi利用者739人を対象に実施したサービス利用実態に関するアンケート調査の結果を元に、PRTimesでプレスリリースを公開しました。
本項では、契約時の意思決定や利用状況に関する調査結果を一部抜粋して紹介します。
◆ポケット型Wi-Fiの契約・購入目的は?(n=739・複数回答)

契約・購入の目的は「日常的な通信手段として使うため」が1位で、他と大きく差をつけて505票を獲得しました。
次いで、娯楽や仕事など明確な用途が票を集めています。
◆契約・購入時に重視したポイントと決め手は?(n=739・複数回答)

契約・購入時に「重視したポイント」と「決め手になったポイント」は、1位~4位までのラインナップが同じ結果になりました。
しかし、比較すると「データ量」と「通信の快適さ」の順位が2位と3位で逆転しています。
前問の回答で、日常利用以外にもゲームや動画視聴、仕事での意向が高かったことから「通信の快適さ」を決め手にした方が多かったのではないでしょうか。
◆月々のWi-Fi料金は?(n=739)

月々のWi-Fi料金は、およそ73%が5,000円以下で利用してるという結果となり、うち4,000円台が最多となりました。
高額な費用を支払っている場合は、契約内容の見直しや乗り換えを検討するのもWi-Fiをより安く利用するひとつの手です。
◆契約したプランで利用できるデータ量は?(n=739)

ポケット型Wi-Fiの契約プランで使えるデータ量は、利用上限がない「実質無制限」プランの利用者がおよそ7割と圧倒的に多い結果となりました。
◆1か月あたりのデータ利用量は?(n=739)

1か月あたりの平均的なデータ利用量では「わからない」が最多となり、月々のデータ量を把握せずに利用している層が3割近くにのぼりました。
前問で実質無制限プランの加入者が圧倒的に多かったことから、データ量を気にせず動画やオンラインゲームを楽しんでいることが伺えます。
6. まとめ
WiMAXの料金について、疑問点は解消されましたか?
最後に、記事内でも紹介したWiMAXの料金を振り返りましょう。
①月額基本料金
…約3,400円~
②契約時にかかる初期費用
…3,300円~
③オプション料金
…330円~
お得な料金で使えるWiMAXを契約して、ぜひお気に入りの動画を楽しんでくださいね。
◆電気通信事業法の消費者保護ルールガイドライン(2019年度版)
◆電気通信消費者情報コーナー|消費者保護ルール
◆我が国のインターネットにおけるトラヒックの集計結果
◆2022年モバイルルーターサービス顧客満足度調査
◆システム要件 - YouTube ヘルプ
◆MMD研究所
◆無線LANの屋外利用について/総務省
◆携帯電話ポータルサイト
◆情報通信白書(令和2年版)
◆WiMAXについて/北陸総合通信局
◆WiMAXの活用
◆新生活用品(インターネット)/東京大学消費生活協同組合
・家電批評(2022年3月号)/晋遊舎
・もっと速く、快適に! Wi-Fiを使いこなす本/技術評論社
・無線LAN / Wi‐Fiの通信技術とモジュール活用 レベルアップ・シリーズ / 西山高浩
・Wi-Fiのすべて - 無線LAN白書2018/小林 忠男 (監修), 無線LANビジネス推進連絡会 (編集)